広報たまき 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
田丸駅交流施設オープン! 玉城弘法温泉無料入浴キャンペーンを実施します!! 「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた国際社会共通の2030年までに達成すべき17の目標です。「広報たまき」では2030年までの目標に向けての取組みをアイコン表示で視覚化しております。
-
くらし
玉城町の新たな玄関口「田丸駅交流施設」がオープンしました!
駅舎を兼ね備えた「田丸駅交流施設」が完成し、4月3日(水)オープニングセレモニーを行いました。JR伊勢市駅長の出発の合図でテープカットが行われ、新しい交流の拠点としてスタートしました。 交流施設は木造瓦葺平屋建て、駅舎としての待合スペースに加え、地域の交流スペース、観光協会の事務所、多機能トイレを備えています。また旧駅舎の看板、木の扉やレンガを再利用し、情報発信や地域の魅力を伝えるためのデジタルサ…
-
文化
Lovingオンリーたまき特集 田丸駅旧校舎の思い出
「田丸駅」は町の中心部に位置し、通勤通学や町のにぎわいを支えてくれています。木造平屋建ての旧駅舎は110年以上前に建てられた歴史ある建物で、郷愁を誘う趣ある建物は町のシンボル的存在として、長年の間多くの町民の方に愛されていました。 ■田丸駅旧駅舎の思い出コーナー 田丸駅でつながるまちづくり協議会主催の田丸フォト展示(令和6年3月18日~29日)の来場者に田丸駅に関する思い出を記入いただきました。 …
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和6年第1回玉城町議会定例会(1)
■条例の制定および改正、令和5年度各会計補正予算、令和6年度各会計予算など39議案を原案可決 令和6年第1回玉城町議会定例会は3月5日開会し、条例の制定および一部改正、令和5年度各会計補正予算や令和6年度各会計予算など、39議案を上程し、原案どおり可決され、3月14日閉会しました。提出された議案等は次のとおりです。 ▽玉城町手数料徴収条例の一部改正について専決処分の承認を求めることについて 戸籍法…
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和6年第1回玉城町議会定例会(2)
▽玉城町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 国の指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、所要の改正を行いました。 ▽玉城町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部改正について 国の指定…
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和6年第1回玉城町議会定例会(3)
▽令和5年度玉城町下水道事業会計補正予算(第3号)について 収益的収支では、収入で9億9千437万1千円を増額し、16億993万7千円とし、支出で485万9千円を増額し、6億1千913万2千円としました。資本的収支では、収入で1億4千778万4千円を減額し、2億5千690万円に、支出で1千492万円を減額し、5億5千158万9千円としました。 ▽令和6年度 ・玉城町一般会計予算 ・玉城町国民健康保…
-
健康
特集 元気づくり会『誰もが安心して、元気に暮らせるまちふるさと玉城』を目指して~
■元気づくり会とは? 身近にある公民館・集会所に週2回集まり、参加者同士が交流しながら楽しく身体を動かす活動です。科学的根拠に基づいた体操を取入れており、心も体も元気になりフレイル予防を目指します。準備体操から始まり、そのあとの筋力トレーニング、リズム体操や風船などを取入れた運動を行い、最後に整理運動とストレッチをして終わります。 元気づくり会では、参加者が自分の体調やペースに合わせて体を動かした…
-
くらし
まちのわだいハイライト
■4/7「桜まつり」「ココカラマルシェ」同時開催 「桜まつり」と「ココカラマルシェ」が同時開催され、約6,000名の人出でにぎわいました。ステージイベントでは、「玉丸城太鼓保存会」「Bisco Maruono」「相可高校吹奏楽部」「たまき人バンド・田丸嬢」の演奏などが会場を沸かせました。また、会場内では飲食店の出店のほか、農家さんによる農産物の直売、町の姉妹都市「沖縄県南城市」から特産品の販売と公…
-
くらし
病院長挨拶 浦田久志(うらたひさし)
4月1日付けで榊原白鳳病院(津市)より玉城病院院長に就任いたしました。 三重大学医学部を卒業後、新宮市立市民病院、名張市民病院、上野総合市民病院などで勤務し、医師として35年目を迎えようとしています。 生まれも育ちも伊勢でありますので、地元に戻ったようで嬉しく思います。 前院長の築かれた玉城病院。伊勢志摩の地域医療の中心的役割を担い、質の高い医療を継続して提供できるよう玉城病院・ケアハイツ玉城で働…
-
くらし
教育長挨拶 山村嘉寛(やまむらよしひろ)
4月2日付けで教育長に就任いたしました。 私は、3月31日に玉城中学校校長を最後に退職いたしました。大学を卒業してから38年間、教員として、また県教育委員会事務局に勤務し学校教育にずっと携わってきました。 今後は学校現場とは異なる教育委員会という教育行政の場でありますが、これまでの経験を生かして、子どもたちや保護者の思いや願いを大切にしながら、子どもたちの健やかな成長に向けて全力で取り組んでいます…
-
くらし
防災の備えはできていますか?
