広報あさひ NO.709(令和6年4月号)

発行号の内容
-
その他
町長だより
皆さまこんにちは 先月から今月にかけて、あさひ園・朝日小学校・朝日中学校での卒園・卒業式と入園・入学式が開催されます。 当町は「年少人口割合が高く、県内有数の若さ溢れる元気な町」との評判をいただいておりますが、本年もあさひ園を88名が卒園、小学校は135名、中学校は177名が卒業し、通い慣れた学び舎を巣立っていきました。また、あさひ園に99名が入園、小学校に107名、中学校に134名が入学し、令和…
-
子育て
子育て支援だより
「子育てワンポイントアドバイス」 第220回 「安全基地」 作業療法士 塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は安全基地について取り上げてみたいと思います 安全基地は、イギリスの精神科医ジョン・ボウルビィが提唱した概念です。安全基地はアタッチメント(愛着)理論の中核をなす概念です。アタッチメントとは、子どもがネガティブな感情になった際に、特定の安心・安全感を求めることを言います。子どもと保護者でア…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要をお知らせします
【令和6年度当初予算】 総額 79億8,600万円 前年度比 +3.6% 令和6年度は第6次朝日町総合計画前期基本計画の4年目にあたり、厳しい財政状況を踏まえ、より一層の事業の選択と集中を行い、基本計画を着実に推進できるよう予算編成を行いました。 また、「朝日町財政改革推進プラン」の初年度にあたり、「財政改革元年予算」として位置づけ、プランで掲げた具体的な取組事項を反映させた「予算要求基準」に基づ…
-
くらし
令和6年度 当初予算重点施策
「第6次朝日町総合計画」(令和3年度~12年度)「基本目標」(5つの施策の柱)を達成させるため、令和6年度当初予算では、主に下記のような事業を実施します。 (1)誰もが健やかでいきいきと暮らせるまちづくり (2)夢・希望に満ちた人づくりと歴史・文化の香るまちづくり (3)安全・安心で快適なまちづくり (4)活力と賑わいのある産業のまちづくり (5)町民と行政が一体となった協働のまちづくり
-
くらし
「朝日町財政改革推進プラン」を策定しました
当町の財政状況は、毎年、当初予算編成時には財源不足が生じており、町の貯金にあたる財政調整基金を取崩してきました。令和6年度以降の財政運営は、子どもや高齢者施策など社会保障関係経費の増加や公共施設の老朽化対策など、これまで以上に厳しくなる見込みであり、町が持続的に発展していくためには、安定した財政運営が必要不可欠となります。 そこで、早期に徹底した収支改善を図る取組みを実施し、中長期的な収支均衡を図…
-
くらし
4月から役場の組織が一部変わりました
4月1日から、多様化する町民ニーズに的確かつ迅速に対応し、所管業務の集約化による業務の効率化を図るため業務分担の見直し等が行われ、役場の組織が一部変わりました。 「町民環境課」については「広報・町民課」へ課名変更を行い、広報・広聴及び統計業務等を統合し、「広報・町史編さん課」については「庶務・町史編さん課」へ課名変更を行い、交通安全・防犯、公営住 宅及び墓地公園業務等を統合し、「防災保全課」につい…
-
その他
荒木敏之副町長が 再任されました
令和6年4月5日付をもって任期満了となる荒木副町長が令和6年第1回朝日町議会定例会において再任されました。
-
子育て
こころの健康づくりだより
~こころの健康づくり対策協議会より~ ◆こころの健康づくり啓発クリアファイルを作成しました 朝日中学校の美術部のみなさんに、デザイン作成をお願いし、こころの健康づくり啓発ファイルを作成しました。作成したクリアファイルは、令和5年度に中学校を卒業した学年に配布しました。 ※詳しくは広報紙P.8をご覧ください。
-
健康
令和6年度検(健)診 がん検診申込が始まります!
