広報とば 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度上半期財政状況
■鳥羽市の家計簿を公表します 今回公表する財政状況は、令和6年度上半期(4月1日~9月30日)を対象にしたもので、 みなさんの貴重な税金や、国や県からの補助金・交付金などがどのように使われているかを知っ ていただくために公表するものです。くわしくは、市ホームページをご覧ください。 ◇市の家計簿(令和6年9月30日現在) 問合せ:会計課 【電話】25-1201
-
くらし
水道および下水道事業の財政状況
令和6年度上半期(4月~9月)と令和5年度(上水道のみ)の財政状況をお知らせします。 ■令和6年度上半期予算執行状況(令和6年9月30日現在) ◇上半期の概要・上水道 収益的収入は、おもに水道使用料など5億4,599万9千円(前年度比1,182万4千円増)、収益的支出では、2億6,672万円(前年度比1,766万3千円減)の執行となりました。今年度は、昨年度と比較して有収水量および料金収入は営業用…
-
くらし
とばぐらし~鳥羽移住者紹介~
■きらりと笑顔が輝くまち “とばぐらし”の魅力を再発見 市では、切れ目ないきめ細やかな移住支援として移住相談のワンストップ窓口を設置し、都市部からの移住相談者の積極的な受け入れに取り組んでいます。 鳥羽へ移住してイキイキと生活している移住者のかたにスポットを当て、普段当たり前に感じている暮らしの中にある魅力を再発見したいと思います。 今回は、令和4年4月にタイ・バンコクから鳥羽市へ移住し、移住コー…
-
しごと
市職員を募集します
令和7年度採用予定の市職員を募集します。 1.受験資格および職種・採用人員 (1)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しないかた。 (2)日本国籍を有しないかた(外国籍のかた)は、永住者または特別永住者の在留資格を有すること。 なお、外国籍のかたは、採用後、公権力の行使または公の意思の形成への参画に携わる職には任用できません。 (3)下表の職種ごとに定める受験資格に該当するかた。 2.受験手続と…
-
くらし
市有財産の売却
■市が保有している未利用財産を一般競争入札にて販売します。 ◇申込方法 申込書に必要事項をご記入のうえ、必要書類を添えて総務課契約管財係まで直接持参してください。入札には個人・法人を問わず参加できます。※郵送、ファクス、電子メールなどでの申し込みはできません。 ◇申込期間 12月2日(月)~令和7年1月8日(水)午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日、祝日および12月29日~1月3日を除く)…
-
イベント
鳥羽市みんなの防災キャラバン
台風の影響により、延期となっていました防災キャラバンを実施します。参加は無料、先着100名様に防災グッズのプレゼントがあります。みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。 12月14日(土) 時間:午前10時~午後3時 場所:市民体育館サブアリーナ ■防災講演会(午前11時~正午)(要申込) 「能登半島地震を踏まえた避難所のあり方」 【講師】国崎信江氏(危機管理教育研究所代表) ※当日参加も…
-
イベント
令和6年度人権ポスター展を実施します
市内小中学生から応募のあった人権ポスター146点を展示します。ぜひご覧ください。 日時:11月30日(土)~12月12日(木) 場所:イオン鳥羽店2階 ■人権講演会 令和7年2月15日(土)に卓球選手・平野美宇さんの母である平野真理子さんを講師としてオンライン講演を実施予定です。くわしくは、広報とば1月号でお知らせします。 ■鳥羽市障がい者福祉団体作品展示会 日時:11月30日(土)~12月20日…
-
講座
「人生会議」のすすめとエンディングノートについて
私たちはみな、何らかのかたちで人生の最期を迎えることになります。その時がいつ来るかは誰にも分かりません。事故や急な病気などでは、本人に意識がなく、家族が判断を迫られる場合もあります。いつかはやって来る最期のときを自分らしく生きるために、まだ先のことと考えず、ご家族や信頼できるかたと話し合っておくことが大切です。市では、伝えたいことなどを書き留めるためのツールとして、「エンディングノート」を用意して…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座-親子でリトミック- 音楽に合わせて親子でスキンシップを図りながら楽しくからだを動かす遊びです。申し込みは不要です。気軽に参加してください。 対象:乳幼児とその保護者 日時:12月5日(木)午前10時30分~11時30分 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 講師:林千里氏 ■メタボ…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■予防接種についてのお知らせ ◇風しん抗体検査・予防接種 ▽クーポン券使用期限が近づいています 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、過去に公的な風しんの予防接種が行われていないため、ほかの世代と比べて風しんの抗体保有率が低い可能性があります。対象となるかたは、クーポン券を使用して無料の風しん抗体検査を1人1回限り受けることができます。また、抗体検査の結果、風しんの抗体が「陰…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