■能登半島地震災害義援金についてのお礼とご報告 令和6年3月29日までにみなさんから総額878,119円をお寄せいただきました。義援金は被災地の方々の生活支援のため、日本赤十字社を通して全額をお届けします。みなさんの温かいお気持ちに感謝申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 いつおこるかわからない災害にはいますぐ備える事が重要です。 町の各種補助制度をぜひご活用ください。 …
-
くらし
まちからのおしらせー税務住民課たよりー
■軽JNKS(ジェンクス)について 令和5年1月から軽自動車税納付確認システム軽JNKS(ジェンクス)の始動に伴い、軽自動車の車検時に納税証明書が原則不要となっているため、納税証明書を送付しません。 ※納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。 問合せ:税務住民課 【電話】58-8201 ■自動車税(種別割)の納期内納付について 令和6年度の自動車税…
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー
■野外焼却(野焼き)は禁止されています! ゴミの野外焼却は、「農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物(あぜ草、麦わら、作物のつるなど)の焼却」といった例外を除き禁止されています。 例外のものの焼却であっても、煙や臭い・風向きなど近隣の迷惑にならないよう注意し、事前に伊勢市消防本部玉城出張所【電話】58-3499へ必ず連絡してください。 問合せ:税務住民課 【電話】58…
-
子育て
まちからのおしらせー保健福祉課たよりー
■家庭での育児を支援します!玉城町家庭保育応援給付金 満6ヵ月から満3歳までの児童を家庭で保育している保護者に対し、家庭内保育に係る経済的負担の軽減を図るため玉城町家庭保育応援給付金を支給します。 支給対象と推測される世帯に対し、5月上旬に申請書の送付を予定しています。 支給金額および支給要件など詳しくは町ホームページをご確認ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】58-8203
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たよりー
■5月から乳がん検診が始まります! 検診期間:5月1日~翌年3月31日の医療機関の指定日時 内容: ・30~64歳…マンモグラフィ+超音波検査+視触診 ・65歳以上…マンモグラフィ+視触診 検診場所:玉城病院 対象:令和6年4月1日時点で30歳以上の町在住の女性 料金:無料(町が7、390円補助) 申込方法:申込書を玉城病院へ提出(申込書は保健福祉課・玉城病院・保健福祉会館窓口に備付) ※年度内1…
-
くらし
まちからのおしらせー建設課たよりー
■狭あい道路整備促進助成金のご案内 対象地を町に寄附いただく場合、必要となる分筆・測量などの費用を一部助成しています。 対象:町内の狭あい道路に接する土地の境界線と道路後退線との間にある土地および、すみ切り用地 補助上限金額:15万円╱件 ※狭あい道路…建築基準法第42条2項の規定による幅員4メートル未満の道。 ※詳細は着工前にお問合せください。 問合せ:建設課 【電話】58-8205 ■令和6年…
-
くらし
まちからのおしらせー教育委員会たよりー
■パソコン操作の相談会を開催しています パソコン操作のちょっとした疑問にお応えする相談会「ITサポート」を実施しています。町内の方なら誰でも無料で相談にお応えします。 ※パソコン教室ではないので、常にお教えするものではありません。 日にち:毎月第1・3金曜日 ※連休などで週が変更になることもありますので、お問合せください。 時間:午前10時~正午 場所:中央公民館IT教室 問合せ:教育委員会 【電…
-
くらし
まちからのおしらせー社協たよりー
■なんでも相談 日にち:5月10日(金)・30日(木) 時間:午後1時~3時 場所:保健福祉会館相談室 相談員: ・10日…人権擁護委員・民生児童委員 ・30日…行政相談委員 ■ボランティアセンター ▽5月のはな♪はな♪おはなし会 日にち:5月11日(土) 時間:午前10時30分~11時、午後1時30分~2時 場所:町図書館キッズルーム 対象:乳幼児~小学生 日にち:5月16日(木) 時間:午前1…
-
イベント
まちからのおしらせー消防たよりー
■「消防・防災フェスタいせ」開催 内容:はしご車搭乗体験(抽選)・レスキュー体験・放水体験・災害対応車両展示など 日にち:5月26日(日) 時間:午後1時~4時 場所:伊勢市消防本部・伊勢市防災センター ※会場の駐車場には限りがあります。イオン伊勢店から無料シャトルバスを運行(12時30分~16時頃)します。駐車場は立体駐車場屋上部分を利用してください。 ※災害発生などにより、中止の場合は、伊勢市…
-
くらし
まちからのおしらせー伊勢警察署たよりー
■自転車の安全利用について 自転車の運転についても、交通違反として対処されます。交通ルールを守ることが事故のリスクを減少させます。交通ルールを守り、自転車事故を防ぎましょう。 ▽自転車安全利用五則 ・車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 ・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 ・夜間はライトを点灯 ・飲酒運転は禁止 ・ヘルメットを着用 ※令和5年4月1日から、すべての自転車利用者に…
- 1/2
- 1
- 2