広報あさひ NO.717(令和6年12月号)

発行号の内容
-
その他
町長だより
元旦の能登半島大地震で始まりました令和6年でしたが、皆さまにとりましてはどのような一年だったでしょうか? 行政部門におきましても、前半は「能登半島地震に対する支援」、後半は「町制施行70周年記念に関する事業」の開催、さらに本年度からスタートした「財政改革推進プラン」の実行、「新庁舎建設基本計画」の検討、「タウンミ-ティング」の開催等が重なったこともあり、気がついたら年末という感じのあわただしい年で…
-
その他
今月の表紙
■「文化祭」と「ASAHI WAKUWAKU オータムフェス!」が同時開催されました! 11月3日(日)、「文化祭」と「ASAHI WAKUWAKU オータムフェス!」が同時開催され、入場者数約3,000人と多くの方にご来場いただきました。 文化祭では、力のこもった作品の展示コーナーと、演奏やダンスなどの芸能ステージ発表がありました。展示コーナーでは、絵画や書道など多くの展示が並び、創造力が光る作…
-
健康
こころの健康づくりだより
◆ストレスと上手に付き合うポイント ストレスといってもすべてが有害なわけでなく、適度なストレスは心を引き締めて、仕事や勉強の能率をあげたり、心地よい興奮や緊張を与えてくれます。しかし、その興奮や緊張が度を超してしまうと心やからだが適応しきれなくなり、心身にダメージを与えます。ストレスと上手につきあうためには、自分に過剰なストレスがかかっていることに早く気づくこと、そして自分に合うストレス対処法を見…
-
健康
冬の感染症に注意しましょう
秋から冬へと寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、ウイルスが活発になり、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などさまざまな感染症が流行し始めます。12月は忘年会や帰省、年越し行事など多くの人と会ったり、移動する機会が多くなります。ひとりひとりが正しい知識をもって予防し、感染を広げないようにしましょう。 ◆咳エチケット 《3つの咳エチケット》 電車や職場、学校など人が集まるところでやろう ○ マス…
-
くらし
ヘルプカードを見かけたら
毎年12月3日から12月9日は「障害者週間」です。国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。 今回は障がい者等に関するマークの一つになっている「ヘルプカード」についてお知らせします。 「ヘルプカード」は、外見からわからなくても援助や配慮を必要としている障がいのある方や病気…
-
健康
知っててほしい「薬剤師からの話」
町では皆様に安心してお薬を使用してもらうために、令和4年度から四日市薬剤師会と協力しながら様々なお薬に関する情報をお伝えしています。 今回は皆様の健康をサポートするため、薬剤師も参考にしている“血圧”についてお伝えします。 ◆ご存知ですか?血圧の正しい測り方 皆さんは、血圧を毎日測っていますか? 病院を受診した時だけ測定するという方もいらっしゃると思いますが、血圧は時間や体調など様々な要因で変動す…
-
くらし
要介護認定を受けた方の障害者控除と医療費控除(おむつ代)について
確定申告や町県民税申告の際に認められる所得控除のうち、障害者控除と医療費控除(おむつ代にかかるもの)についてお知らせします。 ●障害者控除について(対象者全員に認定書を送付します) 障害者手帳をお持ちでない方でも町長の認定により発行する「障害者控除対象者認定書」を確定申告書等に添付することにより、障害者控除が受けられる場合があります。下記の対象者に、1月中旬頃に認定書を送付いたします。(12月31…
-
くらし
朝日町議会定例会(一般質問)の録画放送のお知らせ
第4回朝日町議会定例会(12月議会)の一般質問の模様が下記日程で放送される予定です。 ・12月17日(火)19時~ ・12月21日(土)19時~ (再放送) 放送チャンネルは、CCNet12(地デジ121ch) ※上記は予定です。変更される場合がありますのであらかじめご了承ください。 問い合わせ先:議会事務局 【電話】377-5656
-
くらし
マイナンバーカード臨時窓口について
次のとおり、休日の臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 なお、臨時窓口はすべて予約制です。 予約がない場合、窓口は開設しませんのでご注意ください。 【休日臨時窓口】 1月26日(日) 9時~13時(最終の受付は12時45分) ※予約や予約の変更は、事前(直近の役場開庁日まで)に連絡をお願いします。(当日の予約は受け付けていません。) …
-
くらし
建物を取り壊したときは税務課へご連絡ください
固定資産税は、毎年1月1日現在の固定資産所有者に課税されます。住宅や車庫などの建物を取り壊したとき(一部分の取り壊しを含みます)は、現況確認が必要ですので、税務課へ必ずご連絡ください。連絡がないと、確認ができず引き続き課税されることになります。 また、登記済の建物を壊したときは、法務局で滅失登記の手続きも必要となります。 問い合わせ先:税務課 【電話】377-5655
-
くらし
困ったら一人で悩まず 行政相談
◆「行政相談」ってご存知ですか? 「行政相談」とは、国や特殊法人等の仕事に関する苦情や要望を、総務大臣より委嘱された行政相談委員が皆さんからお聞きし、その改善や解決の促進を図る制度です。 保険、年金、雇用、登記、道路、社会福祉など、いろいろな行政分野の幅広い相談に対応しております。 相談は無料で秘密は厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。 1月17日(金) 13時30分~15時30分 朝日町…
-
しごと
「北勢地域若者サポートステーション」のご案内
「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアップする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーションに直…
-
くらし
[ごみの分別アプリ]「さんあ~る」をご存じですか?
