広報あさひ NO.712(令和6年7月号)

発行号の内容
-
その他
町長だより
今年は梅雨入りが大幅に遅れたということですが、この時期の雨は農業用水としてだけでなく、家庭向けの飲用水、そして事業用の工業用水の源としても重要な役割があることから、ここ数年全国各地で災害をもたらしている「ゲリラ豪雨」にならないように「バランス良く降ってくれる」ことを心から願っております。 さて、役場では、住民サービスのレベルアップと業務の効率化を進める目的で組織編成の見直しを実施して3ヶ月が経過し…
-
その他
今月の表紙
■多世代交流 6月11日(火)、あさひ園の5歳児と、老人クラブの皆さんで交流会を開催しました。園児たちは、折り紙やあやとりなどの遊び方を老人クラブの皆さんから優しく教えていただきました。園児は「あやとり教えて」や「一緒にかるたしよう」など、目を輝かせて老人クラブの皆さんと一緒に遊びました。
-
くらし
町制施行70周年特集[No.4]
まちの主な出来事と人口の推移を紹介します。 今回は平成6年から平成25年までを振り返ります。 ・町制施行40周年記念式典)(平成6年) ・朝日町教育文化施設竣工式(平成9年) ・国道1号サンライズブリッジ完成(平成14年) ・ハイウェイウォーク(伊勢湾岸自動車道みえ朝日IC開設、北勢バイパス一部開通)(平成15年) ・県道朝日中央線開通(平成19年) ・幼保一体施設「あさひ園」完成(平成21年) …
-
子育て
子育て支援だより
「子育てワンポイントアドバイス」 第222回 『ネガティブも自分の感情のひとつ』 こころの相談員 前田 里美 赤ちゃんは、眠い・お腹が空いた・オムツが気持ち悪い、などの不快さを泣くことで表現します。快・不快から始まり、様々な感情を習得していきますが、当然ながら私達は快の「楽しい。」「嬉しい。」「気持ちいい。」などのポジティブ感情を望みます。 一方の「嫌だ。」「辛い。」「ムカつく。」などのネガティブ…
-
子育て
こころの健康づくりだより
■ひきこもり家族教室のご案内 「家族教室」をご存じですか? 「家族教室」とは、同じ悩みをもつご家族同士が集い、ともに学び考えることで、ご家族の孤立感を和らげ、家族自身が安心して健康に過ごすことができるよう、開催しているものです。 三重県ひきこもり地域支援センター(三重県こころの健康センター内)で、県内のひきこもり当事者の家族を対象に、ひきこもりについて正しい知識や情報、対応方法、社会資源について理…
-
健康
熱中症を防ぎましょう
熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策を取ることが重要です。 以下を参照し、適切な対策を実施しましょう。 ◆暑さを避ける、身を守る 《室内では》 ・扇風機やエアコンで温度を調節 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 ・室温をこまめに確認 ・WBGT値(暑さ指数)も参考に 《屋外では》 ・日傘や帽子の着用 ・日陰の利用、こまめな休憩 ・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える 《からだ…
-
健康
肝炎ウイルス検査を受けましょう!
朝日町では、肝炎の早期発見・早期治療を目的として、健康増進法に基づき肝炎ウイルス検査を実施しています。 ▽対象者 今年度40歳~70歳になる方(S29.4.2~S60.4.1生まれ)で、肝炎ウイルス検査を受診したことがない方 ※40歳になる(S59.4.2~S60.4.1生まれの)方は個別に通知いたします。 ※それ以外の年齢の方は、子育て健康課窓口までお問い合わせください。 ▽検査内容 HBs抗原…
-
健康
風しんの抗体検査を受けましょう!
