広報とば 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証の一体化および現行の保険証の取り扱いについて
■国民健康保険 マイナンバーカードと健康保険証の一体化等に伴い、令和6年12月2日(月)から保険証の新規・再発行が終了します。医療機関等を受診する際は、12月1日(日)までに交付された有効期限内の保険証や、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)などを利用いただくこととなります。 また、12月2日(月)以降に新規加入や有効期限が到来するなどの資格に異動があった場合は、「資格情報…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
■増える医療費と減る税収 税収は被保険者数の減少に伴い、年々税収は減少していますが、一人当たりの医療費は高齢化や技術の進歩などにより増加傾向にあります。財政の安定化には病気の重症化の予防や、医療費の適正化といって一人ひとりの取り組みが重要です。 ■特定健診を受診しましょう~40歳から受診できます~ 特定健診の目的は、病気の発症を未然に防ぎ、病気を早期に発見して治療を行うことです。令和4年度は市内の…
-
くらし
鳥羽市に住民票があるかたはコンビニ交付が便利です
鳥羽市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちのかたは、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で、証明書が取得できます。 取得できる証明書は表のとおりです。ぜひ利用してください。戸籍証明が必要なかたで、本籍地が鳥羽市以外の場合は、本籍地の市区町村に問い合わせてください。 【10月15日より、イオン鳥羽店(旧鳥羽ショッピングプラザハロー)に…
-
講座
台風により延期しましたひきこもりサポーター養成講座を開催します
【参加無料】 日時:12月2日(月)午前10時~午後3時 ・1部…午前10時~正午 ・2部…午後1時~3時 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 講師:ノートルダム清心女子大学 中井俊雄氏 講座内容: ・1部『ひきこもりはだれにでも起こりうること』 ・2部『ひきこもりサポーターの大切さ』 ※1部・2部の両方に参加されたかたは、ひきこもりサポーターとして登録することができます(後日説明…
-
くらし
滞納市税でお悩みのかた
■県・市町による共同滞納整理について 鳥羽市を含む南勢志摩地域の3市4町と伊勢県税事務所では、11月と12月の2か月を「差押強化月間」と位置付け、地方税の滞納整理に取り組みます。 何もせずに未納をそのまま放置しておいても問題の解決にはなりません。それどころか延滞金の増加、勤務先や取引先への調査、差し押さえ・公売などの不利益を受けことになりますので、早めに窓口や電話で相談してください。 ■鳥羽市の滞…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座「ストレッチ体操」-ママのための肩こり予防体操- 子育て中に起こりやすい肩こりを予防・改善するための運動教室です。お子さんと一緒に参加できます。動きやすい服装でお越しください。 対象:乳幼児とその保護者 日時:11月7日(木)午前10時30分~11時30分※当日受付(申し込み不要) 場所:保健福祉…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■令和6年度高齢者などインフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種について 予防接種法に基づき、高齢者などのかたを対象に、それぞれの感染症の発症予防や重症化予防を目的にインフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種(定期接種)を実施します。本人の意思で接種を希望する場合のみ接種することができます。 ・定期接種対象外のかたで、接種を希望する場合は、「任意接種」として全額自費で接種することができます。接…
-
子育て
とばっ子ハッピーセミナー
■ハピサタ講座「親子で防災講座」 親子で、防災についての知識を高めましょう。 日時:11月19日(火)午前10時~11時 場所:子育て支援センターあそびの広場「だっこ」 講師:子育て応援!!0.1.2.3サークル 山本道子氏 対象:市内在住の未就園児までのお子さんとその保護者 募集組数:7組 申込期限:11月15日(金) ■ハピサタ講座「みんなでクッキング」 お子さんと一緒に和菓子作りに挑戦してみ…
-
イベント
みんなのつながりをもっともっとTOBAひだまりフェスタ2024
日時:11月23日(土・祝)午前10時~午後2時 場所:市民体育館およびその周辺(ひだまり横に臨時駐車場(無料)を併設) 市内で活躍する団体や市民のみなさんに参加いただき、楽しみながらさまざまな交流・つながりづくりをしたいという実行委員の想いのもと「TOBAひだまりフェスタ2024」を開催します。 子どもから大人まで楽しめるような企画になっていますので、ぜひお越しください。 ■当日の内容の一例を紹…
-
子育て
みんなで学ぼう!子育てが楽しくなるお手伝い
■とばファミリーサポートセンター子育て応援講座2024【参加無料託児あり】 子育て中のかたや、子どもが好きでサポートしたいかたなど、どなたでも参加いただけます。 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 申込方法:電話、メールなどで、名前と電話番号と希望の講座名を申し込んでください。 ※非常食や子育て応援グッズなどお土産付きです。※託児の申込必要講座…締め切りは各講座の1週間前まで。その…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当について
重度の障がいがあり、在宅で介護を受けている場合に受給することができます。 手当を受給するためには、申請したうえで認定を受ける必要があります。 ※本人、配偶者、扶養義務者の所得が一定以上ある場合は支給が停止されます。 問合せ:健康福祉課障害福祉係 【電話】25-1183
-
くらし
終活について考えてみませんか?
