広報とば 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
タスキでつなぐ地域(チーム)の絆
■第18回 美(うま)し国三重市町対抗駅伝 2月16日(日)午前8時45分県庁前スタート 県庁前をスタートし、ゴールの三重交通Gスポーツの杜伊勢(県営総合競技場)までの10区間をタスキでつないで走る「第18回美し国三重市町対抗駅伝大会」が開催されます。 ここでは、登録された監督、コーチ、選手、スタッフをご紹介します。 みなさん応援よろしくお願いします。 ※監督、コーチ、選手、スタッフについては本紙…
-
くらし
とばぐらし~鳥羽移住者紹介~
■きらりと笑顔が輝くまち “とばぐらし”の魅力を再発見 市では、移住相談のワンストップ窓口を設置し、都市部からの移住相談者を積極的に受け入れるため〝切れ目ないきめ細やかな移住支援〟に取り組んでいます。 鳥羽へ移住してイキイキと生活している移住者のかたにスポットを当て、普段当たり前に感じている暮らしの中にある魅力を再発見したいと思います。 ◇鳥羽に移住して心が踊る毎日です。クリストフィス直子さん 今…
-
くらし
市職員の給与状況を公表します
市職員などに支給される給与は、国家公務員の給与制度に準じ、民間との比較やほかの地方公共団体の職員との均衡を考えて、市の職員給与条例などで定められています。 市民のみなさんに、市職員などの給与のあらましについてお知らせします。 1 人件費の状況(一般会計決算) 人件費には一般職員のほか、市長・副市長などの特別職の給与や市議会議員の報酬などが含まれています。 (注)人件費には事業費支弁を含みます。 2…
-
子育て
加茂小学校のお米ぷろじぇくと
鳥羽市では、農家の高齢化や農作物被害の増加により、農業離れが深刻化しています。 こういった地域の課題について、子どもたち自ら農業について学び・考えるため、加茂小学校(5年生27人)では総合学習の一環として、「お米ぷろじぇくと」を行いました。 ■お米プロジェクトの取り組み (1)田植え(4・5月) 地元農家の中世古さんや上野さんに苗の植え方を教わりながら、丁寧に植えました。また、中世古さんのお家で農…
-
くらし
市・県民税の申告、確定申告のご案内
■市役所西庁舎および各地区会場の開設日時を申告受付日程表でご確認のうえ、ご来場ください 申告は、昨年1年間の収入の総決算であり、公平な課税資料や証明資料になる大切なものです。申告に必要な帳簿や書類の整理をして期限内の申告受付をお願いします。今年度は2月17日(月)・18日(火)につきまして、イオン鳥羽店2階・催事場で受付を行います。くわしくは、本紙11ページの申告受付日程表を確認してください。 市…
-
くらし
市・県民税の申告、確定申告のご案内(2)
■医療費控除の明細書および収支内訳書の事前準備について 以下に該当するかたは、申告会場に来場される前にあらかじめ自宅で作成をお願いします。 ・医療費控除を受けるかた→「医療費控除の明細書」の作成が必要です ※医療機関発行の領収書のみでは医療費控除の適用は受けられません。 医療費控除の明細書の作成が必須です。 ※各人別、病院・薬局ごとに集計し、健康保険や生命保険などで補てんした金額は差し引いて作成し…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■節約料理教室【要予約】 鳥羽市食生活改善推進協議会では、料理教室を開 催します。お金をかけずにできる栄養バランスの とれたおいしい料理を一緒に作ってみませんか。 対象:市民 日時:2月26日(水)午前10時~午後0時30分 場所:保健福祉センターひだまり2階・クッキングルーム 内容:調理実習・ミニ講話 持ち物:…
-
くらし
第4回Digi田[デジでん]甲子園
■鳥羽市医療MaaS事業を応援してください 「Digi田甲子園」とは地方公共団体、民間企業・団体などさまざまな主体がデジタルの力を活用して、地域課題の解決などに取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取り組みです。 現在、鏡浦地区で行われている医療MaaS車両を活用したオンライン診療およびタブレット端末を活用した患者移送の事業が本選出場しており、インターネット投票な…
-
くらし
ひきこもり人権宣言について~全てのひきこもり系が安心していられる世界を目指して~
■ひきこもり講演会・地域づくり講演会を開催します 自身もひきこもり当事者であった、ひきこもり新聞創刊者木村氏の話を聞いて、その気持ちを一緒に考えてみませんか?実際にお悩みの家族、本人、支援者や関心のあるかたなど、多くのかたの参加をお待ちしています。 「今まで社会に届くことのなかったひきこもり自身の声を伝えるために、私たちはひきこもり新聞を創刊しました。」 講師:木村ナオヒロ氏 ひきこもり経験者(1…
-
くらし
鳥羽で最期まで暮らそう 在宅医療について知ろう
■在宅医療とは 主に寝たきりや病気・障がいにより通院が困難なかたなどを対象に、かかりつけ医が計画的に自宅などの住み慣れた場所で、診療や治療・処置などを行うのが「在宅医療」です。 病状が急変したりくわしい検査が必要になったときなどは必要に応じて病院に入院し、かかりつけ医と医療情報の共有・提供など、互いに連携をとって治療・管理にあたります。 ■ほかの医療関係者・介護関係者とも連携して在宅医療をサポート…
-
くらし
