広報なばり 令和7年11月10日号
発行号の内容
-
くらし
広報eモニターTOMONIともにみらいを。 10月号では、お産を巡る現状や、母子を支援する制度や仕組み、そして、妊娠・出産・育児に寄り添う人たちの想いに迫りました。 ■読者の声 ・将来子どもを希望していて、産後の不安が少し和らぎました。妊活へのサポートも増えるといいな(20代) ・やはり、分娩できる施設が市内に無いのが不安です(30代) ・育児真っ最中なので、助産師の林さんの言葉が心に沁みました。これから、「たのしい」を大事に育児をしていき...
-
くらし
みんなのなんとかなるなるエピソード ●●のおかげでなんとかなるなる。なばりです。 2年ほど前のこと。妊娠中だった私は、かばんにマタニティマークをつけて買い物に出かけていました。スーパーで会計を終えると、店員さんが「カゴ、詰め替え台まで運んでおきますね!」とよく声をかけてくれました。お腹がまだ目立たない頃から出産直前まで、いろいろなお店で何度もこうして気遣っていただいたことを覚えています。 第2子妊娠中の今、これからも子育てをしていく...
-
健康
12月 伊賀地域二次救急 休日・夜間 実施病院 [救急車での搬送以外は必ず事前連絡を] [かかりつけ医をもって、早めの受診を] ・医療体制確保のため、伊賀地域3病院で二次救急医療を実施 ・受入対象は重症患者です(実施日のみ受入) 名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 平日…17:00~翌日8:45土・日、祝日…8:45~翌日8:45 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 月曜…17:0...
-
くらし
12月の相談 内容など詳しくは市HPで 記載の電話番号は、問合先です。相談場所の連絡先とは限りません。
-
文化
じもと再発見 なばりじまん ■オオサンショウウオ愛を叫べ! ~全国のオオサンショウウオ研究者や保護団体が名張に集結~ ◇オオサンショウウオは私たちの宝物 10月18日・19日にadsホールで「日本オオサンショウウオの会名張大会」が開催され、2日間で延べ1000人が来場しました。特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオ。そんな名張の宝物でもあるオオサンショウウオを愛する人たちが全国から集まり、活動成果の発表や、人工巣穴...
-
くらし
おでかけしませんか? ■11/4~28は、運賃無料!ナッキー号で秋を満喫 ナッキー号は、今年で運行20周年!全ての利用者を対象に、11月4日~28日(平日のみ)は運賃を無料化します。せっかくの機会ですので、車窓から深まる秋を感じながら、ゆったりと紅葉狩りなんかもいいですよね。 ◇停留所 総合体育館 建立1300年!夏見廃寺(昌福寺) ◇停留所 寺田病院 落ち葉のじゅうたん!積田神社 ◇停留所 東山墓園ふれあいの森前 散...
-
くらし
まちの広報室 ナバリノ ■「至高のスイカ」を全国に届けたい! いちごをはじめとした様々な農作物を手掛けてきた風農園の田上堅一さんが、現在勝負をかけているのはスイカ。一年を通してスイカを栽培していて、冬スイカは例年11月頃に収穫しています。 注目すべきは「1株1玉の空中栽培」。しかも、隔離栽培ベッドでの栽培は世界唯一!朝6時から夜7時までハウスで過ごし、虫や病気にいち早く気づいては葉を1本ずつ間引きます。「スイカは、もっと...
-
くらし
まちを愛し、まちを元気に ナバリスト19 中上弘次(なかうえ・こうじ)さん なばり獅子フェス実行委員長 地元短野地区の獅子舞復活に携わり、現在は、短野獅子神楽保存会の会長を務める。実に7年ぶりの開催となる「なばり獅子フェス」復活の立役者のひとりでもある。 ■みんなの力で最高の夜に 物心がつく前から、祭りになると地区の獅子舞のあとを追いかけていたものです。大人になったら自分も獅子舞をやるのが当たり前だと思っていましたが、後継者がいなくなり、...
-
イベント
表紙 なばり獅子フェス2025 「集え!獅子魂」の掛け声で幕を開けた「なばり獅子フェス」。市内で活動する16の獅子神楽の団体が、9月27日、市役所市民広場に大集結。前半、後半に分かれて、8団体ずつ、かがり火の下で一斉に勇壮な舞を披露しました。 今回は、「NABARI BALIBALI fes(ばりフェス)」とのコラボ開催。獅子舞に関する講演会のほか、獅子舞の工作やクッキー販売などもあり、獅子舞の魅力あふれる1日となりました。
-
その他
その他のお知らせ(広報なばり 令和7年11月10日号) ■「広報なばり」に、広告を掲載しませんか? 毎号約34,000部発行・市内全戸に配布します。 ■人口 73,404人(前月比ー66人) 世帯数35,026世帯(前月比ー6世帯)※10/1現在 ■発行:名張市 なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室 〒518-0492 名張市鴻之台1-1 【電話】0595-63-7402【FAX】0595-63-2560 【メール】[email protected]...
- 2/2
- 1
- 2
