広報かわごえ 2024年8月号(No.608)

発行号の内容
-
その他
表紙
■職人技に挑戦!光る泥だんご作り 6月22日(土)「左官屋さんの光る泥だんご作り」がおひさま児童館で開催されました。 本紙13ページに記事を載せています。併せてご覧ください。
-
子育て
子ども医療費 現物給付対象年齢を拡大します!!
子ども医療費助成の現物給付対象年齢を、これまでの15歳年度末(中学生)までから18歳年度末(高校生)までに拡大します。 これにより、子ども医療費の全ての対象者は、医療機関での窓口負担が無料になります。 ※現物給付の対象は、三重県内の医療機関を受診した場合に限ります。県外の医療機関を受診した場合は、保険点数の明記された領収書と子ども医療費受給資格証を持参し、子ども家庭課で償還給付の申請をしてください…
-
くらし
8月は受給資格証の更新月です
・障害者医療費 ・65歳以上障害者医療費 ・一人親家庭等医療費 ・子ども医療費 受給資格の対象者に該当し、受給資格証を受け取っていない方は、手続きが必要です。 ■福祉医療費助成制度とは 障害者、子どもや一人親家庭の方などが通院や入院して支払った医療費(健康保険対象の医療費に限る)を助成する制度です。 ■対象の医療費は健康 保険適用となった医療費の自己負担額を助成します(高額療養費、各健康保険の附加…
-
子育て
10月から「児童手当」の制度が変わります!
「こども未来戦略方針」で掲げる子育て世帯に係る経済的支援の拡充として10月分から児童手当の制度が変わります。改正点は次のとおりです。 ※制度改正に伴い、手続きが必要な方には8月中旬以降に案内文書を送付しますので、9月30日(月)までに手続きをお願いします。児童手当制度改正に関する詳細はホームページをご覧ください。 問合せ先:子ども家庭課 【電話】366・7130
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届
児童扶養手当や特別児童扶養手当を受けている方は、毎年8月に現況届(所得状況届)を提出する必要があります。現況届は受給者と児童の生活状況等を審査し、引き続いて手当を受けることができるかどうかを決定するものです。現況届を提出しないと手当を受けることができなくなりますので、必ず提出してください。 ■注意 2年間、現況届の提出がないと受給資格がなくなります。 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※い…
-
子育て
ひとり親全力サポート「出張ハローワーク」臨時窓口
求職中の方、今の仕事より条件のよい仕事を探している方など、ひとり親のみなさまのお悩みをご相談ください。 忙しくてなかなかハローワークまで行けない方、児童扶養手当の現況届提出の際に、お立ち寄りください。 日時:8月23日(金)午後1時~3時 会場:役場2階203会議室 問合せ先:子ども家庭課 【電話】366・7130
-
健康
さわやか歯科検診
日本人の80%が歯周病にかかっているといわれています。自覚症状に乏しく、気づいたときは進行していることが多いのが特徴です。また、糖尿病など生活習慣病と深い関係がある重大な病でもあります。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアで歯の健康を保ちましょう。 対象者:40歳、50歳、60歳、70歳(令和6年3月31日現在の年齢) ※個別で通知します 期間:8月1日(木)~11月30日(土) 自己負担額:無料 問…
-
くらし
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)を支給します
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)を支給します ~対象者に「確認書」を送付します(8月下旬)~ 令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税において定額減税が実施されます。定額減税しきれないと見込まれる方に対して、調整給付として差額を支給します。 ■対象者 川越町から令和6年度個人住民税が課税されている方のうち、定額減税可能額が、令和6年分所得税推計額※又は令和6年度分個人住民税所得割額を上回る…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯等給付金(新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付)
物価高騰対策として、特に家計への影響が大きい低所得世帯(新たに住民税非課税世帯等となる世帯)に対して一世帯当たり10万円を支給します。また、対象世帯に18歳以下のこどもがいる場合は、こども1人につき5万円を加算して給付します。 ■支給対象 令和6年6月3日(基準日)時点で町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度住民税所得割が課税されていない世帯の世帯主(令和5年度住民税非課税世帯等に対する給付…
-
くらし
ブロック塀等の除却工事に対する補助制度
