広報こもの 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】山に魅せられてー[序]山を眺める
今日も町の西側にそびえる鈴鹿山脈を見て、ふと想う。 「なぜこの山を眺めると安心するのだろう」 山の麓で暮らす菰野町民の多くが感じるこの想い。 その根源に迫る―特集「山に魅せられて」 もっとこの山が好きになり、さらに山に魅了される。 ■山を愛し、山とともに生きる 山の麓に集落を築き、歴史を重ねてきた菰野町。この山の木々で家を建て、山菜を採り、山から湧き出る水を飲み、これまでの生活を営んできました。令…
-
くらし
【特集】山に魅せられてー[Topics1]山を撮る
山を眺めるだけではなく、撮影する。 息をのむような絶景を写真や動画として切り抜く。 その瞬間は見る人に感動を与え、鮮明に山の姿を伝えます。 鈴鹿山脈の姿を撮り続けたその根源の想いとは― ■40年間山々の姿を撮り続けた 鈴鹿山脈は、山々によって含んでいる岩質が異なり、特に八風峠から鎌ケ岳の南までは花こう岩が広く分布しています。この花こう岩によって形成された奇岩が多くの名所をつくり出し、山の絶景を生み…
-
くらし
【特集】山に魅せられてー[Topics2]山で狩る
山の恩恵を得て生きるのは人間だけではありません。 山で生きる野生動物たち―鹿、猪、猿。 そんな動物たちと時に対峙し、時に共存を目指す猟友会の皆さんの活動を追いました。 ■近年拡大傾向にある鳥獣被害 自然あふれる山があれば切っても切り離せない課題、それが鹿や猪、猿といった野生動物との共存です。鈴鹿山脈にも多くの野生動物が生息し、鹿は杉や桧の新芽を食べて森林の生育に悪影響を及ぼし、猪や猿は時に山を下り…
-
くらし
【特集】山に魅せられてー[Topics3]山で暮らす
伊勢平野を見渡せる標高約200メートルの人里離れた集落、現在10戸しかない菰野町で一番小さな区が切畑区です。 そんな切畑区に令和6年1月、名古屋市から移住した後藤あかねさん。 なぜ切畑区に移り住み、どんな生活を送っているのかをお聞きしました。 里山に近い切畑区へ移住してきた後藤さん。 移住先の空き家の土地は150坪あり、今後は裏山の畑の整備にも取りかかりたいそう。 ■とある食材を契機に移住を決意 …
-
くらし
【特集】山に魅せられてー[Topics4]山を登る
普段は眺めることしかない山頂を目指す。 たやすくはないけれど、一歩一歩が自分を山へと近づけてゆく。 そんな登山をもっと身近に感じてもらいたい。 登山イベント「THE(ザ)HIKE(ハイク)」を開催しました。 ■初心者でも登山を楽しめる 最も山を身近に感じ、山の自然や山頂での景色を最大限に味わえる登山。そんな登山を経験がない方も含めて誰でも楽しめるよう企画された登山イベントが「ザ・ハイク」です。「ザ…
-
くらし
PHOTO NEWS
◆[11月3日]食と文化のフェスティバル 菰野町文化祭を開催 町民センター・体育センター周辺を主会場として文化祭を開催しました。東町・旭町商店街では「イベントゾーン」、町民センター・体育センターでは「実りの祭典」、JAみえきた菰野支店では「ふるさと味まつり」を開催し、多くの来場者で賑わいました。菰野藩土方大名行列には、「菰野町偉人マンガ八や重え姫ひめ伝でん」の八重姫役や土方(ひじかた)雄氏(かつう…
-
くらし
10月27日執行 衆議院議員総選挙投開票結果
町内投票率:59.68% 前回比:0.36ポイントDOWN 第50回衆議院議員総選挙および第26回最高裁判所裁判官国民審査の投票が行われ、即日開票されました。小選挙区の町内投票率は令和3年10月に行われた前回に比べて0.36ポイント低くなりました。 お問い合わせ:菰野町選挙管理委員会 【電話】391-1101 【FAX】394-3199
-
くらし
おしらせ版 2024年12月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 12月1日発行 No.930 編集・発行:企画情報課 ■[情報]保健福祉センターけやき年末年始休館のおしらせ 休館期間:12月28日(土)~令和7年1月5日(日) ※一般浴と歩行浴も上記期間は利用できません。 ※福祉公園内の足湯は利用できます。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】394-1294 【FAX】394-3422…
-
くらし
おしらせ版 2024年12月後半号(2)
■[健康]成人男性の風しん無料抗体検査、予防接種 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(無料クーポン券を送付済みです) 期間: 抗体検査…令和7年2月28日(金) 予防接種…令和7年3月31日(月) ※実施期間は変更となる場合があります。 料金:無料(無料クーポン券が必要です) ・クーポン券の再交付を希望する場合は健康福祉課までお問い合わせください。 ・風しんの無料抗体検査およ…
-
くらし
おしらせ版 2024年12月後半号(3)
■[イベント]こもしか広場 とき:12月19日(木)10:00~11:00 ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー 対象:就園前の子どもとその保護者 内容:歯みがきの仕方、フロスの使い方などお口に関する相談 上記共通情報 問合せ:子ども家庭課 【電話】391-1124 【FAX】394-3423 ■[イベント]すくすく広場 とき:12月20日(金) 9:30~11:00 随時身体測定、各…
-
くらし
12月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・12月の納付
■12月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■12月の納付 ・固定資産税3期 ・国民健康保険税6期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■年末年始特別貸出実施 年末年始は特別貸出を実施します。ご利用ください。 年末年始図書館休館日:12/28→1/4 ※休館中の返却は返却ポストが利用できます。ただし、映像資料、CD付きの本、大型絵本、紙芝居、他館から借りた本は開館後に直接窓口への返却をお願いします。 ■展示コーナー「しきたりの本~日本のこころ~」 12月22日まで 2024年もあとわずかとなりました。日頃、お世話になっている方にお…
-
文化
第129回 郷土史・風俗
■扁額「菰野山采薬」 安政5年(1858年)5月に名古屋の嘗百社(しょうひゃくしゃ)と飯沼慾斎(いいぬまよくさい)らが菰野山に登り植物採集を行いました。その際、杉屋旅館の主人であった杉屋喜三郎(すぎやきさぶろう)が道案内を担った御礼として伊藤圭介(いとうけいすけ)から贈られた扁額(へんがく)が「菰野山采薬(こものやまさいやく)」です。扁額の原本は万延元年(1861年)に描かれましたが滅失しており、…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.19をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
菰野町議会議員の顔ぶれ
任期満了に伴う菰野町議会議員選挙があり、18人の定数に対し18人の届出であったため、無投票で新人6人を含む18人の顔ぶれが決まりました。 ※各区の議員の氏名と顔写真の一覧は本紙P.20をご覧ください。 ▽総務財政常任委員会 総務・財政・消防などについて審議 委員長:稲垣啓二 副委員長:中山文夫 委員:内田親根・大橋克哉・柴田孝之・山岡和男 ▽教育民生常任委員会 保険・福祉・教育などについて審議 委…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和6年12月号)
■寄付ありがとうございます ▽社会福祉のために ・田光区の松永さんから10万円 ・匿名で1万円と米10キログラム ・匿名で1万円 ・菰小昭和34年度卒業生の「喜寿の集い」から5,170円 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金としてて1,094,991円(11月22日現在)のご支援を…