広報とういん 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 電力データ×AIで健康活躍のまちを目指す(1)
町では、第6次総合計画の基本構想で「健康活躍のまち東員町おみごと!があふれる町へ」を将来像(目指すべき姿)と位置づけ、健康寿命の延伸を目指しています。 そこで注力しているのがフレイル予防。今回は産官学連携で挑む、電力データとAIを活用した取り組みを紹介します。 ■東員町が世界初の試みで先導者に 2月14日(水)に東京都で第6回日本オープンイノベーション大賞表彰式が行われました。そこで株式会社JDS…
-
くらし
特集 電力データ×AIで健康活躍のまちを目指す(2)
■参加に必要なのは「同意」だけ 健康サポートサービス事業には、家庭にある電力メーター(スマートメーター)が計測する30分ごとの電気データを用います。このデータをAIが分析し、フレイルの兆候がないか判断して、町にレポートを送ります。もしこのレポートでフレイルの兆候が見られた場合、町・地域包括支援センターの専門職の職員・協力企業の社員などが訪問などを行い、生活改善についてのアドバイスをします。 この事…
-
くらし
カメラルポ
■1/5 東員町消防団 出初式 新春恒例の東員町消防団出初式が行われました。式では町長訓示や、日ごろの消防活動を称えて団員表彰などが行われました。この表彰では、町長表彰や団長表彰など6表彰計29人に彰状などが送られました。その後、神田池公園で水面に向かって一斉に放水訓練を行い、団員はきびきびとした動きで日ごろの訓練の成果を発揮していました。この放水訓練は地域の子どもたちも楽しみにしているようで、多…
-
くらし
ピックアップ
■おみごとがあふれる町 東員町の魅力と暮らしをみんなで発信しよう! ■引っ越しの手続きはマイナポータルでも マイナポータルを通じて、オンラインによる転出届の提出ができます。マイナンバーカードと対応スマートフォンをお持ちの人(パソコンとカードリーダーでも可)は、ぜひマイナポータルで手続きをしてみてください。 転出届を提出するために、役場窓口へ出向く必要がなくなります。 ※マイナポータルで対象外と表示…
-
子育て
子育ての依頼と援助を結びます
ファミリー・サポート・センター事業は、子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)と子育てを手伝いたい人(援助会員)を、信頼と了解のもとにつなぎ「お互いさま」の関係を実現する、子育ち・子育て支援です。 昔は身近にあった「お互いさま」の関係を実現することは、忙しかったり子育てに対して不安があったりする親を支えることはもちろん、子どもたちが地域で安心してのびやかに育つことにつながります。 ■こんなときありませ…
-
くらし
日曜窓口を開設します
就職や進学などで引っ越しを予定している人や証明書の交付を受けたくても平日来庁できない人のために、日曜窓口を開設します。ぜひご利用ください。 開設日時:3月31日(日)8:15~17:00 開設窓口: ※日曜窓口は一部の窓口を開設するため、手続きできない届け出もあります。あらかじめご了承ください。 ※笹尾連絡所は休みです。 ■本人確認を行っています 虚偽の届け出などを未然に防止するため、窓口にお越し…
-
健康
悩みを抱えているなら、相談しませんか?
例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」としています。国・地方公共団体・関係団体および民間団体などが連携して、啓発活動に取り組んでいます。 悩みや不安を抱えて困っているときには、一人で抱え込まず、専門の機関に相談してみましょう。相談はSNSや電話など、さまざまな方法があります。自分に合った方法で利用しましょう。 また、身近な人の悩みに気付いたときには、声をかけ、寄り添いながら悩みをじ…
-
くらし
4月から東員町防災ラジオで緊急情報は流れません
町内全ての防災行政無線が「アナログ方式」から「デジタル方式」へ移行しました。現在はアナログ・デジタル両方の電波を発信しているため、東員町防災ラジオから緊急情報が流れますが、3月末にアナログ方式の電波が停波するため、4月からは東員町防災ラジオで緊急情報を受信できなくなります。 緊急情報は、東員町行政情報等メール配信サービスや町ホームページなどでもお知らせしています。携帯電話やスマートフォンをお持ちの…
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ(体育協会・スポ少・とういんフレンドリークラブ)
■体育協会募集 ○町民春季ゲートボール大会 日時:4月21日(日)9:00~[予備日28日(日)] 場所:山田ゲートボール場 参加資格:町内在住者 参加費:1人200円(当日徴収) 申込方法:大会当日8:30までにチーム単位で来場し、抽選会出席で参加とする(1チーム5~8人)。 問合せ:東員町スポーツ協会事務局(総合体育館内) 【電話】86-2819【FAX】86-2857【Eメール】tsport…
