広報とういん 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 水道料金を改定します(1)
水道事業における経営基盤を強化し、施設の老朽化や地震などの災害に備え、将来にわたって安定的に事業を継続していくために、次のとおり令和7年度に料金改定を行います。 Q.料金はどう変わるの? ※2カ月分・税抜きの金額。請求時は消費税分を加算した金額になります。 ■CHECK ○基本料金 使用水量の有無に関わらず、水道メーターの口径に応じて負担していただく料金です。 ○従量単価 基本水量(16立方メート…
-
くらし
特集 水道料金を改定します(2)
Q.なぜ水道料金の改定が必要なの? 近年の水道事業を取り巻く環境は厳しさを増していて、特に節水機器の普及やライフスタイルの変化などによる水需要の減少傾向に伴い、今後大幅な収入の増加が見込めない状況です。 一方で、水道管路の老朽化が進んでいて、適正な運営管理のために順次更新を行っていく必要があります。また、南海トラフ巨大地震などの災害に備え、水道管路の耐震化などを実施し、災害時でも水を供給できるよう…
-
くらし
カメラルポ
■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! 10月の下旬には東員町の秋の風物詩コスモス畑が見ごろを迎え、コスモスが一面に咲き誇る美しい景色を見ようと、多くの人で賑わいました。しかし、今年は秋になったかと思えば、急に寒くなり秋の穏やかな日はほとんどありませんでした。体調管理には気を付けて、良い新年を迎えましょう。(広報担当者) ■10/20 第41回東員町商工祭 毎年恒例の東員町商工祭が行われました…
-
くらし
ピックアップ
■産後ケア(居宅訪問型)体験チケットでサポートを受けてみませんか? 町では、体調や育児に不安のあるママが安心して子育てができるよう、産後ケア事業で身体と心のケアや育児のサポートを行っています。 令和6年4月1日以降に出産したママとそのお子さんを対象に、居宅訪問型の産後ケアサービスを1回無料で受けられる「産後ケア(居宅訪問型)体験チケット」を配布しています。 配布時期:妊娠8カ月ごろの妊娠後期面談 …
-
くらし
年末年始 業務のお知らせ
■ごみ関係 ※1 詳しくは最終処分場・粗大ごみ搬入日カレンダーをご覧ください。 ※2 対象品目は新聞、雑誌、段ボール、紙パック、布類、乾電池、蛍光管、小型家電類 ■公共施設など ※3 総合体育館、武道館、LA・PITA東員スタジアム、長深グラウンド、中央球場、中央テニスコート、城山球場、城山テニスコート、城山多目的グラウンド ※4 マイナンバーカードを使ってコンビニなどで各種証明書を取得できるサー…
-
くらし
年末年始 緊急時の診療について
■いなべ医師会(診療時間 9:00~16:00) ・在宅当番制で緊急時の診療に対応します。救急の受診でかかりつけ医が不在の場合はご相談ください。 ・受診希望の場合は、事前に担当医療機関へ必ず電話でご連絡ください。 ■桑名市応急診療所(桑名市鍛治町9番地【電話】21-9916) ・診療終了時間の10分前にはお越しください。なお、発熱がある場合は事前にご連絡ください。 ・混雑時は診療時間が前後する場合…
-
健康
東員町健康づくりポイント事業に挑戦 ポイントをためて、ちょっと得しよう!
町民の健康寿命を延ばすため、県が実施する三重とこわか健康マイレージ事業と連携し「東員町健康づくりポイント事業」を実施しています。 健康づくりに取り組みポイントをためて、三重とこわか健康応援カードと交換しましょう。三重とこわか健康応援カードをマイレージ特典協力店で提示すると、さまざまな特典が受けられます。また、町からは「町指定ごみ袋」と「パークゴルフ無料券」をプレゼントします。 この機会にぜひ健康づ…
-
くらし
みんなで「おみごと!」わたしにもできるSDGs 12月は地球温暖化防止月間です
環境省では、平成9年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機として、平成10年度から12月を「地球温暖化防止月間」と定めています。 国民・事業者・行政が一体となって普及啓発事業などを行うことで、地球温暖化防止に向けた国民運動の発展を図ることとしています。 ■家庭で行う冬場の取り組み例 ・暖房時にカーテンやブラインドを閉める ・重ね着などをして暖かくする ・ストーブ…
-
くらし
「誰か」のことじゃない。 人権について考えてみませんか?