▽対象者 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性で、過去5年間に風しん抗体検査未受診の方 ※対象の方にはクーポン券をお届けします。 ※クーポン券を利用して、まず抗体検査を受けていただき、検査の結果、十分な量の抗体がない方は、定期接種の対象となります。 ▽料金 無料 ▽実施期限 抗体検査→令和7年2月28日(金)まで 予防接種→令和7年3月31日(月)まで ▽実施場所 本事業に参加して…
-
子育て
もっと身近に! ええやん♥里親 説明会 「里親って何だろう?」
■参加申し込み受付中! 日時:8月23日(金)10時~12時 会場:保健福祉センター 2階 健康教育室 参加費:無料 ※参加者にはオリジナルグッズプレゼント 《内容》 9:30 受付 10:00~ あいさつ・乳児院・児童養護施設の説明 10:30~ 里親制度説明・ええやん♡里親サポート体制について紹介 11:00~ 質疑応答 11:30~ 相談コーナー開設(希望者のみ) 12:00 終了 主催…
-
講座
令和6年度 栄養教室受講者 募集
三重郡が合同で開催している栄養教室は、地域に健康づくりの輪を広めるボランティア「ヘルスメイト」として活躍していただくための講習会です。栄養教室に参加して、あなたもヘルスメイトになりませんか? ご興味のある方は、下記の申込先までお気軽にお問い合わせください。 ~お料理が好きな方、健康づくりにご興味がある方、大募集~ とき:8月5日(月)、9月2日(月)、10月7日(月)、11月11日(月)、12月3…
-
健康
「いい歯の 8 0 2 0 コンクール」について
三重県歯科医師会では、80歳以上で歯が20本以上ある方を対象に「いい歯の8020コンクール」を実施しています。80歳以上で歯が20本以上ある方、どしどしご応募ください。 1.応募期間 9月5日(木)まで 2.対象者 昭和19年11月5日以前に生まれた方で、20本以上歯があり、全身的に健康な方(三重県在住の方に限ります) 3.応募方法 お近くの歯科医院(三重県歯科医師会会員)で歯の審査をうけてくださ…
-
健康
知っててほしい!薬の話
町では皆様に安心してお薬を使用してもらうために、令和4年度から四日市薬剤師会と協力しながら様々なお薬情報をお伝えしています。 今回はドラッグストア常駐薬剤師からのお話です。 「オーバードーズってご存知ですか?」 オーバードーズという言葉を聞いたことはありますか? ここでのオーバードーズとは医薬品を過剰に、または推奨用量よりも多く摂取することを意味しています。一時的な眠気、ふわふわとした感覚がでると…
-
子育て
令和7年度 あさひ園新入園児 入園申込み受付開始のご案内
あさひ園は、幼保一体化園として設立し、保育園児と幼稚園児を同一の施設で保育する就学前教育の施設です。 本園では、令和7年度新入園児の申込みの受付を次のとおり行います。 令和7年度(4月から翌年3月まで)中、本園に入園を希望される方は、お申し込みください。 【1】受付 7月から随時受付を行います。「令和7年度あさひ園仮申込書」に所定事項を記入し提出ください。 「令和7年度あさひ園仮申込書」は、本園に…
-
くらし
空家バンク制度のご案内
空家バンクとは、空家の売却・賃貸を希望する所有者等からの希望に基づき、空家に関する情報を、住み替えなどを検討している方(利用者)に対して町のホームページなどにおいて情報提供し、町内にある空家の活用及び流通を促進していくための制度です。 詳しくは町のホームページをご覧いただくか、産業建設課までお問い合わせください。 ・空家バンクは、町内に存する空家の中古住宅等が対象です。 ・空家バンクに登録手続きが…
-
くらし
大丈夫ですか? あなたの住宅の耐震性!!
昭和56年5月以前に着工された3階以下の木造住宅(※1)は、無料で耐震診断を受けられますのでぜひご利用ください。 なお、今年度の申込期間は11月29日(金)までといたします。 ご不明な点がございましたら、産業建設課へお問い合わせください。 (※1)在来軸組構法、伝統的構法、枠組壁(ツーバイフォー)構法以外は対象外となります。 問い合わせ先:産業建設課 【電話】377-5658
-
くらし
安心して農地の貸し借りをしませんか?
~農地バンク事業(農地中間管理事業)のご案内~ ◇こんな悩みはありませんか? 「リタイヤするから農地を貸したい」 「町外にいるので誰かに貸したい」 「農地をふやして規模拡大したい」 「分散した農地をまとめたい」 「農業を始めるので農地を借りたい」 ◇農地を貸し借りができる制度があります! 町では農地を「貸したい」、「借りたい」とお考えの方に対し、農地バンク事業(農地中間管理事業)を行っています。 …
-
しごと
「北勢地域若者サポートステーション」のご案内
「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアップする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーションに直…
-
くらし
町内回覧を町ホームページで 確認することができます!
令和6年7月より役場から町内回覧した内容について町ホームページで確認できるようになります。 確認する場合は、町ホームページの左記掲載場所を閲覧願います。 【掲載場所】 トップページ → 暮らしの情報(行政情報)→ 広報・広聴 → 回覧 問い合わせ先:総務課 【電話】377-5651
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時窓口について
次のとおり、休日臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 なお、臨時窓口はすべて予約制です。 予約がない場合、窓口は開設しませんのでご注意ください。 【休日臨時窓口】 8月10日(土) 9時~13時(最終の受付は12時45分) ※予約や予約の変更は、事前に連絡をお願いします。(当日の予約は受け付けていません。) ※臨時窓口の日時は変更する…
-
イベント
「おうちでつくろう、竹あかり!」申込受付中です!
■みえ森と緑の県民税活用事業 PEEK-A-BAMBOO!あさひ竹プロジェクト 「おうちでつくろう、竹あかり!」申込受付中です! ~夏休みの工作にもピッタリ!~ 竹あかりとは、竹に穴をあける等の加工をし、光源を入れることで幻想的な光を放つ作品です。例年好評の「おうちでつくろう!竹あかり」を今年度も実施します!竹あかりを作るために必要な材料および工具等一式を希望者に貸し出しますので、自分だけの竹あか…
- 1/2
- 1
- 2