-
くらし
図書館だより
■日本の桜を知る ○桜守のはなし 佐野 藤右衛門∥作佐 京都の植藤造園十六代目が「桜守」の仕事を通じて、いのちをつなぐことについて伝える。 背ラベル:絵本サ ○おもしろくてためになる桜の雑学事典 井筒 清次∥著 桜は日本人の精神風土を映し出す妖しい多面鏡。日本全国の桜の名所や一本桜を紹介。 背ラベル:青479 ○チェリー・イングラム日本の桜を救ったイギリス人 阿部 菜穂子∥著 日本の多種多様な桜を…
-
くらし
ズームアップおおだい
■お得に奥伊勢フォレストピアを利用しませんか? 森の中にたたずむ温泉付きホテル「奥伊勢フォレストピア」は、豊かな自然と心通うシンプルなおもてなしで皆さんをお迎えしています。東員町と大台町は古くから友好親善提携を結んでいることから、東員町の皆さんには特別優待価格でご利用いただけます。 ぜひ、大台町の大自然を満喫してください。 利用料金の例 ※宮川山荘は一律10%OFF ※コテージは一律5,500円O…
-
くらし
市民活動支援センターだより
■とういん市民活動応援募金(コーヒー募金)のご協力ありがとうございました 12月15日から1カ月でコーヒー286杯28,600円の寄付が集まりました。年間の寄付額と合わせて総額約10万円を9団体に助成しました。 ■開所時間変更について とういん市民活動支援センターは4月から開所時間が9:00から17:00までとなります。 3月のNPOカフェはお休みです 問合せ:とういん市民活動支援センター 【電話…
-
健康
地域包括支援センター通信 vol.32
■アプリで簡単、脳の健康チェック 三重県警察が高齢者運転免許更新試験に導入予定のAIを活用した脳トレアプリで「認知機能測定」の体験会を行います。 脳の健康状態をチェックしたい人や将来の免許更新が不安な人は、ぜひお越しください。 日時: (1)3月14日(木)10:00~/13:00~/15:00~(各60分) (2)3月15日(金)10:00~/13:00~/15:00~(各60分) 定員:各回7…
-
くらし
お知らせ(1)
■まめまちカフェ(認知症カフェ) もの忘れなどに不安のある人やその家族が、気軽に訪れることができる集いの場です。本人や家族、専門職や地域住民が集い交流を通して、お互いの理解を深めることができます。 日時:3月21日(木)13:00~15:00 場所:役場西庁舎 201会議室 持ち物飲み物 参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。 問合せ:健康長寿課 健康づくり係 【電話】86-2823 ■献…
-
くらし
お知らせ(2)
■予防接種はお済みですか? 次の予防接種がまだ済んでいない人は、期限までに必ず接種しましょう。予診票をなくした人は、再発行をします。母子健康手帳をお持ちの上、子ども家庭課までお越しください。 ○MR(麻しん・風しん) 2期 年長児 ※公費での接種は3月31日(日)まで。 ○DT(ジフテリア・破傷風) 11歳以上13歳未満の人(小学6年生に個別通知しています) ※公費での接種は13歳になる誕生日の前…
-
くらし
東員町番組案内 とういんプラムトピックス
ケーブルテレビ12chで放送中! ■町のHOTな話題 時間:7:00~、13:00~、19:00~、22:00~ ※毎週金曜日に番組を更新!放送時間は15分 ※とういんプラムトピックス・スペシャル番組の詳しい放送内容は、放送番組内、町ホームページでお知らせしています。 ※番組は予告なく変更になる場合があります。 ※トピックスはインターネットでも!町ホームページ内からプラムトピックスを検索。 問合せ…
-
子育て
子ども総合相談室and子育て支援センター情報
■子ども総合相談室 ■子育て支援センター 場所:子育て支援センター ふれあいセンター2階 問合せ: 子ども家庭課子ども総合相談室【電話】86-2872 子育て支援センター【電話】86-2876【Eメール】[email protected] ■ふれあい相談
-
くらし
広報カレンダー
・広報とういん発行時点での予定ですので、変更になる場合があります。町民カレンダーと併せてご活用ください。 ・広報カレンダー・カレンダー掲載の行事については、各担当課へお尋ねください。
-
くらし
今月の納付は
水道料金・下水道使用料(3月定例分)…3月28日 国民健康保険料(9期分)…4月1日 後期高齢者医療保険料(9期分)…4月1日 介護保険料(9期分)…4月1日
-
その他
その他のお知らせ(広報とういん令和6年3号)
■「おみごと!ヴィアティン三重」につきましては、本紙をご覧ください。 ■わが家の大将 お子さんの写真を載せてみませんか。掲載時に就学前のお子さんを対象とします。 なお、ペットの写真も募集しています。掲載希望の方は、政策課広報秘書係(【電話】86-2862)までお問い合わせください。 ■ありがとうの 飛び交う 家庭づくり 東員町青少年育成町民会議 ■広報配布に関するお問い合わせ:株式会社ミッド八光 …