広報なばり 令和7年10月10日号

発行号の内容
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(1) 今年、伊賀地域の2つの診療所が、相次いで分娩の取り扱いを中止。「子どもを産み育てられるのか心配」といった不安の声が寄せられています。そうした中、市では、妊婦のアクセス支援など新たな取組も始めています。 今月は、お産を巡る現状や、母子を支援する制度や仕組み、そして、妊娠・出産・育児に寄り添う人たちの思いに迫ります。 ◇頼ってほしくて、うずうず 「育児で不安なことは、すぐに相談するようにしています」そ...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(2) ■知っておきたいお産を巡る現状 県内で分娩を取り扱う医療機関のうち、昨年度だけでも、4つの診療所(うち伊賀地域が2施設)が分娩を中止。そうした中、6月からは、医療関係者や学識経験者、市町の首長による「三重の周産期医療体制あり方検討会」での議論が始まっています。 ◇減少する分娩取扱医療機関 出生数が激減する中、県内の分娩取扱医療機関は減少傾向にあり、8月末で26施設となっています。また、診療所勤務の...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(3) ■お産をサポート 市内で唯一出産に対応してきた診療所の分娩中止を受けて、市では、2月から、妊婦のアクセス支援やオンライン相談といった、新たなサポートを始めています。 ◇緊急時の搬送を迅速化 市は、出産予定日などを事前に登録いただく「妊婦情報事前登録制度」を2月にスタート。急を要する状態で、誰も頼る人がいない時には、登録情報をもとに救急車が迅速に搬送します。 また、救急隊員に対して、妊婦の搬送中に必...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(4) ■すくすく育て! 成長が遅いと不安を感じたり、一日中子どもの世話をしていて、イライラしたり…。でも大丈夫!子育てを楽しめるきっかけが、こども支援センターかがやきにあります。 ◇子育てを、より楽しめるように こども支援センターかがやきは、親子でゆっくり過ごせる施設で、里帰り出産のママの利用も大歓迎。乳児や双子の保護者、パパ同士など、同じ境遇の人たちが定期的に集まれる場も設けています。 「妊娠中に気を...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(5) ■名張版ネウボラ」で3つの安心 つながるこそだて ◇01 まちの保健室が、ずっとつながる 市内15カ所にあり、誰もが気軽に立ち寄れるまちの保健室(まち保)。看護師や社会福祉士など福祉の専門職が「チャイルドパートナー」として、妊娠から出産、育児へと継続して寄り添います。 「長く付き合っていると、普段と違う様子に気付きやすいんです。辛そうな時は『最近どう?』って声をかけたり。私たちに、どんどんグチをこ...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(6) ■みんなの力でなんとかなる 母子に寄り添う頼れる味方は、名張にたくさん! みんなで地域の子どもたちを育てていこう! ◇地域 主任児童委員 丸仲美都子さん 地域の身近な相談相手「民生委員児童委員」の中でも、子どもや子育て世帯の支援を担当しているのが「主任児童委員」です。 予防接種や子育て支援制度、地域の広場などを紹介する「こんにちは赤ちゃん訪問」では、これまで、300世帯以上を訪問してきました。「夜...
-
子育て
あなたの力で なんとかなるなる。なばりです。 市民の皆さんからお寄せいただいた「妊娠中や子育てで、なんとかなった」エピソードをご紹介。これからも、市民ぐるみで妊婦や親子に寄り添っていこう! なんとかなったエピソード集(現在も募集中) 妊婦だったころ、横断歩道で登下校を見守っている皆さんが、児童だけでなく私も横断歩道を渡りやすいよう誘導してくれました。誰にでも気軽に声をかけたり優しくしたりできる名張の人たちが、とても素敵だなぁといつも感じていま...
-
くらし
10月、名張市立病院は地方独立行政法人に移行 ■より親しまれ、信頼される病院へ 市立病院は、10月1日、「地方独立行政法人」へ移行しました。迅速な意思決定と柔軟な組織体制のもと、病院職員の働きがいを高め、引き続き、基本理念である「市民の皆様に親しまれ信頼される病院」を目指します。 ◇経営形態を地方独立行政法人へ 市立病院は、地域医療の中核的な役割を担ってきましたが、近年は医業収支が悪化傾向にあり、人口減少などで受診患者も減少。さらには、医師や...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナワクチン接種実施 期間:10月1日~令和8年1月31日 ■高齢者 個人負担金 インフルエンザ2,000円 コロナ7,800円 対象:名張市に住民票のある65歳以上の人 ※60歳以上65歳未満でも、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の障害により生活が極度に制限される人など、対象になる場合があります。 ◎予診票は各医療機関と市役所1階健康・子育て支援室で配布 ※年齢は接種時点 ■乳幼児 接種1回あたり2,000円の助成 対象:名...