国民健康保険は、市が医療費や被保険者数などに応じて県に納付金を支払う仕組みとなり、県全体で保険税の収納率向上や特定健診受診率の向上などさまざまな取り組みを強化しています。今回は医療費適正化についてお知らせします。 ■重複・多剤服用について~お薬手帳を1冊にまとめましょう~ 複数の医療機関に通い、それぞれの医療機関から薬が処方されていると効果の同じような薬が重複してしまうことがあります。医療費増加に…
-
スポーツ
山田優写真展を開催します
パリオリンピック フェンシング男子エペ団体で銀メダルを獲得した山田優選手の活躍を記念し、写真展を開催します。 日時:12月21日(土)・22日(日)両日とも午前9時~午後9時 場所:市民体育館サブアリーナ2階 トレーニングルーム ※写真展と同日、山田優杯鳥羽・エペフェンシング大会も開催しています。 問合せ:鳥羽のオリンピック選手を応援する会事務局 【電話】25-1271
-
スポーツ
チャンバラフェンシング
スポンジの剣を使って、フェンシング競技をアレンジしたチャンバラフェンシングを体験しませんか。 日時:12月22日(日) 午後1時30分~午後3時(受付:午後1時から) 場所:市民体育館サブアリーナ 参加費:無料 対象:年齢制限なし 申込方法:12月16日(月)までに本紙掲載の申込フォームから申し込んでください。 問合せ:教育委員会生涯学習課 【電話】25-1271
-
イベント
鳥羽水族館 鳥羽市民感謝ウィーク
今年は12月9日(月)~15日(日)の7日間 鳥羽市のふるさと応援大使に任“メイ” キラもいるよ! 鳥羽市民感謝ウィーク無料招待券は本紙をご参照ください。
-
くらし
三重大学 海女研究センターだよりvol.14
■海洋教育の推進 三重大学は、小浜町に3年前に開所した三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所(以下、水産実験所)および、旧小浜小学校に三重大学伊勢志摩サテライトの伊勢志摩産業振興教育研究センターも設置し、地域のかたがたの協力の下でさまざまな教育・研究プロジェクトを進めています。今回は鳥羽市での海洋教育推進事業についてご紹介します。 鳥羽市…
-
くらし
文化財コラム 鳥羽のきらり 歴史遺産語り Vol.3
知られざる鳥羽の魅力をたっぷりお届けします! (豊田祥三 鳥羽市文化財専門員) ■郷土学習に取り組んでいます! 鳥羽市は豊かな歴史文化をもつまちです。代表的なものとしては「真珠と御木本幸吉」「海女」「九鬼嘉隆と鳥羽城跡」の3つのテーマが挙げられます。そのほかにも千代田生命保険設立の父、門野幾之進や鳥羽商船学校の創始者近藤真琴など多くの人材が鳥羽から出ていますし、各地域には多くの祭りや伝統行事も伝承…
-
くらし
令和6年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集
申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 令和6年度 鳥羽市運動施設自主事業(スポーツ教室第4期)★12月1日~受付開始!! 問合せ:市民体育館 【電話】25-6…
-
イベント
特別展 答志島―古代から続く海民たちの島―
会期:12月21日(土)~令和7年4月6日(日) 休館日:12月26日(木)~30日(月) 場所:海の博物館 特別展示室 12月21日(土)から特別展「答志島―古代から続く海民たちの島―」を開催します。 答志島は、鳥羽湾に浮かぶ有人離島の中で一番大きな島で、周囲約26キロの島内には答志、和具、桃取の3つの地区があり、令和5年9月現在、約1,750人が暮らしています。島に暮らす約8割の人々が漁業に従…
-
くらし
「食品ロス」を減らしましょう
12月から1月は年末年始で家族や友人との会食が増える時期ですが、こんなときこそ「食品ロス」を減らすように心がけましょう。食べきれる量に配慮してお店やメニューの選択をしてみてはどうでしょう。 ■宴会での心掛け…30(さんまる)・10(いちまる) ◇味わいタイム ・乾杯後30分は料理を楽しむ ・料理はできたてを味わう ◇楽しみタイム ・全員で親睦を深める ・料理のことも忘れない ◇食べ切りタイム ・お…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.138
■~鳥羽市防災訓練と防災講演会を実施しました~ (一斉津波避難訓練参加者は2,020人でした) 11月2日に最寄りの避難場所へ避難する一斉津波避難訓練と、各町内会・自治会が行う炊き出しやAED訓練、防災資機材の点検などの独自訓練を実施しました。 一斉津波避難訓練では、雨天にもかかわらず各地域のみなさんや関係機関の協力により2,020人のかたが参加し、「自分の命は自分で守る」訓練を実施しました。 ま…
- 1/2
- 1
- 2