広報たまき 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
梅雨こそ、あじさいの美を楽しもう 「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた国際社会共通の2030年までに達成すべき17の目標です。「広報たまき」では2030年までの目標に向けての取組みをアイコン表示で視覚化しております。
-
文化
Lovingオンリーたまき特集
今回のLovingオンリー玉城は、第3回玉城ブランドTaste of Tamakiに認定されたふるさと味工房アグリの「玉城豚ポークジャーキー」を紹介します。 ■町の風土が育んだ、絶品ポークジャーキー ふるさと味工房アグリの玉城豚ポークジャーキー 玉城豚ポークジャーキーは、その豊かな風味と絶妙な食感で多くの人々を魅了しています。このジャーキーは、地元産の新鮮な玉城豚のモモ肉を使用し、独自の製法でじっ…
-
くらし
特集 地域活性化起業人が活動報告会
町では令和3年度に「面白法人カヤック」、「株式会社アド・ライブ」の2社と協定を締結し、2名の地域活性化起業人を3年間の任期で派遣してもらい、町の移住定住、観光振興などの分野を中心に様々な活動を行ってもらいました。2名の任期が満了したことから、活動報告会を開催しました。 「地域活性化起業人」とは三大都市圏に所在する民間企業等の社員を、そのノウハウや知見を活かし、一定期間地方公共団体が受け入れ、地域活…
-
くらし
まちのわだいハイライト(1)
■5/11玉城町長杯第1回バドミントン選手権を開催 サオリーナメイン・サブアリーナにおいて、玉城町長杯第1回バドミントン選手権を開催しました。県内外から約400名が参加し、接戦を繰り広げました。町内からは小学生4年生以下男子の部で池山和輝(いけやまかずき)さん(有田小4年)が優勝しました。 ■5/26「まちをきれいにする取り組み」へのご協力ありがとうございました! 早朝から「まちをきれいにする取り…
-
くらし
まちのわだいハイライト(2)
■5/29町商工会女性部による花いっぱい運動 町商工会女性部員6名の方々に約380本のマリーゴールドを田丸大橋横に植えていただきました。 この「花いっぱい運動」は、緑化推進や心豊かな生活環境づくりを目的として商工会女性部が主体となって町内の景観美化のために取組んでいただいているものです。 みなさんも町内の景観美化へご協力をお願いします。 ■5/24緑のカーテン用苗の配布 ゴーヤなどつる性の植物を窓…
-
しごと
町職員募集(令和7年4月1日採用)
■採用職種、予定人員、受験資格 ※次の各号のいずれかに該当する方は、受験できません。 ア.地方公務員法第16条(欠格事項)に該当する方 イ.日本の国籍を有しない方 ■受験手続 (1)申込方法 ・本紙QRコードを読込み、必要事項を登録してください。 ※インターネット【URL】https://logoform.jp/f/lQxKJによる申込みができない場合のみ郵送による受付(8月16日必着)下 ・記必…
-
くらし
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー
■令和6年度「玉城町地域創生・協働まちづくり事業補助金」申請について 地域コミュニティの活性化および特色あるまちづくりの推進を目的に、住民自ら考え行動する事業に対して補助金を交付します。利用を希望される場合は期限までに申請してください。 交付対象事業: ・地域の活性化を図り、または地域の特色を活かす事業 ・住民の労力提供がある事業 ・公共性のある事業 ・町の他の補助金または交付金の交付を受けていな…
-
子育て
まちからのおしらせー税務住民課たよりー
■夏休みファミリーイベント 日にち・場所: ・8月2日(金)・志摩市阿児アリーナ ・8月21日(水)・伊勢市生涯学習センター(いせトピア) 定員:各500名 内容: ・第1部租税教育 ・第2部世界的パフォーマーちゃんへん.氏 対象:小学生とその保護者 入場料:無料(事前申込必要) 応募締切:満席に達した時点で締切 ※詳しくは、学校で配布されたチラシをご覧ください。 問合せ:公益社団法人伊勢法人会女…
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー
■やめよう、ポイ捨て・不法投棄 不法投棄とは、廃棄物を適正に処理せず、道路や河川などに空き缶、たばこの吸殻などのゴミを捨てる行為です。 これらの行為は、交通の妨げやまちの景観を損なうほか、土壌や河川の汚染など環境問題につながる犯罪行為です。より良い住環境になるようご協力をよろしくお願いします。 問合せ:税務住民課 【電話】58-8201 ■太陽光発電設備等設置費補助金 町では、7月1日(月)から次…
-
くらし
まちからのおしらせー保健福祉課たよりー