-
講座
10月開始 そば打ち体験やパン作り、木工教室…多彩なメニューで介護予防! 身近な地域で、22の事業者が、10月から介護予防事業を開始(65歳以上の人が対象)。体操はもちろん、そば打ち体験や雑貨づくりなど、多彩なメニューが無料で体験できる!詳しくは、各地区まちの保健室や地域包括支援センターでご紹介しています。市ホームページもご覧ください。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】63-7833
-
スポーツ
パブリックコメント ご意見をお寄せください 教育とスポーツに関する計画(素案) 意見提出期限:10月31日金 資料の閲覧場所:市HP、市民センター、市役所 ご意見はHPからも! ■名張市教育振興基本計画「(仮称)第三次名張市子ども教育ビジョン(素案)」 未来を切り拓く子どもの夢を実現するため、学校・家庭・地域が、連携・協働し、社会総がかりで子どもの教育を進めていきます。 意見の提出先: ・【mail】[email protected] ・【FAX】63-984...
-
くらし
募集(1) ■三重大学医学部医学科推薦入試「地域枠B」推薦希望者 地域医療に携わる医師を確保するために、大学卒業後、市の地域医療に貢献することが確約できるなどの要件を満たす人を推薦します。 推薦枠:2人以内(面接) 申込:10月27日月までに、必要書類を学校を通じて問合先へ 問合せ:医療福祉総務室 【電話】63-7579 ■職場での人権について考える「人権啓発企業研修会」参加者 日時:11月14日金15:00...
-
くらし
募集(2) ■「障害者アグリ就労推進研修会」参加者 障害者の農業での雇用創出に関する講演や、事例報告を行います。 日時:11月11日火13:30~17:00 場所:防災センター 申込:11月4日火(消印有効)までに、電話、【メール】[email protected]、郵送(〒518-0492鴻之台1-1)、【FAX】63-4629のいずれかで申込 問合せ:障害福祉室 【電話】63-7591 ■「...
-
イベント
催し(1) ■絵本を通して楽しい時間を!しんちゃんの絵本ライブ 「ほがらか絵本畑」のしんちゃんこと三浦伸也さんを招いて、楽しい絵本ライブandトークを開催! 日時:11月21日金10:30~11:30 場所:こども支援センターかがやき 申込:10月23日木~11月20日木に、申込フォーム、電話、直接のいずれかで申込 問合せ:こども支援センターかがやき 【電話】67-0250 ■市社会福祉大会第2部「ひきこもり...
-
イベント
催し(2) ■関西医科大学寄附講座「市民公開講座」 日時:11月30日日13:30~15:30 場所:子どもセンター 講演:「学習につまずきがある子どもたちの理解と支援」 講師:奥村智人(ともひと)さん(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所) 定員:先着100人(先着10人託児あり) 申込:11月14日金までに、申込フォームから申込 問合せ:子ども発達支援センター 【電話】62-1088 ■本と秋を楽しむ図書...
-
くらし
お知らせ ■老齢年金受給者「扶養親族等申告書」の提出を ・65歳未満で年金額が155万円以上 ・65歳以上で年金額が205万円以上 ↓ (1)令和8年分扶養親族等申告書が届く (2)必要事項を記入・入力して期日までに日本年金機構に提出 ※提出をしないと各種控除が受けられず、所得税の源泉徴収額が多くなる場合があります。年金以外に収入がある人は、確定申告が必要な場合があります。 問合せ:扶養親族等申告書専用ダイ...
-
その他
宝くじの助成金で備品を購入しました (一財)自治総合センターの一般コミュニティ助成事業を活用して、心肺蘇生訓練人形とAEDトレーナーを購入しました。 今後、救急講習に活用していきます。 問合せ:消防本部予防室 【電話】63-1412
-
くらし
市役所などの受付時間を短縮しています 令和7年8月1日~ 9:00~16:30 対象施設:市役所、保健センター、まちの保健室、上下水道部庁舎(電話の受付時間は変更なし)ほか
-
くらし
広報eモニターTOMONIともにみらいを。 9月号では、野良猫を減らしたいと市内で活動している2団体をご紹介。皆さんは、保護猫活動や地域猫のこと、知っていましたか? ■読者の声 ・昔は「野良猫に餌をあげてはいけない」と周知されていたが、今は地域猫として世話をする取組が広がっていることを初めて知りました(20代) ・三重県が殺処分ゼロという事実に驚きました。ひとえに保護猫活動をされている皆さんの活動あってのことと思います(30代) ・最近交通...
-
子育て
こども支援センターかがやき ▽はじめて広場 11月21日金10:30~ まずは、こちらの広場に参加してね! ▽親子で遊ぼう「えのぐで遊ぼう」 11月14日金10:30~/11:00~ ※10月29日水~ 前日までに要予約 ▽健康相談・歯科相談・栄養相談 11月19日水14:00~15:00 ▽安心育児・赤ちゃんルーム ・11月13日木・27日木10:00~(予約不要) ・11月6日木・20日木13:30~(事前予約制・3組限...
- 1/2
- 1
- 2