広報とば 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
健康
持続可能な医療体制へ
人口減少・少子高齢化が進む中、へき地医療も今の時代に合った医療提供体制を考えていく必要があります。離島の市立診療所の所長である医師4人に集まっていただき、持続可能な医療体制についてご意見を伺いました。 ・桃取診療所 池田智哉医師 ・神島診療所 小泉圭吾医師 ・坂手診療所 菅原茂医師 ・菅島診療所 中森良樹医師 聞き手:健康福祉課健康係長(へき地診療担当)中村孝之 ◇鳥羽市の高齢化率は今年の6月末で…
-
くらし
新船「はばたき」が就航します!!
昨年より建造してきた新船「はばたき」が、9月1日(日)より運航を開始します。現在、市営定期船は6隻で運航しており、そのうち高速船は今回の「はばたき」を含めて4隻となります。 市民や観光客のみなさんに親しみを持っていただき、市民生活の利便性と離島観光の魅力の向上を目指します。 ■「はばたき」は、こんな船です 「はばたき」は、アルミニウム合金製で造られた双胴型の船舶です。現在運航している「きらめき」「…
-
子育て
新中学校の校名を募集します
鳥羽東中学校と加茂中学校は、令和8年4月に統合し、新しい中学校として開校します。新しい学校に通学する児童生徒のみなさんをはじめ、地域のみなさんが将来にわたり親しみや愛着を持っていただけるよう、新しい学校の校名を募集します。 問合せ:教育委員会総務課 【電話】25-1262
-
くらし
低所得世帯向け給付金および定額減税調整給付金の手続きのご案内
市では低所得世帯向け給付金と定額減税調整給付金を支給します。給付金を受け取るためには期限までに手続きなどが必要です。 給付金の概要(対象者など)は、広報とば令和6年7月号8ページや市ホームページなどを確認してください。 ■A.低所得世帯向け給付金(令和5年度に低所得世帯向け給付金の対象となっていた世帯は対象外)【要手続】 ◇受給する方法 ・対象と思われる世帯には、確認書を令和6年7月19日に発送し…
-
イベント
鳥羽市みんなの防災キャラバン
市制70周年記念事業 自助・共助・公助の精神を広め、地域住民や関係機関が協力し合い、災害に強いコミュニティの形成を目指し、防災にまつわる講演や発表、展示などを体験できるキャラバンを開催します。ぜひ参加してください。 日時:8月31日(土)午前10時~午後3時 場所:市民体育館サブアリーナ ■防災講演会【要申込】 午前11時~正午 「能登半島地震を踏まえた避難所のあり方」 講師:国崎信江氏(危機管理…
-
子育て
市内唯一の県立高校 鳥羽高校の魅力をお伝えします
三重県立鳥羽高等学校は市内で唯一の県立高校で、今年度創立113年を迎えた伝統校です。地域に根差し、地元のみなさんに愛されてきた鳥羽高校をもっと身近に感じてもらえるよう紹介していきます。 ■総合学科はこんなにもおもしろい! 鳥羽高校は、南勢地域唯一の総合学科で、普通科や専門学科にはないユニークな学びができます。 1年生では必修科目を中心に学習し、少人数授業などで基礎的な学力を着実に身につけます。2年…
-
イベント
特別展 たとえるならば、海の○○(まるまる)
会期:10月20日(日)まで 場所:海の博物館・特別展示室 人物やそのほかの生きもの、物品、地名などの正式名称以外で、あだ名のように使用される呼称を、異名、俗称、通り名、二つ名などと言います。その呼び方は対象の形状や性質、歴史を非常によく反映させていることもあれば、見た目の印象や思い込みだけで命名され、実態とは異なるイメージを植え付けられてしまっている場合もあります。 海の生きものを「海の〇〇」と…
-
講座
ひきこもりサポーター養成講座を開催します!
【参加無料】 だれにでも起こりうる「ひきこもり」について理解を深め、ひきこもりに悩む本人や家族を支え、理解者となっていただけるように「ひきこもりサポーター養成講座」を実施します。ひきこもりについて学べる機会となっていますので、ひきこもり支援に関心のあるかたやひきこもりについて知りたいかたなど、多くのかたの参加をお待ちしています。 日時:8月30日(金)午前10時~午後3時 ・1部…午前10時~正午…
-
文化
文化財コラム 鳥羽のきらり 歴史遺産語り Vol.2
鳥羽市の豊かな歴史遺産と、文化財の調査や保全を担当する文化財専門員の活動を紹介します。 知られざる鳥羽の魅力をたっぷりお届けします! 【豊田祥三 鳥羽市文化財専門員】 ■指定文化財(していぶんかざい)とは何ぞや!? 鳥羽市内には指定文化財として認定されている文化財が74件あります。そもそも「指定文化財」とは何なのでしょうか。 文化財は法律で「有形文化財(建物や仏像・古文書など)」、「無形文化財(音…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■女性がん検診(個別検診)の日時の訂正について 広報とば7月1日号15ページで掲載した日時に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 対象医療機関:市立伊勢総合病院(健診センター) 検診期間: 誤…令和7年1月7日(火)~3月14日(金) 正…令和7年2月3日(月)~3月31日(月) ■令和6年度 鳥羽市…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■休日・夜間応急診療所のお盆期間の開設について 休日・夜間応急診療所は、保健福祉センターひだまり(大明東町2番5号)に併設されています。投薬を受けているかたは、連休中に薬が切れないように、かかりつけ医療機関で早めの受診をお願いします。 連絡先:鳥羽市休日・夜間応急診療所 【電話】25-1119(受付時間内) 診療科目:内科・小児科(担当医によっては内科のみの診療となります。受診の際には問い合わせて…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(3)
■肥満を予防しよう 「最近ズボンがきつくなったかも」「ついつい食べ過ぎてしまう」と思っているかたはいませんか?お腹の内臓回りに脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」は、男女ともに30歳代から徐々に増え始めていきます。肥満と病気の関係を知り、健康な体を維持するため、生活習慣改善に取り組んでみませんか? ◆肥満と生活習慣病 肥満とは、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ることで体脂肪が過剰に蓄積した状態をい…
-
健康
~高齢者とその周りのみなさんへ~あなたの足腰、弱っていませんか?
