広報おわせ 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■天下の奇祭ヤーヤ祭り 2月1日(木)からの5日間、尾鷲神社の例祭・ヤーヤ祭りが開催され、4年ぶりの練りや道中手踊りで熱気溢れる祭りとなりました。
-
子育て
3月子育てカレンダー
(※2月21日時点) ・赤ちゃん相談 福祉保健課【電話】23-3871 ・発達相談会 福祉保健課【電話】23-8202 ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(尾鷲第二保育園) 【電…
-
子育て
はじめまして満1歳です
■満1歳のお子さまの写真を随時募集しています! 写真に、(1)お子さまの名前、(2)コメント、(3)保護者の名前、(4)住所(町名まで)を添えて、メールにて申し込んでください。 申し込み・お問い合わせ:政策調整課 【電話】23-8132【E-mail】[email protected]
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
■自分のこころを大切にしましょう ◇「自殺は追い込まれた末の死」 全国では、毎年2万人以上の人が自ら命を絶っており、自殺はいまだ深刻な社会問題となっています。 自殺の背景には、健康問題、経済・生活問題、家庭問題、勤務問題などさまざまな要因が複雑に絡み合い、追い詰められ、自殺以外の選択肢を考えられない状態に陥(おちい)ることが知られています。 〔全国の自殺者数〕 令和2年 21,081人 令和3年 …
-
健康
みんなで健康づくり
■身近なあなたがゲートキーパー ー「かけがえのない大切ないのち」を守るために、皆さんの力が必要です!ー ◇ゲートキーパーとは 大切な人、身近な人の悩みに気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことをいいます。 「命の門番」という意味でゲートキーパーと呼びます。 ◇大切な人のいのちを守る行動~4つのポイント~ 1.気づく 「いつもと様子が違う…」と気づいたら、勇気を出してひと声か…
-
くらし
物価高騰対策生活支援給付金を支給します
■住民税均等割世帯分 物価高騰等による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割世帯)に対し、負担の軽減を図るため給付金(追加対策分)を支給します。受給には手続きが必要です。 支給額:1世帯当たり10万円 申請方法: ・対象となる世帯には、給付内容などが書かれた確認書を発送します。 ・必要事項を記入し、必要書類の添付を確認の上、同封の返信用封筒にて返送してください。 ・申請期…
-
くらし
水道料金改定のお知らせ
広報2月号では新しい水道料金についてお知らせしましたが、今月号ではその経緯などについて説明します。 ■水道料金改定の背景 本市では、平成23年4月に料金改定を行って以来13年間、水道料金を据え置いてきました。その間に、水の使用量と料金の収入は右のグラフのように大幅に減少しています。(令和2年度と4年度は基本料金を減免したため、料金収入が特に少なくなっています。) 水道水を安定して供給するには、老朽…
-
くらし
〔気軽に学んでみませんか?〕落語で知ろう「成年後見制度」
成年後見制度の普及啓発として講演会を行います。 入場無料、申し込みは不要です。ぜひお越しください。 日時:3月9日(土)午後1時30分(開場…午後1時) 場所:中央公民館3階講堂 内容: ・第1部(午後1時30分~2時15分) 落語講演 落語で知ろう成年後見制度「後見爺さん」 講演者…落語家 桂(かつら)ひな太郎(たろう)氏 ・第2部(午後2時25分~3時) トークセッション「教えて成年後見制度」…
-
くらし
成年後見制度に関する相談会を開催します(要申込)
日時:3月16日(土)午前10時~正午 場所:福祉保健センター 相談員:弁護士、司法書士、社会福祉士などの専門職 内容:成年後見制度の利用に関する相談、成年後見人(親族後見等)の業務に関する相談など ※制度に関する詳細はこちら(本紙二次元コード参照) 申し込み・お問い合わせ:おわせ生活サポートセンター クローバー(尾鷲市社会福祉協議会内) 【電話】23-3877
-
健康
がん検診 日程表
自己負担金:※生活保護世帯は無料(要申告) ・胃がん検診 1,000円 ・肺がん検診 500円 ・喀痰(かくたん)検査 500円 ・乳がん検診 1,000円 ・子宮頸がん検診 1,000円 ※乳がん・子宮頸部・体部がん検診は、次の医療機関で随時受診することができます。 乳がん検診:※エコー・マンモどちらかの選択が可能。 ・尾鷲総合病院(外科)【電話】22-3111 ・西井外科胃腸科【電話】22-3…
-
健康
がん患者と家族のおしゃべりサロンin東紀州
がん患者さんと家族のための交流会です。同じ病気の人の話を聞いたり、不安や悩みを聞いてもらったりしながら少しこころを軽くしませんか? 療養に役立つヒントや工夫が見つかるかもしれません。多くの参加をお待ちしています。 日時:3月22日(金)午後1時30分~3時 場所:東長島公民館(紀北町長島915-2) 対象:がん患者・家族 参加費:無料 申し込み・お問い合わせ:三重県がん相談支援センター 【電話】0…
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン接種はお済みですか?