1948年12月10日に国際連合は世界人権宣言を採択しました。法務省と全国人権擁護委員連合会は、この採択を記念して毎年12月4日から10日までを人権週間と定め、関係機関などと協力して、全国各地で人権に関するシンポジウムや講演会などを開催しています。 町では、啓発活動や人権標語コンクールを行っています。 ■令和6年度 東員町人権標語コンクール 町内の中学校生徒から「人間の尊さ、自由と平等の大切さを訴…
-
イベント
総合文化センター情報
■二十歳を祝う会 日時:1月12日(日)10:00開会 場所:総合文化センター ひばりホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 ※町外に住所がある人で出席を希望する場合は、社会教育課へご連絡ください。 ■第43回東員町音楽祭 町内で音楽活動する個人または団体が、音楽を通じて地域文化の向上に努め、併せて地域を盛り上げることを目的に開催します。 日時:2月2日(日)13:00開演…
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ
■体育協会 募集 ○町卓球大会(個人戦) 日時:1月26日(日)9:00~ 場所:総合体育館 参加資格:町内在住・在勤者または町卓球クラブ加盟者 試合形式:一般男女、中学生男女の部に分かれて、個人戦トーナメント方式 ※申込数によってリーグ戦になる場合があります。 参加費:無料 申込先:卓球専門部長 水本(【電話】76-8948) 申込期限:1月16日(木) 問合せ:東員町スポーツ協会事務局(総合体…
-
くらし
図書館だより
■寒い冬に暖かい食べ物はいかがですか? ○藤井ちゃんこ 藤井恵//著 鍋料理は時短で作れて、野菜がたっぷりと食べられ、栄養バランス満点!具材のアレンジ、味のバリエーション、広がるレシピが楽しめます。 背ラベル青:596 ○ととのうおかゆ365日 鈴木かゆ//著 お粥研究家がその日の体調に合わせて毎朝作ってきたおかゆ1年分をまとめたレシピ集。日本・台湾・韓国ほか、アジアのおかゆを写真とレシピで紹介。…
-
くらし
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ
■「奥伊勢ゆず」の季節がやってきました! 大台町には特産品である「奥伊勢ゆず」を使用したさまざまな商品があります。ぜひ、一度ご賞味ください。商品は株式会社宮川物産ホームページからも購入できます。 ○柚子のバウムクーヘン ゆずの香り豊かな、食べきりサイズにカットしたしっとり系のバウムクーヘンです。奥伊勢ゆずの皮がアクセントになっています。ティータイムのお供にいかがですか。 ○ゆずっこ ゆずのアロマと…
-
イベント
市民活動支援センターだより
■NPOトークカフェ ○12月のテーマ「労働者協同組合って何?」 日時:12月21日(土)13:30~15:00 場所:総合文化センター2階 とういん市民活動支援センター ※参加費無料、予約制。どなたでも参加できます。 ■市民活動体験会 ○楽吹塾による「吹き矢体験」 日時:1月11日(土)10:00~ 場所:総合文化センター2階 展示コーナー 定員:10人 内容:「健康吹き矢を楽しもう」腹式呼吸で…
-
くらし
地域包括支援センター通信 Vol.41
■温活していますか?温活のススメ 温活とは、健康を維持するのに適した基礎体温を目指す活動のことです。腹巻・マフラーなどでお腹や首元を温めるほか、温かい食べ物や飲み物を意識的に摂るのも温活といえます。理想の平熱は36.5度から37度で、体温が上がると血液の流れがよくなり、免疫力が高まります。 また、冷え性で悩んでいる人は、75歳以上で8割もいるといわれています。特に高齢者の冷え性は危険で、免疫力がさ…
-
子育て
子育て情報ガイド
■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【Eメール】[email protected] ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【Eメール】[email protected]
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1)
■三岐鉄道北勢線 サンタ電車andクリスマストレイン今年も四日市大学とのコラボイベント「サンタ電車」を行います。北勢線車内で学生サンタがお出迎えし、子どもたちに先着でお菓子をプレゼントします。 日時:12月21日(土) 東員駅発… 阿下喜方面 10:35/13:02 西桑名方面 12:02/13:32 また、当日は東員駅ホームに桑名市・いなべ市・東員町・四日市市のご当地キャラクターが次の時間に大集…
-
くらし
お知らせ(2)
■学童保育所入所説明会 学童保育所は、共働きなどで昼間学校から帰っても保護者が家庭にいない小学生が、帰宅までの時間を安全に安心して過ごす場所です。 学童保育所の入所(再入所)を希望する人は、必ず希望する学童保育所の説明会に参加してください。なお、問い合わせは平日15:00から18:00までにお願いします。 ○キッズ東員1,2,3 日時:1月11日(土)10:00~ 場所:六把野新田100番地(神田…
-
くらし
お知らせ(3)
■確定申告は自宅からパソコン・スマートフォンで 確定申告はe-Tax(電子申告)が便利です。e-Taxには、マイナンバーカード方式とID・パスワード方式があります。ID・パスワード方式では、マイナンバーカードを持っていない人でも自宅からe-Taxを利用できます。詳しくは国税庁ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:桑名税務署 【電話】22-5121 ■県税の「差押強化月間」 …
- 1/2
- 1
- 2