広報かめやま 2024年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
亀山市消防団 新入団員募集!
消防団は、その地域の人の安心と安全を守るという大切な役割を担っています。また、消防団員は、消防士とは違い、非常勤特別職の地方公務員です。普段はさまざまな仕事をしながら、地域を守るための活動をしています。 近年、少子高齢化などの理由により消防団員数は全国的に減少し、深刻な問題となっています。 亀山市消防団では、将来の地域防災の担い手となる消防団員を募集しています。 消防団に興味がある人、入団を希望さ…
-
文化
広報かめやま句会「亀山市 みんなの俳句」作品募集
お題から発想したことを、五・七・五の俳句にし、ぜひご応募ください。 お題:冬または春の句 部門: (1)子どもの部(中学生までが対象) (2)一般の部(年齢制限なし) 応募資格:市内在住、在学、在勤の人 応募期間:11月1日(金)~29日(金)(当日消印有効) 応募方法:必要事項を記入の上、文化課文化創造グループへはがき、メールまたはファクスでご提出ください。 必要事項: (1)応募部門((1)子…
-
文化
図書館だより 11月
【1階 多目的室】 ◆本のリサイクル市 11月2日(土)、3日(日・祝) 午前9時~午後8時(3日は午後5時まで) ◆第2回図書館TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム) ~仲間と一緒に紙やサイコロでゲームを楽しもう~ とき:11月4日(月・振休)午前9時20分~正午 定員:20人(先着順) ※見学は自由 申込方法:本紙18面の二次元コードからお申し込みください。 ◆亀山商工会議所女性部創…
-
健康
皆さんの健康ライフをナビゲート「かめやま健康なび」Vol.20
《今月のテーマ》健康な食事を心掛け、感染症を予防しましょう これから冬に向けて、さまざまな感染症の流行が懸念されます。手洗いやマスクの着用など基本的な感染防止対策だけでなく、健康な食事を心掛けることで免疫力が向上し、感染症の予防につながります。 今回は、免疫力向上につながるレシピを紹介します。 ◆~タンパク質とビタミンで免疫力アップ!~ きのこたっぷり!さけのホイル焼き 【材料】 ・生鮭…2切れ(…
-
その他
「マイタウンかめやま」 ~行政からのお知らせや地域のイベント情報などを放送!~
■11月1日(金)~7日(木) ・ウイークリーかめやま ・かめやま情報BOX「秋の火災予防運動~ガストーチバーナーの取り扱いに注意しましょう~」 ・となりまち い・こ・か「亀山トリエンナーレ2024」 ・エンドコーナー「みなみ保育園(1)」 ■11月8日(金)~14日(木) ・ウイークリーかめやま ・となりまち い・こ・か「いこかを鉄道で巡る『いこかの城郭をめぐるウォーキング』を開催しました!」 …
-
くらし
令和6年 交通事故発生状況
人身事故:50件(-15件) 死亡者:3件(+2人) 負傷者:63件(-19人) 物損事故:939件(-6件) ※( )内は前年同期比の増減数 (9月末現在(暫定)・亀山署管内) ■令和6年11月1日道路交通法の改正により、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました ◇運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰…
-
文化
歴史博物館だより 11月
《常設展示室》 ◆常設展示「亀山市の歴史」 内容:亀山市の歴史を、縄文時代から現代まで、時代を追って展示 常設展示観覧料: ・一般…200円 ・児童・生徒・学生…100円 ※小学生未満と70歳以上の人、心身障がい者とその介助者は無料 ※毎週土・日曜日は小・中学生無料 ※11月16日(土)(関西文化の日)は無料 ※第3日曜日(関西文化の日・家庭の日)は無料 《企画展示室》 ◆開館30周年記念 第42…
-
くらし
市民インフォメーション
■棚田あかりin坂本2024 日本の棚田百選に認定されている「坂本棚田」のイベントです。約3,500個のLEDを坂本棚田に並べます。幻想的な坂本棚田を満喫ください。 とき:11月9日(土)午後4時30分~8時 ※雨天中止 ところ:坂本農村公園(坂本棚田展望台)周辺と坂本棚田 ※坂本棚田駐車場または坂本地区内臨時駐車場に駐車の上、徒歩でご参加ください。 参加費:無料 持ち物など:懐中電灯、防寒着 ※…
-
くらし
TOPICS ~かめやまのホットな話題をお届け!
■10/1 ◇「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業 支援金決定書授与式 B&G財団が行う第三期「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業において、本市が新たに県内3番目の防災拠点として決定されました。防災拠点に決定されたことで、防災リーダーの人材育成や避難所運営に必要な防災倉庫の増設など、万一の災害発生時に、迅速に災害支援活動が実施できる仕組みづくりを進めていきます…
-
くらし
かめやま見てある記
■ザリガニ釣り大会 広報サポーター 後藤 麻紀さん この夏、亀山里山公園「みちくさ」で行われたザリガニ釣り大会に参加してきました。 はじめに、公園で勤務されている方に生物についてお話を聞きながら、公園を一巡りしました。園内では、池にいる水中生物以外にも、イノシシやウサギ、イタチ、カルガモ、カワセミなどの動物も姿を見せるとのことでした。イノシシがミミズを取るために、土を掘り返した跡もあちこちに見られ…
-
その他
市の人口
■10月1日現在 総人口:49,109人(前月比-9) 男:24,841人(前月比-26) 女:24,268人(前月比+17) 世帯数:22,435世帯(前月比+17)
-
その他
その他のお知らせ(広報かめやま 2024年11月1日号)
◆今月の表紙 運動会の練習(第三愛護園) ◆本庁 【電話】82-1111 【FAX】82-9955 ◆関支所 【電話】96-1212 【FAX】96-2414 ◆ハロ→キッズ このコーナーでは、元気な亀山っ子の写真を募集しています。 掲載を希望する人は、広報グループへご連絡ください。 【電話】84-5021 ■広報かめやま 第456号 令和6年11月1日 発行:亀山市 編集:政策部 広報秘書課 広…
- 2/2
- 1
- 2