広報いが 2024年11月号

発行号の内容
-
健康
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■在宅医療普及啓発事業講演会 在宅医療・介護の連携が円滑に進み、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくためには、医療・介護関係者などの連携とあわせて、患者さんやその家族の在宅医療への理解が大切です。 この機会に在宅医療について考えてみませんか。 …
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■11月は子ども・若者育成支援強調月間 子ども・若者は、家族や社会にとってかけがえのない存在です。 すべての子ども・若者が、自己肯定感を育み、健やかに成長し、明るい未来を切り拓いていくため、教育委員会と伊賀市青少年育成市民会議では、家庭や学校、企…
-
イベント
くらしの情報「イベント・講座」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■しぐれ忌・しぐれ忌俳句大会 松尾芭蕉翁が亡くなった旧暦10月が時雨月とも呼ばれることから、その命日を「時雨忌(しぐれき)」といいます。芭蕉翁の遺徳を偲(しの)び、月命日に式典、講演会、菊などの展示を行います。 ◇しぐれ忌 日時:11月12日(火…
-
講座
くらしの情報「イベント・講座」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■税を考える週間上野税務署説明会[申] 11月11日(月)~17日(日)の「税を考える週間」は、皆さんに税の仕組み、使い道や必要性について考え、国税や地方税に対する理解を一層深めていただくための週間です。上野税務署では次の説明会を開催します。 ◇…
-
イベント
くらしの情報「イベント・講座」(3)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■第57回伊賀地区ロードレース大会[申] この大会は「第18回美(うま)し国三重市町対抗駅伝」の伊賀市代表選手選考会を兼ねて開催します。 日時:11月30日(土)午前10時スタート 場所:上野運動公園競技場(周回コース) 部門: ・小学男子5・6…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■秋季全国火災予防運動 ◇「守りたい 未来があるから 火の用心」 日時:11月9日(土)~15日(金) 建物火災の大半を住宅火災が占めており、そのほとんどが、ちょっとした気の緩みや不注意によって起きています。特にこれから冬場にかけて、コンロやスト…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■同和施策審議会委員募集 同和問題の解決を図るために必要な事項について、調査・審議していただける委員を募集します。 募集人数:1人 応募資格:次のすべてに当てはまる人 ・市内在住の18歳以上の人 ・市が設置する他の審議会・附属機関の委員でない人 …
-
くらし
10言語対応「広報いが」デジタルブックで配信中!
・ブラウザでもアプリでも、スマホやタブレットで読める ・読みやすいUDフォントで表示し、サイズも調整できる ・動画や写真も楽しめる ・10言語で読める・聞ける(音声読み上げ対応※) ※【音声読み上げ】ブラウザによっては対応していない場合があるため、専用ビューア「Catalog Pocket(カタポケ)」(無料)をご利用ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】22-9636【FAX】24-7900【…
-
くらし
図書館だより
■司書のおすすめ ◇一般書 『信号機の世界』 丹羽 拳士朗/著 街に出ればほとんど必ず目にする信号機。メーカーや設置場所の違い、電球式やLED式、信号機そのものの形態の違いなど、実はその種類は多種多様です。信号機の知られざるディープな世界を紹介してくれる一冊です。 ◇児童書 『世界を掘りつくせ!人類の歴史を変えた18の偉大な発掘の物語』 アレクサンドラ ステュワートほか/著 ◇絵本 『たいせつなた…
-
文化
伊賀市の文化財155
■県指定文化財(絵画) 種生 常楽寺所蔵 ◇絹本着色兼好法師像 テレビのクイズ番組で「『つれづれなるままに』の書き出しで有名な『徒然草』の作者は誰でしょう?」といった問題が出題されることがあります。解答として「吉田兼好」(兼好法師)が挙げられますが、このときテレビ画面に映し出される兼好法師の姿に、左下(※本紙参照)の絵画が使われることがあります。 兼好法師の文筆姿が描かれたこの作品は、種生の常楽寺…
