広報めいわ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■愛子さまが斎宮歴史博物館といつきのみや歴史体験館を訪問 天皇陛下の長女愛子さまが3月26、27の2日間、伊勢神宮参拝と地方事情の視察のために三重県を訪問されました。27日には斎宮歴史博物館といつきのみや歴史体験館を訪れ、一見勝之知事らの出迎えを受けられました。 斎宮歴史博物館では学芸普及課の天野秀昭さんから「発掘調査をもとに復元されている」などと説明を受けると、斎宮や斎王に関心を寄せられたご様子…
-
くらし
お知らせ
■令和6年度当初予算 令和6年度当初予算のあらましをお知らせします。詳細内容は町のホームページをご覧ください。なお、各グラフの構成比の計は端数処理によって合計と一致しない場合があります。 ◇一般会計・特別会計・公営企業会計の予算規模 問合せ:まちづくり戦略課 【電話】52-7112 ■県道と町道を相互移管しました 令和6年3月29日付で「一般県道大淀港斎明線」と「町道明和中央線」の一部を相互移管し…
-
講座
ひと・まち・ ふれあい企画 町人権 センター
■楽しい手作り健康教室の参加者を募集〔皆さん お気軽にご参加を〕 ◇いばらまんじゅうを作ろう! 田植えが無事に終わり、山に「サルトリイバラ」の葉が大きくなるころ、「野あがりまんじゅう」として親しまれてきた「いばらまんじゅう」を作ります。 小麦粉を使った皮であんこを包み、いばらの葉っぱで挟んで蒸しあげます。 日時:6月21日(金)午後1時30分~午後4時 場所:人権センター調理室 定員:12人(先着…
-
くらし
令和6年度 『二十歳の集い』の実行委員を募集します!
■一生に一度の思い出になる式典の企画・運営に参加してみませんか 明和町では、20歳の方を対象に「二十歳の集い」の開催を令和7年1月に予定しております。 それに合わせ、「二十歳の集い」の企画・運営を行う実行委員を各小学校区(6校区)から2名ずつ募集します。 平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方が対象です。対象者の中で、「二十歳の集い」の企画・運営をやってみようと思う方は、7月10…
-
くらし
6月3日に「よろず人権相談所」を開設します お気軽にご相談を
人権擁護委員は、市町村(特別区を含む。)の区域で人権擁護活動を行う、法務大臣から委嘱された民間の人たちです。地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。 町では、人権擁護委員による「よろず人権相談所」を開設します。人権に関する悩み事がございましたら、…
-
くらし
全国大会等参加選手を対象に「強化費補助金制度」があります
明和町では、三重県や東海地区等の予選を勝ち抜かれたり、競技団体等の推薦を受けたりして、全国大会に参加する選手に対し、強化費補助金を助成する制度があります。条件や補助金の申請手続きなど、詳しくは教育委員会 教育課社会教育係までお問い合せください。 問合せ:教育委員会 教育課社会教育係 【電話】52-7124
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談(乳幼児で月齢は問いません) 日時:5月15日(水)・6月13日(木) 受付時間: 午前9時30分~11時、 午後1時30分~2時30分 持ち物:母子健康手帳 申込み:不要 ■離乳食教室 日・対象者:6月28日(金)午前10時~11時30分・離乳食について知りたい方 内容:離乳食についての話 持ち物:母子健康手帳 申込み:6月21日(金)までにこども課へ ※先着10人 申込み・問合せ:こ…
-
講座
今よりも若々しいカラダをGET!おとな元気教室にご参加ください!
