広報いが 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]伊賀市若者会議(1)
■「伊賀市若者会議」とは 「伊賀をもっと好きなまちにしたい」という思いと実行力を持った若者「IGABITO(いがびと)」を発掘・育成し、つながることで、伊賀市をもっと元気なまちに変えていくことを目的に活動しています。 平成30年度から始まった若者会議は現在3期目で、メンバーは35人。 今回の特集では、より良い伊賀をつくるために活動しているメンバーにインタビューしました。 ◇「伊賀ってなんもないやん…
-
くらし
[特集]伊賀市若者会議(2)
■第3期若者会議の主な活動 ◇個別プロジェクト活動 ・若者ファーム(農業を通じた地域交流) ・#いがまるエール(市内事業者や高校との連携・情報発信) ・Como(コモ)☆project(プロジェクト)(子育て世帯への情報発信・企画) ・伊賀音楽の集い(音楽で伊賀を元気にする活動) ・広報宣伝部(若者会議の宣伝活動) ・来(き)〜さぁ〜くる(個別プロジェクト間の連携を強める活動) ◇令和5年度市政参…
-
文化
なぜ必要なの?美術博物館の建設に向けて
市では、新しい芭蕉翁記念館と博物館、美術館を兼ね備えた施設を「美術博物館」と総称して、その建設に向けた検討を進めています。 ■伊賀市の豊かな歴史文化 伊賀市は古来より、芭蕉翁の俳文学・伊賀焼・伝統行事など、固有の文化を育んできました。また、絵画、書、文学などさまざまな分野で多くの偉大な文化人や芸術家も輩出しています。そのほか、歴史的な遺産や遺跡も数多く有し、指定文化財は県内最多の数を誇るなど、豊か…
-
イベント
伊賀市ミュージアム青山讃頌舎(あおやまうたのいえ)だより
■春の通常展「春を楽しむ穐月明の花と新緑」 穐月明が水墨と淡彩で描いた清楚でこの上なく美しい草花をぜひこの機会にご覧ください。 日時:3月8日(金)~4月7日(日)午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) ※火曜日休館 場所:ミュージアム青山讃頌舎 料金:一般300円(高校生以下無料) ■関連イベント ◇ギャラリートーク「穐月明の庭と植物」 日時:3月17日(日)午後1時30分~ 場所:ミ…
-
文化
伊賀市役所本庁舎3月のアート情報
本庁舎で下記の展示を行っています ■4階市民ミニギャラリー ・現代アート森實春美作品展 ■1階玄関横 ・伊賀市寄贈作品展示 絵画「面とワーヤン」荒木 寛 ・いけばな(伊賀華道協会) ※都合により展示物が変わる場合があります。 ※観覧時間は市役所の開庁時間に準じます。 ◎市民ミニギャラリー展示作品募集中 問い合わせ:美術博物館建設準備室 【電話】41-0400【FAX】22-9694
-
くらし
三重県広報コンクール「組み写真の部」審査員特別賞を受賞
三重県広報協会が主催する「令和5年度三重県広報コンクール」の広報写真(組み写真の部)で、「広報いが令和5年12月号4〜5ページ」が審査員特別賞を受賞しました。 受賞した組み写真は、12月号の特集として、4年ぶりの通常開催となった「上野天神祭」を取材し、コロナ禍前の城下町の活気とにぎわいが戻ってきたことを伝えたいと考え、祭りに参加する人の「笑顔」をテーマに構成しました。 祭りをつくる人、見る人の双方…
-
くらし
令和6年4月開設「伊賀地域消防指令センター」
■伊賀市・名張市が共同で119番通報に対応します 伊賀市消防本部と名張市消防本部は、4月1日から伊賀市消防本部3階に「伊賀地域消防指令センター」を開設し、消防通信指令業務の共同運用を開始します。 この消防指令センターでは、伊賀市と名張市からの119番通報を一括して受け、災害発生場所に消防車、救急車を出動させます。 消防指令業務(119番通報の受信、消防車や救急車の出動指令、無線通信の統制など)を共…
-
くらし
上下水道部からのお知らせ
■上下水道料金関連業務を民間業者に委託します 平成27年度から「伊賀市水道お客様センター」を設置し、水道料金に関連する業務(窓口受付、検針、開閉栓、徴収・収納など)を民間業者に委託しています。4月1日から、サービス向上と経営の効率化を図るため、これまでの業務に加え、下水道使用料に関連する業務と、上下水道の申請受付などに関する業務の一部を(株)ファノバ中部支店に委託します。これに伴い、事務所の名称を…
-
文化
伊賀市文化振興審議会の委員募集
伊賀市文化振興プランの進行管理や効果検証、評価に向けた調査・審議などを行うため、伊賀市文化振興審議会の委員を募集します。 募集人数:若干名 応募資格:市内在住・在勤の満18歳以上で、市議会議員・市職員でない人 開催回数:年3回程度 ※原則、平日の昼間2時間程度 任期:委嘱の日から2年間 ※委嘱日は、4月1日以降、初めて行う審議会の開催日 報酬:6000円/日 ※市の規定に基づく。 応募方法:応募動…
-
くらし
市民ふれあい農園で野菜を作ってみませんか
市民ふれあい農園では利用者を募集しています。農作物を育て、収穫し、実りを味わう実体験を通して、自然の語らいを肌で感じてみてください。農作業についての相談をはじめ、農園利用者の楽しいイベントも開催しています。 場所:伊賀市農業公園(予野11424-3) 募集区画: ・小区画50平方メートル…211区画 ・大区画100平方メートル…35区画 ※1人何区画でも利用できます。 料金: ・小区画…年間1万5…
-
くらし
伊賀流お薬手帳活用術