令和6年度の検(健)診につきまして、令和4年度または令和5年度に検(健)診を受診された方は、前回と同じ検(健)診内容で予約をさせていただきます。 前回の検(健)診内容からの追加・キャンセル・日程変更などがある場合、子育て健康課(377-5652)へご連絡ください。 過去2年間に検(健)診を受けたことがなく、検(健)診を希望される方は、4月上旬に送付する『がん検診・成人健康診査のお知らせ』をご確認く…
-
健康
予防接種のお知らせ
■麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の接種について 麻しんウイルスは非常に感染力が強く、重い合併症を伴うこともあります。また、風しんウイルスの感染力は麻しんウイルスよりは弱いものの、大人がかかると重症になることが多い疾患です。妊婦が妊娠初期に風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病や発達発育遅延等の障害を持った児が生まれてくる可能性が非常に高くなります。 麻しん…
-
健康
令和6年度 高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種のお知らせ
◆対象者朝日町在住で (1)昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれで接種当日に65歳の方 →65歳の誕生月の前月に個別にお知らせします。 (2)接種当日に60~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方 →個別にお知らせしません。 対象となる方で身体障害者…
-
くらし
令和5年度物価高騰対応重点支援給付金について
■令和5年度物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯への給付金+こども加算)について ◆制度の概要 令和5年11月2日に閣議決定された、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」において、国の交付金により、令和5年度の住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円を給付する「物価高騰対応重点支援給付金」事業を実施するものです。また、その対象世帯のうち、児童(18歳以下)を養育されて…
-
健康
糖尿病と歯周病の深い関係
~お口の健康は全身へと繋がっています~ 朝日町では糖尿病重症化予防を目指して、四日市歯科医師会(令和5年8月号)、四日市医師会(令和5年11月号)にて健診や受療奨励等をお伝えしてきました。 今回は三重県歯科衛生士会から糖尿病と歯周病との関係についてお伝えします。 歯周病は糖尿病の6番目の合併症といわれ、早期に進行しやすく、歯周病の炎症が、血糖コントロールにも影響し相互関係があるとされています。安定…
-
健康
高齢者の補聴器購入費用を助成します
朝日町では、高齢者の社会参加及び地域交流を支援し生活の質向上を図るため、聴力機能の低下により日常生活に支障がある高齢者に対して、補聴器の購入に要する費用の全部または一部を助成しています。 助成を希望される方は、補聴器を購入する前に協力医療機関の医師から記入を受けた医師意見書(町指定の様式)と申請書を揃えて保険福祉課の窓口で申請してください。 ※購入前の申請が必要です。 ▽助成内容 片耳の場合 12…
-
くらし
【令和5年度実施】防災行政無線を用いた情報伝達訓練の結果報告
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、令和5年度に実施された3回の全国一斉情報伝達訓練に参加しました。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた伝達訓練で、朝日町以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達訓練が行われます。 実施した訓練日時及び結果は以下のとおりでした。 (1)訓練実施日時 【全国一斉訓練】 令和5年7月12日(水) 11時ごろ 中止 令和5年9月20日(水) 1…
-
しごと
「北勢地域若者サポートステーション」のご案内
「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアップする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーションに直…
-
くらし
令和6年度 地域間交流事業申請団体の募集について
朝日町を支える創造的な幅広い見識ある人材の育成を目指すため、本町のふるさと創生事業の一環として、県内外の地域と交流を行うことにより、新たな体験と語らいを通じ、ふるさと「あさひ」を見つめ直す広い視野を養うことを目的とする事業の補助を行います。 ▽補助対象者 団体構成人員が、10名以上の団体で、3分の2以上が町民 ▽補助対象 補助の対象は、次の条件を満たすもので、活動の実施に要する経費及び活動に必要な…
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2024
『男女共同参画』を身近に感じていただくため、映画祭を開催します。 この映画祭は、県内22市町と三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」が連携し、県内17ヶ所で開催予定です。 みなさんのご参加をお待ちしています。 「体操しようよ」 日時:6月2日(日)13時~(12時30分開場)※上映時間109分 会場:あいあいホール 定員:500名 チケット代:500円 託児:無料(0歳~未就学児、先着20名程…
-
くらし
朝日町生活者応援事業ギフトカードを受け取られていない世帯の方へ
■令和5年度 第2回朝日町生活者応援事業ギフトカード(4,000円分)を受け取られていない世帯の方へ (受取期限は4月30日(火)まで) 令和5年度第2回朝日町生活者応援事業では、郵便局を通じて令和5年12月1日において朝日町の住民基本台帳に記録されている世帯を対象に「1世帯あたり4,000円分のギフトカード」の送付を行いました。お届け時にご不在だった場合は不在連絡票を投函しておりますが、郵便局で…
-
くらし
まちの話題
■朝日町・四日市北警察署・キリンビバレッジが「安全・安心なまちづくりに関する協定」を締結しました! 朝日町、四日市北警察署、およびキリンビバレッジ(株)は、朝日町の更なる「安全・安心なまちづくり」に向けて、キリンビバレッジ(株)が展開する小型カメラを内蔵した「みまもり自動販売機」を設置し、防犯活動に相互に協力することを定めた“中部エリア初”の協定を締結しました。 今回設置する第1号の「みまもり自動…
- 1/2
- 1
- 2