鳥羽市公式LINEアカウントを一般公開しました
市公式LINEアカウントは、子育て情報の配信やとばっ子カードの登録など、子育て世帯を対象に運用していましたが、1月下旬にリニューアルし、広く一般に公開しました。定期船・かもめバスの運航(運行)やごみの収集、講座やイベントに関する情報など、暮らしに役立つ情報をプッシュ通知でお知らせするほか、各種講座の予約申し込みなどが簡単に行えます。 ■「友だち」登録をお願いします LINEアプリ内の「友だち追加」…
-
子育て
TOBA消防フェスタ
とき-3月1日(土)午前9時30分~午後0時30分(受付は正午まで) 場所:鳥羽市消防本部 消防署 対象:小学生以下の子どもとその保護者 【参加無料】 ■消防や防火について学ぼう! ・はしご車乗車体験 ・ロープ渡り体験 ・消防車乗車体験 ・水消火器使用体験 ・起震車による地震体験 など ※雨天時は、はしご車乗車体験は中止になります。 また、急きょ内容を変更することがあります。 ■駐車場について 指…
-
くらし
鳥羽市国際交流協会 サンタバーバラ市中学生および親善使節団派遣・招致事業
■鳥羽市国際交流協会 サンタバーバラ市中学生および親善使節団派遣・招致事業協力会員の登録について 鳥羽市は、アメリカ合衆国カリフォルニア州・サンタバーバラ市と姉妹都市提携を結んでいます。今回、新たに協力会員制度を設け、事業実施にあたり協力会員に事前登録していただくボランティアのかたを募集します。 ■中学生派遣事業引率者およびホストファミリー 毎年7月末から8月上旬に鳥羽市中学生をサンタバーバラ市へ…
-
くらし
市民アンケートにご協力ください
鳥羽市のくらし・子育て・まちづくりなどについての基礎資料とするため、住民のみなさんが日ごろ感じているご意見やご要望をお聞かせいただく機会として、市民アンケートを実施しています。ぜひご回答ください。 くわしくは鳥羽市ホームページ(本紙参照のQRコード)をご確認ください。 回答期限:2月28日(金) 調査内容: 1.地域への愛着度 2.住みやすさ 3.定住意向とその要因 4.広報利活用度 5.市職員へ…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険からのお知らせ
国民健康保険・後期高齢者医療保険は、病気やケガに備えて被保険者のみなさんが保険料(税)を出し合い、医療が受けられる健康保険制度です。健全な運営に向けて、適正な受診の心がけや注意点についてお知らせします。 ■はしご受診・頻回受診について 同じ疾患で複数の医療機関にかかる「はしご受診」や、一定回数以上受診する「頻回受診」は、医療費増加につながるほか、薬の重複や体への負担が懸念されます。まずはかかりつけ…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.140
■各地区の防災に関する取り組みの紹介について 令和6年11月29日、桃取町自主防災会が一般財団法人日本防火・防災協会の自治体消防制度75周年記念事業において、「日本防火・防災協会長表彰」を受賞しました。これは、自主防災組織としての平時からの取り組みが高く評価されたことによるものです。 今年度も、市内各地でさまざまな訓練や防災に係る取り組みが行われました。今回は、その一部を紹介しますので、各地区にお…
-
イベント
鳥羽ストーリーズ・アートプロジェクト
■「海女とデザイン」展 会期:1月26日(日)~3月23日(日) 第4回目となる鳥羽ストーリーズ・アートプロジェクトの活動は、デザインの力を通して海女文化と多くの人々をつなぐことを目的としています。 展示作品は、2024年秋にデザインや芸術文化などを学ぶ女子美術大学の学生と教員が、鳥羽市に5日間滞在した際のフィールドワークから着想を得たものです。海の博物館や水産研究所では海や海女に関する調査をおこ…
-
くらし
三重大学海女研究センターだより vol.15
今回は石垣島からコラムをお届けします。 私は今、3月から4月の収穫に向けた種付けや芽出しに向けた作業が進むモズク養殖の現場にお邪魔しています。モズクは沖縄県にとって、なくてはならない養殖対象種で、県の漁業生産量の約半分を占めています。私たちの食卓に並ぶ「沖縄産モズク」は、この島々での努力と自然の恵みから生まれています。 しかし、近年の海の温暖化が、この伝統的かつ重要な産業に大きな課題を突きつけてい…
-
くらし
2月 旬の鳥羽ざかな vol.2
鳥羽市が誇る四季折々の「鳥羽ざかな」を漁協さんがご紹介! ■真牡蠣 牡蠣には、一般的に養殖されている真牡蠣と、真牡蠣よりひと回り大きい岩牡蠣があります。岩牡蠣は主に夏が旬ですが、冬から春にかけて出荷される真牡蠣は、今まさに最盛期を迎えています。 鳥羽市のかき養殖は、県内屈指の生産量を誇り、桃取、安楽島、浦村などが主な産地で、それぞれ味や身質に特徴があります。 潮の流れが速く、栄養豊富な桃取の海で育…
-
くらし
library news 図書館だより
図書館カレンダー 【15】 休館日…2/12 3/11~13 ■ブックトーク 日時:2月1日(土)午前10時30分~ ■おはなし会 日時:2月1日(土)午後2時~ ■絵本と紙芝居の会 日時:2月9日(日)午前10時30分~、11時~ ■ストーリーテリング勉強会 日時:2月18日(火)午前10時~ ■開館35周年記念 絵本と子育て講演会「絵本と音楽をたのしもう♪」 絵本や子育てのお話をハープの音色と…
- 1/2
- 1
- 2