■後期高齢者医療制度のお知らせ 新しい被保険者証を郵送します 期間:7月中旬に簡易書留でご自宅に郵送します。 保険料:被保険者一人ひとりに保険料を納付していただきます。 原則、7月中旬に保険料額および納付方法の通知を保健福祉課から送付します。 ※令和6年8月1日以降は新しい被保険者証(若草色)をご使用ください ※有効期限が過ぎた被保険者証(ピンク色)は保健福祉課へ返却または破棄してください。 問合…
-
くらし
まちからのおしらせー地域共生室たより(1)ー
■国民健康保険特定健康診査を受けましょう! 特定健康診査は、40歳から74歳までの方を対象とした健康診査です。健診の結果、生活習慣の見直しが必要と判断されると、保健師から改善に向けたサポートを受けることができます。自分の健康を毎年確認し、健康づくりにつなげましょう。 ※1名につき年度内1回限りの受診 ※対象者には受診案内を6月下旬に送付します。7月の集団健診で特定健康診査をお申込みの方には送付しま…
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たより(2)ー
■食生活改善推進員による料理教室 高血圧予防に効果的な食材を使って町食生活改善推進員と一緒に調理を行います。 日にち:7月25日(木) 時間:午前9時30分~正午 場所:保健福祉会館 定員:20名 持ち物:エプロン・三角巾・米1/2カップ(75g) 料金:300円 申込期限:7月16日(火) 申込:地域共生室 問合せ:地域共生室 【電話】58-7373 ■クローバーの会 「放課後や休日の過ごし方」…
-
くらし
まちからのおしらせー産業振興課たよりー
■アスピア玉城ふれあいの館休業のお知らせ 浴室の壁タイルを補修するため、下記の期間、営業を休止します。 大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 期間:7月29日(月)~7月31日(水) ※工事状況により期間が延長する場合がありますので、その際はご容赦ください。 問合せ:産業振興課 【電話】58-8204 ■2025年農林業センサスにご協力ください 今年度、全国一斉に「農業の国勢…
-
文化
まちからのおしらせー教育委員会たよりー
■町営プール利用案内 期間:7月13日(土)~8月31日(土) 時間:天候により変わります ・午前の部9時30分~正午 ・午後の部1時~4時45分 ※初日は午後の部より一般開放 利用料金: ・町内在住者 一般100円、中学生以下50円※未就学児童は無料 ・町外の方 200円 ※これ以外に回数券(11枚つづり)も販売しています。プール受付でご確認ください。 注意事項: ・プールサイドの飲食不可 ・イ…
-
くらし
まちからのおしらせー社協たよりー
■なんでも相談 日にち:7月10日(水)・30日(火) 時間:午後1時~3時 場所:保健福祉会館相談室 相談員: ・10日…人権擁護委員・民生児童委員 ・30日…行政相談委員・民生児童委員 問合せ:社会福祉協議会 【電話】58-6915 ■ボランティアセンター ▽7月のはな♪はな♪おはなし会 日にち:7月18日(木) 時間:午前10時30分~11時30分 場所:保健福祉会館研修室 対象:0~3歳児…
-
くらし
まちからのおしらせー伊勢警察署たよりー
■SNS型投資詐欺に注意! SNS型投資詐欺とは、SNSで暗号資産や株に投資すれば利益が得られると誤信させ、金銭をだまし取ることです。 ・投資の広告やURLをクリックした ・投資のグループトークに招待された ・投資アプリを勧められた ・もうけ話や投資方法を説明された ・個人名義口座への入金を要求された このような場面に遭遇した際には、容易に信用せず、信頼できる方や機関、警察【電話】#9110へ相談…
-
子育て
子育て支援 and 保健事業カレンダー
お出かけの際は、事前に各問合せ先へご確認ください。 ※申込書を玉城病院へ提出(申込書は玉城病院・地域共生室・保健福祉課に備付) 申込み・問合せ:地域共生室 【電話】58-7373 ■7月の園庭開放 田丸保育所:7月4日(木)7月25日(木)午前中【電話】58-3077 外城田保育所:7月3日(水)7月17日(水)午前中【電話】58-3925 有田保育所:7月4日(木)7月25日(木)午前中【電話】…
-
くらし
図書館たより
今年度の課題図書、揃っています! 夏休みの宿題にぜひご活用ください。 ■おすすめの一冊 アフリカで、バッグの会社はじめました/江口絵里(さ・え・ら書房) 人の命を救う仕事をしたい、と願いながら、夢をあきらめたり、思いがかなわなかったり。それでも、いつだって彼女は前を向き、歩きつづけました。アフリカ・ウガンダでバッグ工房を立ち上げて、バッグづくりを通してアフリカ女性を支援する社会起業家・仲本千津さん…
-
しごと
元気現役32
-
くらし
5月ありがとう手帖
■ふるさと応援寄附金 246件、5,048,000円のご寄附をいただきました。 累計で78,411件、13億1,935万3,923円となりました。(平成20年制度開始から) ■町内小学校の1年生へ防犯ホイッスルの寄附 伊勢度会地区生活安全協会鈴木健一会長、職域安全部会鈴木勝部会長から、町内の各小学校新1年生へ防犯ホイッスルを寄附いただきました。
- 1/2
- 1
- 2