広報とういん 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度一般会計予算が106億5,000万円に決定
令和6年度一般会計予算が令和6年3月東員町議会定例会で議決されました。 一般会計予算額は106億5,000万円で、前年度の6月補正予算額(前年度4月は骨格予算のため)より9.4%(9億1,803万円)の増加となりました。予算規模としては、新・東員第一中学校建設事業をはじめとした投資的事業の増加などにより過去最大を更新しています。 会計全体6会計の予算規模は178億9,032万円で、前年度比6.5%…
-
くらし
カメラルポ
■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! 4月は入学式・入園式や大社祭など、華やかな行事が多く、ちょうど桜が綺麗に咲いていて「春がきたな」と実感しました。と同時に花粉症がひどく、つらい思いをした時季でもありました。(広報担当者) ○3/25 新救急車お披露目 東員消防署にこれまで配備されていた救急車の老朽化にともない、新しい救急車が配備されました。この日、お披露目された新しい救急車には、機器類の…
-
くらし
ピックアップ
■6月1日(土)~7日(金)水道週間 「たいせつに みずはみんなの たからもの」 第66回水道週間スローガン 水道週間は、水道について理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図るために制定されています。普段何気なく使っている水、私たちの生活に不可欠な水について、この機会に考えてみませんか。 ○水道事業の現状と課題 水道事業を取り巻く環境は厳しさを増しています。なぜなら、人口減少や節水機器…
-
しごと
令和7年度採用 東員町職員募集(前期試験)
採用職種と予定人数: 一般職員(事務職)…若干名 平成元年4月2日以降に生まれた人 保育士・幼稚園教諭…若干名 昭和58年4月2日以降に生まれた人 申込期限:5月31日(金)17:00必着 採用日:令和7年4月1日 受験資格など、詳しくは「東員町職員採用試験要項」をご確認ください。要項は町ホームページからダウンロードまたは総務課窓口でお渡しします。 問合せ:総務課人事係 【電話】86-2800
-
くらし
今年度もやります! 太陽光発電設備等設置費補助金
町では、再生可能エネルギーの利用を促進し、温室効果ガスの排出削減を図るため、太陽光発電設備をこれから設置する人に補助金を交付します。 対象設備: 申請方法:必要書類をみらい環境課に提出してください。詳しくは町ホームページをご覧ください。 申請期間:6月18日(火)~11月29日(金) ※申請期間内でも、予算枠に達した時点で受け付けを終了します。 その他:補助金の申請後、交付決定通知が届いた後に、業…
-
くらし
10月1日から公共施設の使用料が変わります
町では「公の施設の使用料の見直しに関する基本方針」に基づき、公共施設を利用している人が負担する経費の範囲を明確化し、公共施設を利用している人と利用していない人との負担の公平性を確保するため、使用料の見直しを行いました。その結果を踏まえ、10月1日から公共施設の使用料を改定します。 改定料金(下記の表は一部を抜粋しています。詳しくは町ホームページをご覧ください) 問合せ: [保健福祉センター] 地域…
-
くらし
みんなで「おみごと!」私にもできるSDGs ごみの削減に取り組みましょう
町では、令和6年3月に更新した「一般廃棄物処理基本計画」で、1人1日あたりの家庭系ごみ排出量(資源ごみを除く)を令和15年度末には460gまで減量することを目標に取り組んでいます。目標達成には、1人1日あたり52gの減量が必要です。 ごみの減量のため、必要な物だけを購入することや、資源ごみで出せるものを可燃ごみに出さないことなどを心がけましょう。 ※52gは新聞紙3枚程度の重さ ■紙類は資源ごみで…
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2024「 老後の資金がありません!」上映会
日時:6月29日(土) 13:00~15:20(開場12:15) 場所:総合文化センター ひばりホール 料金:500円(全席指定) 入場券販売場所:町民課、笹尾連絡所、総合文化センター 入場券販売開始日:5月27日(月) ※託児あり(先着10人、予約制、1歳~未就学児対象)。 6月21日(金)までに町民課へお申し込みください。 ■作品紹介 貯めたお金がまさかの激減!奮闘する主婦が叫ぶ!家計をやり繰…
-
講座
子どもたちのために活動しませんか 第1回援助会員養成講座 受講者募集
とういんファミリー・サポート・センターでは、一時的なお子さんの預かりや園・習い事への送迎などを行う援助会員を募集しています。援助会員の登録には、次の講座の受講が必要です。地域の子どもたちのために一緒に活動しませんか。 第1回 援助会員養成講座日程: 場所:木曽岬町ふるさと創生ホール(桑名郡木曽岬町西対海地47-4) 対象:町内または近隣市町在住で20歳以上の人 ※託児あり(無料、予約制) 参加費:…
-
文化
総合文化センター情報
