広報とういん 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 家の地震対策はしていますか?(1)
日本では数多くの地震が発生し、多くの負傷者がでています。その原因の1つに、地震による家屋の倒壊や家具の転倒があります。それらは、最悪の場合窒息や圧迫で亡くなってしまう可能性もあります。皆さんは自宅の地震対策をしていますか? ■いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震 南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域とし、おおむね100年~150年間隔で繰り返し発生している大規模地震…
-
くらし
特集 家の地震対策はしていますか?(2)
■地震で家具は必ず倒れると考えておく ●家具の固定と配置でけがを防ぐ 地震による負傷原因の30~50%は、家具などの転倒・落下によるものです。転倒・落下した家具につまずいたり、家具が倒れて割れた食器やガラスなどでけがをする人が多く、大変危険です。 家具の固定や配置の工夫、重いものは下に収納するなど、この機会に家の中を見直してみましょう。 家具の固定で最も確実なのは、壁にL型金具でネジ止めすることで…
-
くらし
カメラルポ
■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! こども歌舞伎公演では、毎年子ども役者たちの演技に心を打たれます。日比谷音楽祭のブース出展も好評で、障がいのある人に対する理解を深めるきっかけになったと思います。町の文化や取り組みなど、多くの人に知っていただけるよう頑張ります。(広報担当者) ○5/19 笹尾東4丁目自治会ゲームand模擬店 ゲームand模擬店は、笹尾東4丁目自治会が地域の親睦を深めるため…
-
くらし
ピックアップ
■令和7年度採用 東員町職員募集(後期試験) 東員町が目指したいのは健康活躍のまち。健康であればさまざまな活動の意欲が湧いてきます。小さなことから大きなことまで、皆さんの活躍にひと言…おみごと!そんなおみごと!があふれるまちをつくるために、私たちと一緒に働きませんか? 採用日:令和7年4月1日 1次試験日:9月22日(日) 申込期限:7月22日(月)17:00必着 その他:受験資格や申し込みなど、…
-
子育て
9月から給食費を改定します
給食費は、平成26年4月の改定以降、10年間据え置きとなっていました。しかし、これまで献立の工夫や食材の選定などによって価格高騰に対応してきましたが、近年の食材価格高騰のため、給食内容の質や栄養価を維持することが困難な状況となったことに伴い9月分から次のとおり給食費を改定します。 今後とも、安全・安心でおいしい給食の提供に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ: 学校給食センター【電…
-
子育て
お子さんの発達に悩みや心配はありませんか?
子ども家庭課発達支援室では、お子さんの健やかな育ちのため、保健・福祉・教育が連携し、早期から「途切れのない支援」を目指しています。お子さんの発達に悩みや心配はありませんか。気になることがあれば1人で悩まず、お気軽にご相談ください。相談は教員・保育士・保健師が応じます。また、園や学校と連携し、必要に応じて訪問などを行います。 ■子育て ・しつけがむずかしい ・子どもへの関わり方がわからない ・成長や…
-
くらし
国民健康保険だより
■国民健康保険証の送付について 8月1日から利用できる国民健康保険証を、7月下旬に送付します。有効期限の切れた保険証は破棄してください。 ○大切なお知らせ 保険証台紙の下部に、発行対象者の個人番号(マイナンバー)の下4桁を表示しています。この表示されている個人番号(マイナンバー)は、国民健康保険制度のデータベースに登録されているため、マイナ保険証を利用できます。マイナ保険証を持っている人は、ぜひご…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■被保険者証について 8月から被保険者証が新しくなります。新しい被保険者証(若草色)は、7月中旬に簡易書留で送付します。現在使用しているピンク色の被保険者証は8月1日以降使用できません。 8月1日以降は、若草色の保険証(日付の新しいもの)を使いましょう ○マイナンバーカードを保険証として、ぜひお使いください マイナンバーカードを保険証として使用すると… ・より良い医療を受けることができる 正確なデ…
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ
■とういんフレンドリークラブ募集 ○0.1秒でも速く走ろう!(小学生対象) 運動会に向けて速く走るコツをゲットしよう。走り方が変われば、タイムも変わるよ。 日時:9月16日(月・祝) 9:30~11:00 (受付9:15~) ※雨天の場合は中止(小雨決行) 場所:LA・PITA東員スタジアム 定員:30人(最小催行人数20人) 参加費:400円 ※とういんフレンドリークラブ会員は無料 持ち物:走り…