■終活とは 最近では「人生会議」とよばれることもあります。終活や人生会議の目的は、「より有意義で充実した人生を送るために、あなた自身がどうしたいか考えて、周りの人に伝えるなど、早めに備えておくこと」です。同じような意味合いで「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」があり、「もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組の…
-
イベント
鳥羽市民文化祭を開催します
11月3日(日・祝)・4日(月・振)に鳥羽市民文化祭を開催します。3日には音楽芸能の部の発表会、両日には作品展示の部が行われます。各団体のみなさんの日頃の練習の成果や作成されている作品を披露する機会ですので、お誘いあわせのうえご来場ください。なお、予定時刻は現時点のものであり、多少時間が前後する可能性がありますので、ご了承ください。 ■音楽芸能の部発表会プログラム 日時:11月3日(日・祝) 場所…
-
イベント
令和6年度三重県障がい者芸術文化祭
三重県が主催する、県内で表現活動を行う障がいのあるかたの作品展示(約500点)とステージ発表を同時開催する文化祭です。障がいのあるかたも、無いかたも、自由にご来場いただけます。個性豊かで自由な感性、エネルギーを感じてください。 日時: 11月22日(金) ・作品展 午前10時~午後4時 11月23日(土・祝) ・作品展・ステージ発表 午前10時~午後4時11月24日(日) ・作品展 午前10時~午…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽vol.137
■防災×いい歯の日(11月8日)~大切です!災害時の歯と口の健康づくり~ 今回は、被災してしまったとき、健康の維持のために大切となる口腔内のケアについて、健康福祉課健康係が記事を担当してお伝えします。 災害時に断水などで水が不足すると、飲料水が優先されていつものように歯や口のケアができなくなります。避難生活が続くと、疲労やストレス、偏った食生活により免疫力が低下し、口の中の細菌が増えてしまいます。…
-
文化
伊勢工業高校建築科 建築製図・模型展「浜の集落」開催
会期:11月2日(土)~12月6日(金) 場所:海の博物館 特別展示室 伊勢工業高校建築科による当館での展示は、2022年全国建築設計コンペ最優秀作品展「町の大漁旗」、2023年建築模型展「故郷の海」に続き3回目になります。今回は規模を大きくして特別展示室での開催となります。 今回の「浜の集落」は、建築科生徒の、浜にまつわる建築の図面と模型を展示。またスマホを使用して、CGを現実世界と重ねて映し出…
-
くらし
鳥羽・海藻文化革命 岩尾博士の海藻博物記vol.37
~植生調査の話~ 市水産研究所では海藻の植生調査を行っている。どこにいつ頃どんな海藻が生えているのかを調べるのだが、答志島でも東と西、北と南で生えている海藻の種類や割合が違うし、石鏡と相差でもやはり違う。極端に増減していないか、ウニや藻食性魚類はどうかなどと合わせて、潜水や磯歩きで調べることを植生調査という。調査者の人数的都合で鳥羽市海域全域、くまなく、毎月とはいかないが、答志島の大築海島、小浜、…
-
子育て
魚を食べようVol.21~日本一魚をおいしく食べるまち鳥羽~
今回は、今が旬の鰆を使ったレシピを、教育委員会指導主事の濱口先生が紹介します。先生の思い出の味にみなさんもぜひ挑戦してみてください。 ■母の味を再現~答志の鰆さわらでクッキング~ 私は答志で生まれ育ち、子どもの頃から食卓には両親が獲ってきた新鮮な魚が並んでいました。その中でも、母が作ってくれる『鰆のホイル焼き』が好きです。今回は、その料理を再現してみました。 ◆~鰆のホイル焼き~ ▽材料(大人1人…
-
くらし
国際交流員カゾ・ポーリンがみつけた Fantastique TOBA Vol.10
■鳥羽の将来 今年の鳥羽のプロジェクトは?翌年は?5年後は?5年後の鳥羽について考えたとき、どうなっているかわからず不安を覚えるかもしれません。 たとえ正確に答えられなくとも、それを考えること自体が、未来への準備をしていることになるのではないでしょうか? もし、私たちがこの街でこれから何を行うのか、長期的なビジョンを持っていなければ、これまでと同じことを続けるだけのルーティンに陥ってしまうかもしれ…
-
くらし
library news 図書館だより
休館日…11/5~13 12/11 12/29~31 ■ブックトーク 日時:11月2日(土)午前10時30分~ ■おはなし会 日時:11月2日(土)午後2時~ ■絵本と紙芝居の会 日時:11月17日(日)午前10時30分~、11時~ ■赤ちゃん絵本 日時:11月29日(金)午前10時30分~ ■鳥羽子どもの本の会(読書会) 日時:11月19日(火)午前10時30分~ ■ストーリーテリング勉強会 日…
- 1/2
- 1
- 2