広報こもの 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】栄光の瞬間(とき)スポーツで輝く(1)
16年ぶりの三重県大会優勝を果たし、甲子園に出場した菰野高校硬式野球部。悲願の甲子園初勝利を目指して戦ったその雄姿をお届けします。 ■この夏に懸けた菰高野球部の軌跡 これまで春夏3回の甲子園出場を果たしている菰高野球部。しかし、甲子園での一勝は遠く、チャンスを逃してきました。悲願の初勝利に向け、この夏に懸けた球児たちの軌跡をたどります。 ▽2年生中心のチームで挑む 平成17年、平成20年から永らく…
-
スポーツ
【特集】栄光の瞬間(とき)スポーツで輝く(2)
■朝明アルパインクラブ 小寺教夫(KODERA NORIO) ISMFスキーモ日本代表 PROFILE いなべ市在住。菰野町に拠点を置く朝明アルパインクラブ、三重県山岳・スポーツクライミング連盟所属。45歳。身長178センチ、体重63キログラム。 2007年、菰野町役場に入庁し、社会教育課、水道課などを経験。20代後半から自然の山を滑るバックカントリースキーをはじめ、34歳で競技スキーの大会へ初出…
-
スポーツ
【特集】栄光の瞬間(とき)スポーツで輝く(3)
■観るだけじゃない やって楽しむスポーツ LET’S PLAY SPORTS スポーツはアスリートだけのものじゃない“誰もが楽しむことができるスポーツ”そんなスポーツの魅力を伝えるために活動を続けるスポーツ推進委員をご紹介 ▽誰もがみな楽しめるスポーツ スポーツは応援する、観戦する楽しさももちろんありますが、実際に自分自身がプレーすることによって得られる楽しみもあります。競技によって運…
-
くらし
9/1防災の日関連企画 復興への兆(きざ)し-石川県穴水町の現在をたどる-
令和6年1月1日に発生した能登半島地震。 元旦に発生した大地震は能登半島を中心に大きな被害をもたらしました。 支援のために菰野町からも職員を派遣している石川県穴水町(あなみずまち)の現在とともにいつ発生するかわからない南海トラフ地震への備えについてお伝えします。 ◆懸命に進められる復興作業 地震の発生により3000戸以上の家屋等が倒壊および損壊し、26人もの方が亡くなった穴水町。現在の穴水町でも、…
-
くらし
PHOTO NEWS(1)
◆[7月19日]3年間お世話になりました ALTジェシカさんが退任 外国青年招致事業(JETプログラム)により、菰野町で外国語指導助手(ALT)を務めたジェシカ・ノエ・ウイタカさんが退任しました。ジェシカさんは3年間、町内の子どもたちの語学学習に携わり、今後はアメリカのカリフォルニア州に戻りサイバーセキュリティの仕事に就くそうです。日本とアメリカの友好関係の推進のためJET絆大使にも任命されたジェ…
-
くらし
PHOTO NEWS(2)
◆[8月12日]遥か遠くの宇宙を身近に感じる 宇宙学習イベントを開催 学習塾SKIP(スキップ)主催による学習イベント「宇宙の不思議を学ぼう!」を菰野地区コミュニティセンターで開催され、親子約100人が参加しました。イベントでは東北大学で航空宇宙工学を研究するサントラ・シュレヤ助教授が宇宙探査の歴史などについて講演し、月面ロボットの操縦体験やサバのみそ煮やラーメンといった宇宙日本食の紹介が行われ、…
-
くらし
おしらせ版 2024年9月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 9月1日発行 No.924 編集・発行:企画情報課 ■[講座]申込不要・高校生以下無料 第4回よもやま歴史教室 テーマ:幕末大江戸の風景~津藩儒 齋藤拙堂(さいとうせつどう)の江戸見聞録~ とき:9月21日(土)14:00~16:00 ところ:役場本庁4階 会議室 受講料:200円 講師:拙堂研究家、文学博士(拙堂の玄孫…
-
くらし
おしらせ版 2024年9月後半号(2)
■[健康]乳がん集団検診マンモグラフィ(レントゲン撮影) 受付時間:前半9:00~11:00 後半13:30~15:00 対象:町内在住で昭和59年4月1日以前生まれの女性 ※30歳~39歳の方を対象とした超音波撮影(エコー検査)は11月から実施します。 ※乳がん個別検診の受診券をお持ちの方で、集団検診を希望する場合は当日金額を変更するので、そのままお持ちください。 ※大腸がん検診も同時に実施しま…
-
くらし
おしらせ版 2024年9月後半号(3)
■[イベント]こもしか広場 とき:9月26日(木)10:00~11:00 ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー 対象:就園前の子どもとその保護者 内容:歯みがきの仕方、フロスの使い方などお口に関する相談 問合せ:子ども家庭課 【電話】391-1124 【FAX】394-3423 ■[健康]みんなで一緒に!SSピンポン 音の出るボールを卓球台のネットをくぐらせるように打ち合います。 とき…
-
くらし
9月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・9月の納付
■9月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■9月の納付 ・国民健康保険税3期 ・下水道受益者負担金2期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■9月16日、23日は開館します 通常、月曜日は休館日ですが9月16日と23日は開館します。皆さんのご利用をお待ちしています。 ■[展示コーナー]「災害に備えて」 9月23日まで 最近は日本各地で地震や水害などいろいろな災害が起きています。事前に知識として知っておき、備えておくことで、被害を防いだり、減らしたりできる場合もあります。災害時に身を守る参考になりそうな本を用意しました。 ■[イベント]…
-
文化
第126回 郷土史・風俗
■水車利用の苦労と衰退 手回しの土臼で籾すりを行っていた頃に比べ、水車の動力を活用するようになってからは、籾すりの効率も上がるようになりました。しかし、家から水車小屋まで籾を運び、擦り上げた玄米と籾殻を次の番に引き継ぐまでに引き取る必要がありました。また、玄米は一俵を四臼に分けて磨砂とわらの輪を入れてつく必要があり、時間は翌朝までかかるため、大変な労力が必要でした。機械でつくよりも水車で時間をかけ…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.19をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
SERVICE START 公共交通で広がるエリア
■9/2 NEW ROUTE 菰野町では三岐鉄道保々駅から竹永地区、朝上地区へと向かうことができる新しい公共交通の実証実験を開始します。夜間の町外からの帰宅などにぜひご利用ください。 ※ご利用は竹永地区、朝上地区在住の方に限ります。 運航開始:令和6年9月2日→令和7年2月28日(平日) ※土日祝日および年末年始(12月29日から1月3日)は運休 運行区間:三岐鉄道 保々駅→[竹永地区][朝上地区…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和6年9月号)
■寄付ありがとうございます ▽企業版ふるさと納税として ・(株)サウスエージェンシーから10万円 ▽菰野町のために ・伊藤徳照さんから50万円 ▽ボランティア基金として ・四日市中央ライオンズクラブ菰野かもしかクラブ支部から5万円 ▽社会福祉のために ・”小さな善意で大きな愛の輪”運動ピアゴ菰野店から79,968円 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災さ…