対象者: (1)市内に住民票があり、下の表の生年月日に該当する人で、これまでに高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことのない人(今年度の対象となる人には、昨年7月に個人通知を送付しています。) ※令和6年度からは、65歳の人(65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで)のみが対象になります。今年度対象の人は、接種の機会を逃さないよう注意してください。 (2)予防接種施行令で定める60歳以上65歳未満の…
-
健康
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種
■新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種 ー無料で接種できるのは3月末までですー ※2月21日(水)時点の情報 対象者:初回接種を完了し、前回接種日から3カ月以上経過した追加接種が可能な生後6カ月以上の市民で、接種を希望する人 使用するワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(ファイザー社) ※モデルナ社ワクチン・第一三共社ワクチンを希望する人はお問い合わせください。 接種方法:個別接…
-
しごと
〔農地の売買・貸借を応援します〕尾鷲市農地バンク
尾鷲市農地バンクとは、耕作や管理ができなくなった農地について、売買や貸借を希望する所有者などが市に登録し、市ホームぺージや窓口で公開することで、就農希望者や経営を拡大したい農業者など農業を営む目的の人に紹介する制度です。 耕作や管理ができなくなり、耕作してくれる人に農地を貸したい(売りたい)人は、気軽に連絡してください。 ■尾鷲市農地バンクの手続きの流れ 1 農地情報の登録 農地の貸付または譲渡を…
-
しごと
農地相談・新規就農相談会を開催します
農地に関することや新規就農を考えている皆さんの心配ごとについて、農業委員会が直接お話を聞く相談会を設けます!事前予約制となっていますので、相談を希望する人は気軽に連絡してください。 相談例: ・農地を売買(賃貸借)したいが、どうすればよいか分からない。 ・自分で耕作や管理ができなくなったので、今後の活用について相談したい。 ・農地を、駐車場や資材置場など農地以外として利用したい。など 開催日時:毎…
-
イベント
第18回尾鷲おひなさままつり 開催中!
現在、「第18回尾鷲おひなさままつり」を開催中です。趣向を凝らしたつるし雛(びな)や昭和初期のおひなさま等、いろいろな雛飾りの展示を行っています。 3月1日(金)・2日(土)・3日(日)の3日間を集中開催日としていますので、ぜひ家族そろって楽しんでください。 ※会場により展示期間が異なりますので、市ホームページを確認してください。 ※土・日休みの会場では、おひなさまに会えない場合があります。 お問…
-
イベント
〔70周年記念事業〕浴衣探してます!~尾鷲節パレードの復活に向けて~
市制施行70周年記念事業の1つとして、今年8月3日(土)開催予定の「おわせ港まつり」で尾鷲節パレードを復活させます。そこで、以前尾鷲節パレードに参加し、着用していた浴衣を提供していただける人を探しています。 浴衣の状態に関係なく引き取りますので、企業、個人の皆さまからの連絡をお待ちしています。 お問い合わせ:政策調整課 【電話】23-8116
-
しごと
教育委員会 会計年度任用職員を募集しています
募集職種と人数: ・栄養士(給食センター) 1人 ・給食業務補助員(パート) 1人 ・学校用務員 1人 ・学びのサポーター 1人 試験日時:随時 採用年月日: ・栄養士(給食センター) 随時 ・その他職種 4月1日(月) 募集期限:募集人数を満たすまで ※受験資格、勤務内容などの詳細はお問い合わせください。 申し込み・お問い合わせ:教育総務課 【電話】23-8291
-
講座
熊野古道センターの催し
◇特別展示室企画展「岸田日出男(きしだひでお)が遺したもの」 期間:3月31日(日)まで 時間:午前10時~午後5時 場所:特別展示室(※入場無料) 協力:大淀町教育委員会 ◇企画展「ネイチャーシリーズ吉野と熊野をつなぐ奥駈(おくがけ)の自然」 期間:4月14日(日)まで 時間:午前9時~午後5時 場所:企画展示室(※入場無料) ◇吉野町講演会「源氏物語が書かれた頃~熊野詣で(伊勢路)と御嶽詣で~…
-
くらし
令和4年度国民健康保険事業決算をお知らせします
令和4年度の尾鷲市国民健康険事業決算では、歳入総額から歳出総額を引いた形式収支は1,856万円の黒字となり、前年度からの繰金や基金の積立・繰入などを差し引いた実質単年度収支でも5,426万円の黒字となりました。 前年度と比較しても、形式収支では205万円、実質単年度収支では1,839万円多くなっており、運営状況が改善しています。 ■歳入 ◇県支出金(普通交付金) 15億3,042万円 加入者の皆さ…
- 1/2
- 1
- 2