広報こもの 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】Beyond the area こもの×いなべ 定住自立圏構想(1)
鈴鹿山脈で連なる2つのまち人口減少社会の中で菰野町といなべ市で歩む ともに鈴鹿山脈の麓に位置し、観光資源や生活圏など共通する部分が多く存在する菰野町といなべ市。今回、その共通部分を生かし、連携を強めていく取り組みがスタートしました。 2050年ー日本にある自治体の4割が消滅するそんな日本全体が直面する喫緊の課題に立ち向かうため定住自立圏構想のもと、広域で存続の道を模索する ■自治体の4割が消滅の可…
-
くらし
【特集】Beyond the area こもの×いなべ 定住自立圏構想(2)
定住自立圏の形成で見出す菰野町の活路 菰野町が菰野町として存続していくために 人口減少社会へ対抗する手段として三重県、菰野町、いなべ市、3者で協議を重ね、締結に至った定住自立圏形成協定。では今後、この協定を生かし、どのようにして魅力的な地域を形成していけばいいのでしょうか。三重県、菰野町、いなべ市、3者の担当者に狙いと展望を伺いました。 ■県内各地で形成される連携 令和5年11月時点で全国で140…
-
文化
第28回 鈴鹿山麓 菰野町俳句大会
俳句を通じて感じる四季のひと時 俳句の愛好者52名が参加して菰野町芸術文化協会主催の第28回鈴鹿山麓菰野町俳句大会が7月13日に町民センターで開催されました。大会では事前に応募された424句の応募句と大会当日に詠まれた当日句からそれぞれ特選句等が選ばれました。町内の小学校、中学校、高校からも295句の応募句が寄せられ、それぞれの部門で特選句等が選ばれました。 ※各賞に選ばれた俳句は本紙P.6をご覧…
-
くらし
令和5年度 情報公開制度の運用状況
公正で民主的な町政の発展のために町では公文書の公開を行っています。令和5年度の主な公開決定等の件数は、全部公開が72件、部分公開が27件となっています。 ■公文書公開決定等の件数 ※部分公開となった理由は、文書の一部に個人情報に該当するものが含まれていることなどによるものです。 ■公開決定した公文書の内訳 ※公開請求と公開決定等の件数の相違は、1件の請求に対し複数の公開決定がなされる場合があること…
-
PHOTO NEWS(1)
◆[6月19日]小学6年生から逃していた念願の優勝を果たす 柔道で県大会優勝 全国へ 三重県高等学校体育大会柔道競技100キロ級(個人)で優勝し、大分県のレゾナック武道スポーツセンターで開催される第73回全国高等学校柔道大会に出場する太田(おおた)寛汰(かんた)さん(四日市中央工業高校3年、千草)が町長を訪れました。太田さんは「小学6年生以降、優勝から遠ざかり、ケガにも悩まされ悔しい思いをしてきま…
-
くらし
PHOTO NEWS(2)
◆[7月1日]町内各所に黄色い幟を取り付け 社会を明るくする運動 社会会を明るくする運動内閣総理大臣メッセージ伝達式を役場本庁で開催しました。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を作ろうとする全国的な運動で、今年で74回目を迎えました。伝達式では千(ちくさ)錦(にしき)会長が内閣総理大臣のメッセージを町長へ伝え、町内各所に黄色い幟のぼりを…
-
くらし
おしらせ版 2024年8月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 8月1日発行 No.922 編集・発行:企画情報課 ■[イベント]三滝川燈火まつり&菰野町民盆踊り大会 三滝川の河川敷に紙コップで作ったランタンを敷き詰めてライトアップし、夏の夜を幻想的な光で飾ります。盆踊りや夜店、スポーツアトラクションなど盛りだくさんの夏祭りです。 とき:8月17日(土)16:00~21:0…
-
くらし
おしらせ版 2024年8月後半号(2)
■[健康]申込不要・参加無料 介護予防運動教室 健康運動指導士が椅子に座ってできる筋力アップ体操や認知症予防体操などを行います。 問合せ:元気アップこものスポーツクラブ 【電話・FAX】394-5018 掲載:健康福祉課介護高齢福祉係 【電話】391-1125 【FAX】394-3423 ■[健康]地域リハビリテーション推進事業研修会 主催:(福)鈴鹿聖十字会 後援:菰野町、菰野町社会福祉協議会 …
-
くらし
おしらせ版 2024年8月後半号(3)
■[相談]クペリの子育て無料相談 とき:8月24日(土)9:00~12:00 ところ:北部子育て支援センター 相談員:あおい・桜あおい幼稚園園長 松永(まつなが)高弘(たかひろ)氏 相談内容:子育て、親子関係、不登校などの悩み 申込期間:8月15日(木)~8月21日(水) 問合せ・申込み:(一社)子ども子育て・教育研究所(クペリ) 【電話】090-9184-7088 【Eメール】info@cper…
-
くらし
8月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・8月の納付
■8月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■8月の納付 町県民税2期 国民健康保険税2期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■[祝]読書旅行100冊達成! 10冊読むごとに読書パスポートに1枚シールを貼っていく「目指せ100冊!読書旅行」で二人が初めて100冊を達成しました。 ※達成した二人の詳細は本紙P.14をご覧ください。 ■図書館を使って調べてみよう 今年も夏休みの自由研究のヒントを見つけるためのコーナーを設けています。あわせて「図書館を使った調べる学習コンクール」の入賞作品の展示もしています。参考にどうぞ! ■…
-
文化
第125回 郷土史・風俗
■菰野町内にあった水車 水車は17世紀後半から各地に設置されたとされ、特に農家の動力源として明治、大正にわたって爆発的に普及していきました。三重県で最も古い水車の記録は元禄11年(1698年)、名張に存在していたもので、菰野町でも豊富な灌漑用水路の水流を利用してかなり早くから水車が存在していたとされています。古い水車として菰野第三区の川原町にある通称「新池」から出る湧水を利用した庄部の水車と金渓川…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
学校給食センター建設へ
菰野町では菰野町学校給食検討会の結果報告等を受け、学校給食センターの建設に向けて着手しました。 [小学校]自校方式による全員喫食の給食 [中学校]デリバリー方式による選択制の給食 ↓ 学校給食センター方式による全員喫食の完全給食 ■学校給食をめぐる近年の経緯 ▽令和4年3月 検討会報告書のポイント 給食の実施方法として『中学校給食における全員喫食の早期実現』『小学校給食および中学校給食を併せた給食…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和6年7月号)
■寄付ありがとうございます ▽企業版ふるさと納税として ・(株)Frankelから部活動地域移行への支援として10万円 ▽社会福祉のために ・菰野郵便局(三重部会)から食品 ・匿名で1万円 ・図書ボランティア「こもりぶサポーター」児童書ふるほん市実行委員会から30,143円 ・八風農園雅から1万円 ・あゆみの会から5,000円 ・匿名でコードレススチームアイロン ■令和6年能登半島地震災害義援金を…