-
くらし
IGAMONOセレクション No.55
■忍者かたやき 伊賀名物かたやきは戦国時代、伊賀忍者がさまざまな任務の際、すばやく動けるよう、かさ張らず長期保存できるかたやきを非常食として持ち歩いたとされています。小澤製菓では代々受け継がれてきた味を守りつつ、熟練の職人が1枚に40分かけて鉄板で焼き上げています。味・形にもこだわり良質な小麦粉と砂糖を独自の配合で使用し、焼き上げたかたやきは、目視検品し、袋詰め、個包装など、細心の注意を払い包装し…
-
文化
芭蕉翁記念館だより
今年の立冬は11月7日(木)です。芭蕉さんは、冬に伊賀に帰ってきて、新年を迎えることもありました。元禄2(1689)年、46歳のときの芭蕉さんも、長い「奥の細道」の旅を終え、9月下旬には伊賀へ帰り、その冬を過ごしています。 このとき芭蕉さんは、ふるさとの人たちと多くの句会に参加し忙しく過ごしました。なかでも、蓑虫庵で開催した句会には、その準備から関わっていたことが土芳の『横日記』からわかります。こ…
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~
人権について考えるコラムです。 ■差別事象から見えてくるもの-人権政策課- 「部落差別は昔のはなし」「今はもう無くなっている」人権問題を学ぶ機会に参加すると、時折そのような意見を聞くことがあります。 私たち人権政策課には、仕事や家庭、地域での活動など、さまざまな場面で苦しい思いをした人や、生きづらさを感じた人からの相談が寄せられます。その中には差別につながる相談もあります。 ここ数年、部落差別(同…
-
子育て
12月の子育てカレンダー
■子育て支援のための教室・事業のご案内 各教室の対象年齢や予約受付開始日など詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆参加者募集中! ◇年間登録教室 ◇4回連続教室 (空き状況は各センターまで) ■12月の健診 1歳6カ月:10日(火) 3歳児:19日(木) ■子育て支援教室フォトレポート 9月29日(日)に開催した「ファミリースマイルアップ講座」の様子です。人権擁護委員の皆さんによる紙芝居のあと…
-
くらし
12月の無料相談
■12月の無料相談 暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
健康
上野総合市民病院だより
■フルデジタル超音波検査装置の導入 当院では今年度、最先端技術を搭載したフルデジタル超音波検査(エコー検査)装置を導入しました。従来の装置と比べ、高画質な画像検査が実施でき、先進のアプリケーションにも対応しています。 特筆すべき機能は、ATI(肝臓脂肪量を測定する機能)と、SWE(肝臓の線維化の程度を測定する機能)です。 これまで脂肪肝の検査はエコー画像で評価していました。しかし、客観的な判断基準…
-
健康
11月の二次救急実施病院
■各病院の受け入れ体制 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 [実施時間帯(岡波総合病院)] 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日…
-
その他
伊賀市の人口・世帯数
令和6年9月30日現在 総数:84,936人(前月比-96) 世帯数:40,610世帯(前月比-14)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが2024年11月号)(1)
■今月の納税 納期限:12月2日(月) ・国民健康保険税(5期) ■伊賀市の情報発信中! ・伊賀市ホームページ ・公式YouTube「忍者市チャンネル」 ・伊賀市LINE公式アカウント ・公式Facebook ■有料広告を募集します 広報いがへの広告を募集しています。広報いがは市内の各戸へ配布するほか、市ホームページに掲載します。 発行部数:毎号約3万4000部 掲載料:1枠…2万円(縦5cm×横…
-
その他
その他のお知らせ(広報いが2024年11月号)(2)
■「広報いが」の点字版・録音版を発行しています 希望される場合はお問い合わせください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】22-9657【FAX】22-9662【メール】[email protected] ■伊賀市役所 本庁舎 11月のアート情報 本庁舎で下記の展示を行っています ◇4階市民ミニギャラリー ・芭蕉祭ポスター原画展(11月1日(金)~12日(火)) ・芭蕉祭短冊展~児童生徒の部…