日時:5月10日(金)、24日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:Dreamオーシャン総合体育館 講師:健康運動指導士 持ち物等:運動しやすい服装、運動シューズ、水分(お茶など)、タオル ※初めての方大歓迎!申し込みは不要です。どなたでも参加できますので、希望の方は当日Dreamオーシャン総合体育館へお越しください。初めての方とご紹介して頂いた方…
-
くらし
明和北小学校や跡地利用等についてお話しませんか?(随時募集中)
令和8年度開校・開園予定の明和北小学校やささふえこども園、閉校・閉園(予定を含む)施設の跡地利用等について、担当職員が地域に伺い、住民の皆様と意見交換を行います。お気軽にお申し込みください。 対象:町内に在住・在勤する原則5人以上で構成する各種団体・グループ(自治会やボランティア団体、住民の皆さまなど) 開催場所:申請者が希望する場所(場所の確保は申請者でお願いします。) 開催日時:申請者が希望す…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください 〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、保育所や幼稚園に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承ください。 ※詳細およびお申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 開館日時:月~金曜日(午前9時…
-
講座
みなさんと一緒に健康の「わ」づくり
アクティブシニアの「ちょっといい体力つくり」を開催します。 場所:保健福祉センター2階和室 時間:午後2時~3時30分 申込・出入り自由、お気軽にご参加ください。 ※無料 ■アクティブシニアのための 体力向上教室 チラシは、保健福祉センターに置いてあります。 問合せ:明和観光商社(担当/澤村) 【電話】0596-67-6850
-
くらし
地域包括支援センターのご案内
地域包括支援センターでは、高齢者のみなさまが、いつまでも住みなれた地域で生活していただけるように、介護に関する悩みや心配ごとのほか、健康や福祉、認知症や医療に関するさまざまな相談や支援をいたします。お気軽にご相談ください。 ■相談等の内容 ◇介護や健康のこと ・今の健康を維持したい ・要介護認定の申請をしたい など ◇権利を守ること ・財産管理に自信がなくなった ・虐待にあっている人がいる など …
-
くらし
6月第2週(6月2日~6月8日)は危険物安全週間です
■令和6年度危険物安全週間推進標語 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」 詳細は消防本部ホームページまで 問合せ:松阪地区広域消防組合消防本部 予防課危険物係 【電話】0598-25-1412【FAX】0598-21-3080
-
くらし
三河川の水質
採水日(令和6年3月7日) ※PH(水素イオン濃度=水の酸性、アルカリ性の程度を示し、7前後が標準河川水)、BOD(生物化学的酸素要求量=水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素量で、河川の汚濁を測る代表的な指標)、SS(浮遊物質量=水中に浮遊している微細な固型物の量)、DO(溶存酸素量=水中に溶解している酸素量で、汚濁が著しい河川では通常低い値を示し、魚類が生存できなくな…
-
くらし
5月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■5月の開庁日は、12日、26日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
5月の町税・保険料の納期は次のとおりです(年金天引きを除く)。 国民健康保険税・介護保険料…各第2期分 軽自動車税種別割…全期分 納期限は5月31日(金)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は5月27日(月)に振替しますので、金融機関…
-
くらし
5月20日・22日・29日に巡回行政相談
行政相談とは、行政などへの苦情や意見・要望をお聞きし、その解決等の推進を図る制度です。 ■例えば、こんな相談を受け付けています。 ・道路に危険個所があるので、早く改修してほしい。 ・生活保護の受給資格について教えてほしい。 ・郵便ポストの集配時間が消えかかっていて不便なので、改善してほしい。 ・手続きや申請をどこにしたらよいか分からないので、教えてほしい。 町では、次のとおり行政相談を行います。皆…
-
くらし
5月と6月の相談窓口のご案内
■〔消費生活相談〕窓口(平日・予約制) 消費生活相談員による消費生活相談窓口(消費生活に関する苦情やトラブル等)は、予約制でご利用いただけます。相談日は、相談者から希望日時をお聞きし、相談員と調整の上、決定します。皆さん、お気軽にご利用ください。 予約可能日:平日 開催時間帯:午前9時〜正午・午後1時〜5時 相談時間:1時間以内 開催場所:役場内 問合せ:防災安全課 地域政策・安全係 【電話】52…
-
イベント
6月1日(土)第41回斎王まつり
開催日6月1日(土) 時間:正午〜午後8時30分 場所:さいくう平安の杜 周辺 ■斎王まつりタイムスケジュール(予定) 午後1時 出発式〔斎王の森〕 午後1時50分 斎王群行〔斎王の森〜さいくう平安の杜〕 午後2時45分 社頭の儀〔さいくう平安の杜〕 午後3時30分 ライブイベント〔さいくう平安の杜〕 午後7時30分 夜の斎王群行〔斎王の森〜さいくう平安の杜〕 午後8時30分 花火 ■斎王市・いつ…
-
イベント
メッセージに思いをのせて花火を「ドドーン」と打ち上げてみませんか
■8月3日に大淀祭典花火大会 お申込みは5月31日までに 大淀祭典委員会では270年以上の歴史を誇る伝統行事「大淀祇園祭と花火大会」を8月3日(土)〈雨天の場合は8月4日(日)〉に大淀地内と大淀漁港周辺で開催します。 同委員会では、この花火大会の打ち上げ花火を広く皆さまから募集しています。誕生、結婚等お祝いの記念や大切な人へのメッセージに想いを込めて、花火を「ドドーン」と打ち上げてみませんか。 打…
- 1/2
- 1
- 2