■ますます進んでいます「お薬手帳」を活用した在宅患者へのサポート事業 ~住み慣れた我が家で安心して暮らし続けるために~ 皆さんが住み慣れた我が家で安心して暮らしていける取り組みの一つとして、医師・歯科医師・薬剤師・訪問看護師・ケアマネジャー・訪問リハビリ・社会福祉法人などの専門職と市が連携し、患者さんやその家族もネットワークの一員となった、「お薬手帳を活用した在宅患者の薬の管理のしくみづくり」をす…
-
くらし
自己負担限度額を超えた分を支給します 高額介護合算療養費制度
世帯内の国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者の全員が令和4年8月~令和5年7月の間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額を合計し、限度額を超えた場合に、その超えた金額を支給します。 支給対象の国民健康保険または後期高齢者医療の被保険者に申請書を郵送しますので、忘れずに申請してください。令和4年8月から令和5年7月の間に、転出入により加入する保険が変わった人や、ほかの医療保険から国民健康…
-
くらし
軽自動車などの手続きを忘れていませんか
■手続きは必ず3月中に 軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在の所有者に1年分の税額が課税されます。そのため4月2日以降、年度の途中で廃車や名義変更をしても、1年分の税額を納めていただくことになります。 毎年3月末には、窓口が大変混雑します。廃車や名義変更などの手続きが必要な場合は早めに済ませましょう。(普通自動車も同様です。) 販売業者などに廃車手続きを依頼して、標識(ナンバープレート)ごと車両を…
-
くらし
市税の納期限をご確認ください
市税は納期限までに納めましょう。口座振替で納税する人は、納期限の前日までに残高を確認してください。 各税目の納期限を記載している納期限一覧表は本庁舎・各支所窓口で配布しています。 問い合わせ:収税課 【電話】22-9615【FAX】22-9618【E-mail】[email protected]
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■みんなで応援する住民活動 N-1グランプリin伊賀城和2023 グランプリ投票結果と表彰式 今年度のN-1グランプリには15団体がエントリーし、昨年10月に各市町村で活動紹介パネル展とグランプリ投票を行い、616票の投票をいただきました。 ◎「N-1グランプリin伊賀城和」 定住自立圏内で活動する団体が活動紹介パネルを作成・展示し、住民の皆さんが応援したい団体に投票する取り組みです。 ◇グランプ…
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀
■忍術ってどんなもの? 忍者が使った「忍術」といえば手裏剣を投げたり、ドロンと消えたり、火を吹いたり…。そんなイメージをお持ちではないでしょうか。伊賀・甲賀に伝わっている「リアルな忍術」はそんなイメージとはちょっと違った忍術です。 (1)諜報(ちょうほう):敵地に怪しまれずに侵入するための「七方出(しちほうで)」といわれる変装の術や、集めた情報を覚えておく記憶術、狼煙(のろし)や旗などを使用した情…
-
くらし
情報交流ひろば となりまち「い」が・「こ」うか・「か」めやま
■甲賀市 ◇駅に忍者が出現中!!電車に乗って謎解きゲームに参加しよう! JR草津線貴生川駅から油日駅区間で謎解きゲームイベントを実施しています。 各駅で設置しているポスターの二次元コードを読み取ると、忍者の末裔(まつえい)“ワタヌキ忍”がクイズを出します。クリアすると抽選でプレゼントが当たります。 ぜひ、電車に乗って各駅にいる忍者に会いに来てください。 開催期間:5月末まで(予定) ・プロフィール…
-
子育て
4月の子育てコーナー
※4月1日から組織改編により、問い合わせ先が変わりますので、ご注意ください。 ■赤ちゃんの健診と相談 ■子育て支援のための教室・遊び場の開放 ※開催時間は1時間~1時間30分程度です。持ち物など、詳しくは各支援センターなどへお問い合わせください。 訂正:広報いが2月号に掲載した3月12日(火)の子育て包括支援センター「公開講座」の開始時間は、正しくは午前10時です。 ■おはなし会 青山子育て支援セ…
-
くらし
まちかど通信
■おとこの料理教室 1月20日(土)、ハイトピア伊賀で「おとこの料理教室」を行いました。 この日は、「手づくり赤飯と冬の味覚」として、レンジで作る赤飯、鮭のみそ漬け、里芋のハムコロッケ、キクラゲのオムレツ、人参とツナのサラダを作りました。 参加者は、料理を始める前に、講師から食材や作り方について説明を受けた後、レシピを見ながら一つ一つ調理しました。すべての料理ができあがると、弁当箱に丁寧に詰めまし…
-
くらし
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版を参照して下さい。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■認知症カフェ ※時間内の出入りは自由です。 ※午前10時30分以降は、簡単な体操やゲームなどを行います。 ◇いがオレンジカフェ 日時:3月12日(火)午前10時~正午 場所:ハイトピア伊賀4階ミ…
- 1/2
- 1
- 2