川越町(三重県)

新着広報記事
-
その他
表紙 自分の町は、自分で守る 6月22日(日)教養訓練の様子
-
文化
戦後80年 世代を超えて語り継ぐ平和への願い 今年、戦後80年という節目を迎えます。 遠い昔のようでありながら、今も戦争の痕跡が残り、人々の記憶の中には、あの日の出来事が深く刻まれています。 ■「戦争に呑まれた日常 川越町の記憶」 太平洋戦争の拡大にともない、川越町(当時は川越村)でも町の風景と人々の暮らしは大きく変わりました。 平和産業として地域を支えてきた織布工場や漁網製造所は、国の命令により軍需工場へと転換され、軍服や魚雷用の網の製造に...
-
くらし
三重県知事選挙 9月7日(日)午前7時~午後8時 選挙はみなさんが一票を行使することにより、政治に参加する制度で、民主政治の根本となるものです。あなたの貴重な一票を大切にし、棄権することのないよう投票に出かけましょう。 ■川越町で投票できる方 日本国籍を有する方で次の二つの要件を満たし、川越町の選挙人名簿に登録されている方 (1)平成19年9月8日以前に生まれた方 (2)令和7年5月20日以前から町内に住所がある方 ※上記に該当する方で、投票日ま...
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します ~対象者に「確認書」を送付します(8月下旬)~ 昨年度に行った定額減税補足給付金に不足が生じた方に不足額給付を実施します。令和7年1月1日に川越町に住民登録がある方が対象です。 ■不足額給付1 対象者:令和6年分所得税、令和6年度住民税、定額減税可能額(所得税及び住民税)の実績が確定した後に、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じ...
-
くらし
8月は受給資格証の更新月です ・障害者医療費 ・65歳以上障害者医療費 ・一人親家庭等医療費 ・子ども医療費 受給資格の対象者に該当し、受給資格証を受け取っていない方は、手続きが必要です。 ■福祉医療費助成制度とは 障害者、子どもや一人親家庭の方などが通院や入院して支払った医療費(健康保険対象の医療費に限る)を助成する制度です。 ■対象の医療費は 健康保険適用となった医療費の自己負担額を助成します(高額療養費、各健康保険の付加...
広報紙バックナンバー
-
広報かわごえ 2025年8月号(No.620)
-
広報かわごえ 2025年7月号(No.619)
-
広報かわごえ 2025年6月号(No.618)
-
広報かわごえ 2025年5月号(No.617)
-
広報かわごえ 2025年4月号(No.616)
-
広報かわごえ 2025年3月号(No.615)
-
広報かわごえ 2025年2月号(No.614)
-
広報かわごえ 2025年1月号(No.613)
-
広報かわごえ 2024年12月号(No.612)
-
広報かわごえ 2024年11月号(No.611)
-
広報かわごえ 2024年10月号(No.610)
-
広報かわごえ 2024年9月号(No.609)
-
広報かわごえ 2024年8月号(No.608)
自治体データ
- HP
- 三重県川越町ホームページ
- 住所
- 三重郡川越町大字豊田一色280
- 電話
- 059-366-7113
- 首長
- 城田 まさゆき