広報たまき 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
水辺の響き、心の安らぎ 「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた国際社会共通の2030年までに達成すべき17の目標です。 「広報たまき」では2030年までの目標に向けての取組みをアイコン表示で視覚化しております。
-
くらし
特集 議会ウォッチング 令和6年第3回玉城町議会定例会
■条例の一部改正、令和6年度各会計補正予算など5議案を原案可決 令和6年第3回玉城町議会定例会は6月11日開会し、条例改正、令和6年度各会計補正予算など、5議案を上程し、すべて原案どおり可決され、6月19日閉会しました。提出された議案等は次のとおりです。また、令和6年第4回玉城町議会臨時会は7月1日に開会し、すべて原案どおり可決されました。 ▽玉城町国民健康保険条例の一部改正について 保険料の算定…
-
くらし
特集 17の目標をひとつずつ紹介していきます SDGs(エスディージーズ)Vol.17
■SDGs16.平和と公正をすべての人に SDGsの16番目の目標は「みんなが平和に暮らせる社会をつくろう」ということです。これは、戦争や暴力をなくし、みんなが安全で安心して生活できる世界を目指しています。 例えば、いじめをなくしたり、人を傷つけたりしないようにすることが大切です。また、悪いことをした人がきちんと罰を受けるように、公平なルールを守ることも重要です。そして、どんな人でも公平に扱われ、…
-
くらし
特集 集落支援員(地域支援マネージャー)が就任しました!
7月1日(月)より集落支援員(地域支援マネージャー)として石丸隆彦さんが任命されました。当日は任命式が行われ町長より任命書が渡され、難題である地域課題の解決に期待していると話されました。 ■集落支援員(地域支援マネージャー)とは 過疎地域などの集落の維持・活性化のため、地域の事情に詳しく、集落対策の推進に関してノウハウを有する人材が、集落の巡回・状況把握、住民同士の話し合いの推進、これらを通じて必…
-
スポーツ
まちのわだいハイライト(1)
■県大会優勝・全国大会出場選手が表敬訪問 県大会で優勝した選手と、全国大会へ出場する選手が表敬訪問を行いました。 一覧については本紙をご参照ください ■6/27田丸小学校へ記念品を贈呈 田丸小学校創立150周年を記念して、玉城町立田丸小学校記念事業実行委員会から田丸小学校へサッカーゴールやテントなどの記念品を贈呈していただきました。 実行委員会は、一昨年から寄附金を集め、式典の開催や記念誌の発行な…
-
イベント
まちのわだいハイライト(2)
■6/5つつじが丘児童クラブいちご農園見学 つつじが丘児童クラブの4、5年生が(株)SaTiのいちご農園を見学しました。子どもたちはいちごなどの農産物に関するクイズに答えたり、質問をしたりするなど興味を示しており、いちご狩りでは、おいしそうにいちごを頬張っていました。 ■6/13外城田小学校サツマイモ植え 外城田小学校2年生となかよし学級の子どもたちがサツマイモ植えを行いました。子どもたちは先生や…
-
しごと
まちからのおしらせー総務防災課たよりー
■町消防団員募集中 町消防団員を募集しています。 募集人数:男性5名 応募資格: ・満18歳以上50歳以下で、町内に居住もしくは在勤の方 ・消防・防災活動に興味、関心のある方 職務: ・町消防行事の支援活動 ・施設・一般家庭の火災予防の啓発 待遇: 消防団員は、法に基づき非常勤の特別公務員になります。 報酬などについては、玉城町消防団条例に基づいて支給します。 ※応募手続きなど詳しくは、総務防災課…
-
くらし
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー
■結婚新生活支援事業補助金のご案内 結婚して当町で新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や、家賃、引越費用などを補助します。 令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻し、夫婦ともに39歳以下で、合計所得が500万円以下の夫婦を対象に、新生活に必要な費用を支援します。 対象費用:住居費、引越費用、リフォーム費用を合わせた額 上限:婚姻日における年齢が、夫婦ともに39歳以下である場合は3…
-
くらし
まちからのおしらせー税務住民課たよりー
■固定資産税について 令和6年4月1日から、所有者不明土地への対応として土地・建物などの不動産を相続(遺言を含みます)した相続人は、所有権を取得したことを知った日から3年以内に法務局に相続登記(相続人への名義変更登記)を申請することが法律で義務化されています。 なお、令和6年4月1日以前に相続した不動産であっても、未登記の場合は義務化の対象となるため、正当な理由なく申請をしなかった場合は10万円以…