■令和7年東員町二十歳を祝う会実行委員募集 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた町内在住者および一時転出者 内容:令和7年東員町二十歳を祝う会の企画・運営全般 募集人員:10人(応募多数の場合は抽選) 申込方法:社会教育課窓口・電話・Eメール・申込フォーム ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 申込期限:6月14日(金) ■東員ミュージカルオーディション開催 …
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ
■体育協会 募集 ○男女混合6人制バレーボール大会 日時:6月9日(日) 9:00~ 場所:総合体育館 参加資格:15歳以上の男女(女子のみでも可)で構成されたチーム 参加費:2,000円/チーム(当日徴収) チーム編成:1チーム10人以内(監督・コーチ含む)。高校生の選手登録は6人以内、出場は2人以内とする。 競技規則:6人制ルールに準ずる。ただし、常に女子2人以上出場すること。 申込期限:5月…
-
くらし
図書館だより
■思わず開きたくなる図鑑 ○食べて楽しむ科学実験図鑑 尾嶋好美//著 ごくありふれた食材や調味料、料理にはおもしろい実験のタネが潜んでいる。家庭で気軽に試せて、食べられる実験を紹介。 背ラベル黄:407 ○働く車分解図鑑 クルマ解剖研究所//著 「働く車」の特徴や機能をクローズアップした図鑑。私たちの暮らしで活躍する28車両を徹底解剖した1冊。 背ラベル青:537 背ラベルとは本の背表紙に貼ってあ…
-
くらし
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ
■LINEスタンプ発売中! 大台町のゆるキャラ「宮坊andチャミー」のかわいいLINEスタンプが発売中です。 スタンプは全16種類。かわいい方言のものもあります! 日常で使えるスタンプになっているので、東員町の皆さんも、ぜひ、使ってみてください。 問合せ:大台町役場戦略企画課 【電話】0598-82-3782
-
くらし
市民活動支援センターだより
■NPOトークカフェ ○5月のテーマ「スマホ…こんな使い方もあるよ」 NPOトークカフェは、暮らしをとりまく課題や関心ごとをテーマに、意見交換をする集いです。 日時:5月18日(土)13:30~15:00 場所:総合文化センター2階 とういん市民活動支援センター ※参加費無料、予約制。どなたでも参加できます。 問合せ:とういん市民活動支援センター 【電話】86-2866【Eメール】shimin@t…
-
健康
地域包括支援センター通信 Vol.34
■介護で気になること、不安なことは地域包括支援センターまでご連絡を 地域包括支援センターには「総合相談支援業務」「権利擁護業務」「介護予防ケアマネジメント業務」「包括的・継続的ケアマネジメント支援業務」の4つの役割があり、保健師(もしくは経験豊富な看護師)や社会福祉士、主任ケアマネジャーが配置されています。介護に関する相談をワンストップで対応してもらえることがメリットです。 気になることや不安なこ…
-
子育て
子育て情報ガイド
■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【Eメール】[email protected] ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【Eメール】[email protected]
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1)
■家族介護継続支援事業 地域の皆さんが、笑い「ふれあい」のある場所をつくります。認知症の人や自宅で介護をしている人、介護に興味を持っている人など、どなたでもご参加ください。 日時:5月15日(水)10:00~12:00 場所:NPO法人 宅老所紫苑(六把野新田138-5) 内容:長寿呼吸and健康体操 定員:8人 申込方法:電話 問合せ:NPO法人宅老所紫苑 【電話】080-7178-6492(村…
-
くらし
お知らせ(2)
■予防接種を受けてお子さんを感染症から守りましょう DT(ジフテリア・破傷風二種混合)ワクチン、日本脳炎2期、MR2期(麻しん風しん混合)ワクチンの定期接種対象者に案内を送付します。定期接種は無料ですが、接種できる期間が定められています。早めにかかりつけ医などで接種しましょう。 問合せ:子ども家庭課 こども家庭センター 【電話】86-2872 ■五種混合ワクチン・小児用肺炎球菌15価ワクチンについ…
-
スポーツ
おみごと!VEERTIEN Vol.44
ヴィアティン三重は東員町にホームスタジアムを持ち三重県を拠点にJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。このコーナーではヴィアティン三重の試合情報などをお知らせします! ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:ヴィアティン三重ファミリークラブ 【電話】87-6009
- 1/2
- 1
- 2