-
くらし
図書館だより
■夜空に輝く花火の世界 ○眺望絶佳の打ち上げ花火 金武 武//著 日本煙火協会//監修 花火の名前や作り方など、意外と知られていない知識などの解説と、色とりどりの美しい花火を写真で紹介する一冊です。 背ラベル:青575 ○知って楽しい花火のえほん 冴木 一馬//作 花火の材料は?色が変化するのはなぜ?線香花火を長く楽しむ方法は?など、花火にまつわる素朴な疑問を解決します。 背ラベル:黄575 背ラ…
-
イベント
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ
■第46回大台町水上カーニバル参加者募集 日時:8月25日(日)9:00~(出漕) ※小雨決行 場所:奥伊勢湖漕艇場(大台町BandG海洋センター) 競技種目: ・男子ヤングクラス(漕手の合計年齢が160歳未満) ・男子シニアクラス(漕手の合計年齢が160歳以上) ・男子熟年クラス(漕手の合計年齢が200歳以上) ・女子オープンクラス(年齢制限なし) ・中学生クラス(男女混合可) ・小学生クラス(…
-
くらし
市民活動支援センターだより
■NPOトークカフェ ○7月のテーマ「スマホ…こんな使い方もあるよpart2」 NPOトークカフェは、暮らしを取り巻く課題や関心事をテーマに、意見交換をする集いです。 日時:7月20日(土)13:30~15:00 場所:総合文化センター2階 とういん市民活動支援センター ※参加費無料、予約制。どなたでも参加できます。 問合せ:とういん市民活動支援センター 【電話】86-2866【Eメール】shim…
-
くらし
地域包括支援センター通信 Vol.36
■介護離職しないために 介護離職とは、介護のために仕事を離職することです。令和4年就業構造基本調査(厚生労働省)によると、1年間で介護を理由に退職した人は10万人以上いて、そのうち約8割が女性です。しかし「介護離職後の方が精神的・肉体的負担が増える」という調査結果もあり、それは次のような状況に陥るからだといわれています。 (1)離職→(2)収入減少→(3)介護サービス減少→(4)肉体的負担・親との…
-
子育て
子育て情報ガイド
■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【Eメール】kodomo@town.toin.lg.jp ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【Eメール】nakayosi@town.toin.lg.jp
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1)
■肝炎ウイルス検診がはじまります 日本で肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)に感染している人は、300万人以上と推計されています。しかし、発病するまで自覚症状がないことが多く、約3割の人は自分が感染していることに気付いていないと考えられています。 感染に気付かず放置しておくと、肝硬変や肝臓がんへ移行する可能性もありますが、医療機関で的確な治療を受けることで、深刻な症状に進行するのを防ぐことができます…
-
くらし
お知らせ(2)
■家族介護継続支援事業 簡単、手軽にできる料理を提案します。話をしながらランチタイムを楽しみましょう! 日時:7月17日(水) 10:00~12:00 場所:NPO法人 宅老所紫苑(六把野新田138-5) 内容:男性限定!男の料理 定員:5人 申込方法:電話 問合せ:NPO法人 宅老所紫苑 【電話】080-7178-6492(村井) ■まめまちカフェ(認知症カフェ) もの忘れなどに不安のある人やそ…
-
くらし
東員町番組案内 とういんプラムトピックス
ケーブルテレビ12chで放送中! ■町のHOTな話題 時間:7:00~、13:00~、19:00~、22:00~ ※毎週金曜日に番組を更新!放送時間は15分 ※とういんプラムトピックスの放送内容は町ホームページでお知らせしています。 ※番組は予告なく変更になる場合があります。 ※トピックスはYouTubeでも!tointownmieで検索。 問合せ:政策課広報秘書係 【電話】86-2862
-
スポーツ
おみごとVEERTIEN Vol.46
ヴィアティン三重は東員町にホームスタジアムを持ち三重県を拠点にJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。このコーナーではヴィアティン三重の試合情報などをお知らせします! ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:ヴィアティン三重ファミリークラブ 【電話】87-6009
-
くらし
広報カレンダー
・広報とういん発行時点での予定ですので、変更になる場合があります。町民カレンダーと併せてご活用ください。 ・カレンダー掲載の行事については、各担当課へお尋ねください。
- 1/2
- 1
- 2