町では、道路に面するブロック塀等の倒壊による事故を未然に防ぎ、通行人の安全と地震災害時の避難路を確保するため、道路に面するブロック塀等の除却工事に要する経費の一部補助を実施しています。ブロック塀等が倒壊すると、人的な被害だけでなく、避難や救助活動にも支障をきたすことがあり、地域住民の安全にも大きな影響があります。 みなさんには、自宅の敷地にあるブロック塀等のチェックを行うとともに、この制度を利用し…
-
しごと
川越町総合計画審議会委員を募集します
■「総合計画」とは? 町が目指すべき将来の姿と、それを実現するために、どのような方針でまちづくりを進めていくかという指針を定めた計画です。 現在、町では「第7次川越町総合計画」(計画期間は、令和3年度から令和12年度)に基づき、まちづくりを進めています。その計画が中間年次を迎えることから、総合計画策定後の社会環境の変化や住民ニーズに対応するため、第7次川越町総合計画後期基本計画として見直し、策定す…
-
くらし
耐震シェルター設置等に対する補助制度 家具の転倒防止~できることからはじめよう~
過去の地震で、倒れてきた家具の下敷きになって多くの方が亡くなったり、大けがをしています。大地震の時には、「家具は必ず倒れるもの」と考えて、寝室に耐震シェルターを設置するなど対策をしましょう。 寝室や子ども部屋は、できるだけ家具を置かないようにしたり、背の低い家具にして、転倒・落下防止策をとりましょう。また、倒れた家具が出入口をふさがないように、家具の向きや配置を工夫しましょう。 ■耐震シェルター設…
-
文化
原爆展を開催します
世界で唯一の被爆国であるわが国にとって、核兵器の廃絶は、国民の共通の願いです。 原爆を投下された当時の様子を撮影した写真などを展示し、核兵器の恐ろしさを知っていただき、かけがえのない地球の平和とわが国の美しい自然を守るため、今年も原爆展を開催します。 期間:8月1日(木)~30日(金)土・日曜日、祝日は除く 午前8時30分~午後5時15分 場所:役場1階町民ホール 問合せ先:福祉課 【電話】366…
-
くらし
川越町敬老会
長年にわたり、社会を築き上げてこられたご高齢者の方々をお祝いする敬老の日に、町では長寿をお祝いする敬老会を開催します。 敬老会の当日は、式典とアトラクションを行います。お誘いあわせのうえ、ご出席ください。 記念品は、8月19日~9月15日頃までにご自宅にお届けいたします。 ※同一世帯に対象者が複数名いる場合、配達の関係上、同一日に記念品が届くとは限りません。 対象:昭和29年9月16日以前にお生ま…
-
イベント
Jazz Concert ユッコ・ミラー and UNIT7
2016年にメジャーデビューし、テレビや雑誌を賑わす三重県出身実力派サックス奏者「ユッコ・ミラー」と、さまざまな楽器を使用し、バリエーション豊かにTVドラマ等のコマーシャリティーなナンバーを取り入れたパフォーマンスを展開する「UNIT7」によるスペシャルなジャズコンサート!ジャズ好きも馴染みのない方も、見て楽しい and 聴いて楽しいポップなジャズサウンドをお届けします。 ぜひご鑑賞ください! 日…
-
くらし
今月の献立 生春巻き
エネルギー:116kcal たんぱく質:5.5g 脂質:7.3g 食塩相当量:0.5g ■材料 4個分 ライスペーパー:4枚 卵:2個 かにかまぼこ:4本 水菜:1株 オクラ:4本 マヨネーズ:大さじ2 ■作り方 (1)オクラをまな板にのせて、あら塩を全体にふりかけ、手のひらで転がしながら、うぶ毛をとり流水で塩を洗い流す。キッチンバサミでへたを切る。 (2)ボウルに卵を割り入れよく混ぜる。平たい皿…
-
文化
伊勢湾台風展
昭和34(1959)年9月26日に東海地方を襲った伊勢湾台風から65年を迎えるにあたり、伊勢湾台風に関する展示を行います。 過去の災害を風化させず、防災への意識を高めていただくきっかけになればと思います。 ぜひお越しください。 日時:8月7日(水)~9月29日(日)午前9時~午後5時 会場:教育センター2階展示ホール 問合せ先:生涯学習課 【電話】366・7140
-
くらし
まちの話題 TOWN NEWS OF KAWAGOE
■6月23日(日)教養訓練 消防団は「自分の町は、自分で守る」という精神のもと、町民の生命や財産を守るために活動しています。今回の訓練では、災害現場で規律と秩序ある行動をする礼式訓練を実施しました。 また、洪水や水害を防ぐための土のう作成訓練では、団近藤ナディラさん(南小4年生)員たちは袋に土を詰め、有事の際に備えました。 ■7月1日(月)社会を明るくする運動 犯罪や非行のない安全・安心な社会を築…
-
イベント
川越町クリーンデー 雨天のため中止
6月30日に川越町クリーンデーを実施予定でしたが、雨天のため中止となりました。来年度も実施予定ですので、町民のみなさんのご協力をお願いします。 今後もポイ捨てを許さず、環境美化への取り組みにご協力をお願いします。 問合せ先:安全環境課 【電話】366・7163
-
くらし
図書室だより 夏休みの宿題に役立つ本特集
夏休みの宿題は順調ですか? 今月の図書室では自由研究や読書感想文など夏休みの宿題に役立つ本を集めて特集していますので、ぜひ活用してください。 また目的の本の探し方がわからない、どんな本を読んだら良いかわからないなどありましたら、お気軽にカウンターの職員にお尋ねください。 ■「おはなし会」のお知らせ 読み聞かせボランティア「ピーターパン」による楽しいおはなし会です。絵本の読み聞かせ・パネルシアター・…
- 1/2
- 1
- 2