広報こもの 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
簡単!便利!マイナ保険証
令和6年12月2日以降、従来の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行することになりました。そこで今月号では、マイナンバーカードを保険証として利用する上でのメリットや注意点などをお伝えします。 ◆新しい国民健康保険証の有効期限 令和7年7/31 新しい保険証は、7月下旬までに世帯主へ簡易書留で郵送します。社会保険へ加入された等、保険証の内容…
-
くらし
後期高齢者医療制度 国民健康保険税 令和6年度改正点をおしらせ(1)
後期高齢者医療制度の保険料や被保険者証の更新などについておしらせします。また、国民健康保険税の税率変更や軽減判定基準額、課税限度額の改正などについてもお伝えします。 ■[後期高齢者医療制度]保険料の計算方法 後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりに対して、保険料率を今後2年間の被保険者数および医療給付費(医療費から自己負担分を除いた額)の推計等を基に計算します。保険料額と納付方法は、7月中旬に…
-
くらし
後期高齢者医療制度 国民健康保険税 令和6年度改正点をおしらせ(2)
■[国民健康保険税]保険税率の変更 県内の保険料水準の統一と国民健康保険財政の安定運営を目的として、税率を以下のとおり変更しました。 [! 税額計算例CHECK] 世帯構成を考慮したモデルケースによる各家庭の税額計算例などは、広報こもの令和6年3月号または町ホームページでご確認ください。 ■[国民健康保険税]保険税軽減判定基準額の見直し 国民健康保険税には、前年中の世帯内の所得合計が一定基準以下で…
-
イベント
車両デザイン一新 近鉄名古屋駅⇔湯の山温泉駅で 出発進行!
◆出発進行 観光列車「つどい」 近鉄名古屋駅を出発し、湯の山温泉駅へ直通で向かう観光列車「つどい」。令和6年、車両デザインが一新され、黄色い車体とポップでカラフルな装飾が施された車両へと変更されました。そこで今年度は、一新された車両で夏祭りを模したさまざまなイベント体験や、電車での菰野町への旅にちなんだ謎解きに挑戦できる「夏祭り列車」と、列車内でのんびりと生ビールを飲みながら過ごせる「夕涼み生ビー…
-
くらし
PHOTO NEWS
◆[5月24日]早期通報と初期消火への尽力に感謝 消防協力者に感謝状を贈呈 池底地内で4月18日に発生した火災で早期通報と初期消火活動を行い、火災の被害軽減に尽力した秦 更生(はたこうせい)さん(杉谷)、伊藤幸司(いとうこうじ)さん(いなべ市)、磯 雅宏(いそまさひろ)さん(栃木県)、深澤 修(ふかざわおさむ)さん(栃木県)に感謝状を贈呈しました。火災発生時は、廃車予定の車両から出火して通報が遅れ…
-
スポーツ
令和5年度菰野町スポーツ協会後期成績
◇秋季ソフトボール大会 参加11 チーム ◇秋季野球大会 参加9チーム ◇秋季テニス大会 参加37組 ◇秋季ソフトテニス大会 参加44組 ◇秋季卓球大会 参加112人 ◇剣道大会 参加2組 ◇グラウンドゴルフ大会 参加260人 ◇秋季バドミントン大会 参加16組 ◇バレーボール大会 参加4チーム ◇冬季トリムバレーボール大会 参加17チーム ◇綱引き大会 参加5チーム ◇駅伝大会 参加34チーム …
-
くらし
おしらせ版 2024年7月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 7月1日発行 No.920 編集・発行:企画情報課 ■[イベント]マリンスポーツ体験会 とき:7月15日(月・祝)、21日(日)、27日(土) ・[午前の部]10:00~12:00 ・[午後の部]13:00~15:00 ところ:B and G海洋センター 艇庫(大字小島地内ミルクロード沿い) 参加費:300円 申込期間:…
-
くらし
おしらせ版 2024年7月後半号(2)
■[相談]ファミサポ相談・登録会 ファミリーサポートセンターのスタッフ、サポート会員に利用方法等の相談ができ、その場で依頼会員の登録もできます。 とき:7月20日(土)10:00~11:30 ところ:保健福祉センターけやき2階 子育て支援センター 問合せ:社会福祉協議会 【電話】394-1294 【FAX】394-3422 ■[相談]相談無料・要予約 精神科医師による精神保健福祉相談 とき:7月2…
-
くらし
おしらせ版 2024年7月後半号(3)
■[イベント]どろんこで遊ぼう とき:7月16日(火)10:00~11:30 ところ:北部子育て支援センター 砂場 対象:就園前の子どもとその保護者 持ち物:飲み物、帽子、着替え、タオル ■[イベント]すくすく広場 とき:7月22日(月) ・9:30~11:00 随時身体測定、各種相談 ・11:00~11:20 お楽しみ会 ところ:北部子育て支援センター 対象:就園前の子どもとその保護者 内容:身…
-
文化
としょかんいんふぉ
◆夏のよみきかせラリー 7月2日から8月31日まで ボランティアの読み聞かせに参加した回数に合わせ、絵本カバーで手作りしたペーパーバックをプレゼントします。 ◆[イベント]手作り絵本教室[全2回開催][参加費無料] 8月3日10:00~11:30 絵本の下書き~製本 8月10日10:00~11:30 製本の続き~完成 ※参加は2回とも参加できる方に限ります。 対象:町内在住の小学4~6年生 定員:…
-
文化
郷土史・風俗 第124回
◆位田清六が残した模型 水車大工として有名だった下村の位田藤治(いんでんとうじ)の子、平次郎(へいじろう)も父にならって水車大工の技を学び、多数の水車を造りました。さらに藤治の孫にあたる清六(せいろく)も水車大工としてその技術を引き継ぎ、近辺はもとより員弁、桑名、美濃、尾張、近江などにも出かけて、水車造りに携わりました。清六のその技術は、藤治や平次郎を凌ぐとまで言われるほどでした。 清六は、水車大…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
しごと
菰野町職員募集[令和7年 4月採用]
《先輩職員の声》 ▼一般事務職員 ○多くの人と交流できる 生まれ育った菰野町でイベントや事業の運営側に携わりたいと思い入庁しました。周囲の皆さんはやさしく、仕事を通じて庁舎内外の方と交流できることも魅力です。 [入庁2年目]健康福祉課 永田航暉(ながたこうき) ▼保健師 ○母親たちの支えになりたい 小さい子どもが大好きなので、健診や赤ちゃん訪問を通じて関われることに非常にやりがいを感じています。お…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和6年7月号)
■寄付ありがとうございます ▽企業版ふるさと納税として ▽社会福祉のために ※詳細は本紙P.15をご覧ください。 ■5月のデータ[5月末現在] ■令和6年 能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金として1,013,882円(6月20日現在)のご支援をいただいており、日本赤十字社を通じて被災地へ送…