近ごろつまずきやすい、歩くのが遅くなった、階段の上り下りがしんどいということはありませんか?それは足腰の筋力が低下しているサインかもしれません。筋力低下のサインに気づいたとき、どう行動しますか?年のせいだからと放っておくとさらに進行し、関節痛になったり、歩きにくくなったり、行動がおっくうになったりして介護が必要となってしまうケースが少なくありません。あなたやあなたの周りのかたは大丈夫ですか?自分の…
-
しごと
消防団員募集
■消防団とは その地域に「住んでいる」「働いている」人たちが、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づいて構成される市町村の消防機関で、普段はサラリーマンや自営業など自分の仕事を持ちながら、災害発生などの非常時には自宅や職場から災害現場へかけつける非常勤特別職の地方公務員です。 ■入団できるかた 消防団に入団できるかたは、18歳以上で市内に住んでいるか勤務しているかたなら性別を問わず入団…
-
くらし
令和6年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集
申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■令和6年度 8・9月から開催する鳥羽市運動施設自主事業のご案内 8月1日(木)より受付開始!! 問合せ:市民体育館 【…
-
子育て
「鳥羽こどもまつり」を開催します
■子育てファミリー集まれ♪「クラシェアとば」の交流イベント【入場無料 有料ブースあり】 鳥羽市では地域共生社会の実現にむけて、市民のみなさんがさまざまな分野でつながれる“ゆるやかな交流会”を開催しています。今回は、鳥羽マリンターミナルで子育てファミリー向けのイベントを行います。ぜひお越しください。 ◆「マイコミュ」アプリからの予約でうれしい特典! ▽選べるワークショップが無料 ・手形de「かきごお…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.134
■災害時協力井戸の登録にご協力ください 地震などの大規模災害が発生した場合、水道設備などが被災し、長期間断水する可能性があります。飲料水は臨時給水所での応急給水やペットボトルの水の備蓄などによって確保することになりますが、家庭で使う生活用水(飲用以外のトイレや洗濯などに使う水)は使用量も多いため不足することが予想されています。 市では地域にある井戸を事前に登録しておくことで、災害時の生活用水を確保…
-
子育て
みんなで子育て だっこでほっと Vol.70
■熱中症から子どもを守ろう! 夏真っ盛り。暑さで熱中症が怖い時期です。今回は、大切な子どもたちを熱中症から守るために知っておくと良いこととして、汗をかくことの大切さについてお伝えします。 暑いと冷房のきいた涼しい部屋で過ごすことが多くなりがちですよね。でも、このことで熱中症になりやすい体になることがあると言われています。汗の出口である汗腺の数は、3歳までに決まるそうです。汗をかく機会が少ないと汗腺…
-
くらし
library news 図書館だより
休館日…8/14 9/11 ■ブックトーク 日時:8月3日(土)午前10時30分~ テーマ「やさいとくだもの」 ■絵本と紙芝居の会 日時:8月4日(日)午前10時30分~、11時~ 絵本『夏』ほか 紙芝居『コッコおばさんのおばけのアイスクリーム』ほか ■赤ちゃん絵本 日時:8月23日(金)午前10時30分~ 絵本『もうおきるかな?』ほか ■ストーリーテリング勉強会 日時:8月20日(火)午前10時…
-
くらし
国際交流員カゾ・ポーリンがみつけた Fantastique TOBA Vol.9
■相対的な価値 初めて鳥羽を訪れたとき、私は行く先々の見るものすべてに興奮していました。離島(特に答志島)のことは以前から知って興味を持っていました。そして最初に訪れた離島は坂手島でした。 坂手島を訪れたときに日本人の友人が言った、「坂手島には何も見るものがないよ!」という言葉が忘れられません。何もないどころか、私はこの島での冒険にとても満足し、鳥羽に住んでいる人たちはとても親切だと感じました。坂…
- 1/2
- 1
- 2