ごみ分別アプリ「さんあ~る」は、ごみの分別区分や収集日などを簡単にご覧いただくことができるアプリです。ぜひご利用ください。 ごみカレンダーやごみ分別区分の検索機能など、アプリを利用いただくことで、ごみの分別や収集日などを簡単に調べていただけます。また、収集日や町からのお知らせなどを受信することができます。 利用方法は、スマートフォン(Android4.2以上、iOS8.0以上)でアプリをインストー…
-
イベント
語らいの広場 冬のイルミネーションのご紹介
語らいの広場にて恒例のイルミネーションが朝明商工会青年部により設置・点灯されます。東海道を旅する町人をイメージした顔抜きパネルも設置予定で、アーミン・アミリのイラストとともに来訪者を迎えます。 朝日町の特徴である竹を活かした竹あかりと、寒さ厳しい冬の夜を色とりどりに飾るイルミネーション。冬を彩る2つの光の展示をぜひお楽しみください! 日時:12月7日(土)~令和7年1月31日(金)(予定) 点灯時…
-
くらし
まちの話題
■朝日町町制施行70周年記念事業 こども絵画コンテストの審査結果について 町制施行70周年を記念して、町内在住の小中学生を対象に絵画コンテストを実施しました。テーマは「私の好きな朝日町の○○」「朝日町の未来予想図-10年後の○○-」2つで、小学生158作品、中学生13作品の計171作品もの応募をいただきました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 10月上旬に審査を行い、右記のとおり受賞…
-
くらし
なんでも掲示板(1)
■四日市税務署からのお知らせ 《1月6日(月)から2月14日(金)までの令和6年分の所得税等の申告相談について》 還付申告をされる方を対象として次表の日程で申告相談を受け付けます。 1月6日(月)から1月31日(金)までの申告相談は、電話等による事前予約が必要となります。 また、2月3日(月)以降の申告会場への入場には「入場整理券」が必要となります。 「入場整理券」は、確定申告会場での当日配付、又…
-
くらし
なんでも掲示板(2)
■年末の交通安全県民運動の実施について 12月1日(日)から12月10日(火)までの10日間、年末の交通安全県民運動が実施されます。 夕暮れ時や夜間は視認性が低下し、重大事故の発生が懸念されます。 早めのライト点灯や反射材の着用を徹底し、事故防止に努めましょう。 【運動の重点】 (1)こどもと高齢者の交通事故防止 (2)横断歩道における歩行者優先の徹底と安全な横断方法の実践 (3)シートベルトとチ…
-
くらし
【12】2024 November 生活カレンダー
◇ごみ出しの日 一般ごみ…火・金(1/3は除く) 再生ごみ…18(新聞紙等)・1/8(雑誌等) 埋立ごみ…木・1/6(月) 粗大ごみ…16(小向・埋縄) *16(月)は小向・埋縄地区の粗大ごみ収集日です。他地区の方は出せません。 *年末年始のため、31(火)一般ごみ、1/6(月)埋立ゴミ収集日となります。 *1/3(金)は年始のため収集しません。 ■健康事業内容 ■リサイクル運動(12/18(水)…
-
くらし
朝日町食生活改善推進協議会 クッキングプラザ
【主菜】野菜の肉巻きセイロ蒸し 油を使用せず、蒸し上げて仕上げるためヘルシーな一品です。 ◆材料(4人分) ・豚ロース肉(薄切り)240g ・えのき…2パック ・にんじん…120g ・豆苗…2パック ・塩…少々 ・(A)こしょう…少々 ・(A)プレーンヨーグルト…大さじ4 ・(A)めんつゆ(2倍)…小さじ1.5 ・(A)七味唐辛子…適量 ◆作り方 (1) えのき、にんじん、豆苗は8cm長さに切る。…
-
その他
その他のお知らせ(広報あさひ NO.717(令和6年12月号))
■表紙 町制施行70周年記念事業 こども絵画コンテスト受賞作品(小学生の部) 町制施行70周年記念事業 こども絵画コンテスト受賞作品(中学生の部) ASAHI WAKUWAKU オータムフェス! 文化祭 総人口: 11,066人 男: 5,482人 女: 5,584人 世帯数:4,411世帯 (令和6年10月末現在) ■広報無線がきこえにくいときは… 【電話】0120-251165(通話無料フリー…