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー
■運転免許の自主返納を考えませんか? 高齢になり運転に不安を覚えている方は、運転免許証の自主返納ができます。 ▽運転免許自主返納 申請場所:警察署・運転免許センター 必要なもの: ・申請者本人の有効な免許証 ・手数料1、100円 福祉会館から伊勢警察署までバスによる送迎を行います。 詳しくは社会福祉協議会へお問合せください。 問合せ: 税務住民課【電話】58-8201 社会福祉協議会【電話】58-…
-
くらし
まちからのおしらせー保健福祉課たよりー
■平和を祈りましょう 1945年8月6日に広島県に原子爆弾が投下されました。 同年8月9日には長崎県にも投下され、多くの方が犠牲になられました。同じ過ちが二度と繰り返されないよう終戦記念日の8月15日に恒久平和を祈りましょう。 ・8月6日(火)広島平和記念日 ・8月9日(金)長崎原爆の日 ・8月15日(木)終戦記念日 問合せ:保健福祉課 【電話】58-8203 ■児童扶養手当の現況届について 児童…
-
くらし
まちからのおしらせー地域共生室たより(1)ー
■無料の風疹抗体検査は令和7年3月31日で終了します これまでの制度で、予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に風しん抗体検査と必要な方への定期接種が無料で受けられます。無料の風しん抗体検査は令和7年3月31日で終了しますので、お済みでない方は早めに受検されることをおすすめします。 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 持ち物: ・風しんクーポン券(紛失された方は再発行できま…
-
くらし
まちからのおしらせー地域共生室たより(2)ー
■健康づくりデーinたまき 健康状態をチェックし、自身の健康づくりに役立てていただくことを目的に『健康づくりデーinたまき』と題し、開催します。 日にち:8月20日(火) 時間:午前10時~正午 場所:保健福祉会館8月の 内容: ・大腸がんクイズラリー ・乳がん自己触診モデル体験 ・血圧測定 ・体組成測定 ・フレイルチェック体験(握力測定等) 対象:町在住の方 ※クイズラリーや測定など参加され、ス…
-
くらし
まちからのおしらせー産業振興課たよりー
■ふるさと納税の返礼品を募集します! ふるさと納税制度を活用して町へご寄附いただいた方へ、特産品などを返礼品としてお贈りしています。 町の魅力発信、産業・観光振興に向け、事業者のみなさんから返礼品を募集します。返礼品として登録すると、町のふるさと納税サイトに商品が掲載されます。返礼品の代金・送料、サイト掲載手数料など、全額町負担のため、金銭的な負担なく、自社商品のPR・商品の販路拡大ができます。 …
-
しごと
まちからのおしらせー建設課たよりー
■道路美化ボランティアの募集 現在7地区で23名の方が道路美化ボランティアとして活動されています。 建設課では町道の美化を目的とする草刈りや清掃など、地域のみなさんのボランティア活動に対し、消耗品の支給やボランティア保険の加入などの支援を行っています。 ボランティア募集は随時行っています。 問合せ:建設課 【電話】58-8205
-
文化
まちからのおしらせー教育委員会たよりー
■町民体育祭ポスター募集 応募資格:一般部門(中学生以上で町内在住・在勤の方) 用紙:白色の四つ切り画用紙 ※使用する色は自由ですが、2色以内(白色は1色と数えない)。 ※裏面に、応募票を貼ってください。貼る位置は、作品展示の都合上、作品裏面の中央に貼ってください。応募票は、教育委員会または、中央公民館窓口に備付。 文字:「町民体育祭」、「10月12日(10.12という書き方も可)」、「雨天13日…
-
くらし
まちからのおしらせー社協たよりー
■なんでも相談 日にち:8月10日(土)・30日(金) 時間:午後1時~3時 場所:保健福祉会館相談室 相談員: ・10日…人権擁護委員・民生児童委員 ・30日…行政相談委員・民生児童委員 ■ボランティアセンター ▽8月のはな♪はな♪おはなし会 日にち:8月10日(土) 時間:午前10時30分~11時、午後1時30分~2時 場所:町図書館キッズルーム 対象:乳幼児~小学生 日にち:8月15日(木)…
-
しごと
まちからのおしらせー消防たよりー
■伊勢市消防職員募集 採用予定人員: ・消防職(一般)5名程度 ・消防職(救急救命士)1名程度 受験資格:平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、心身とも健全で、消防業務に支障がない方。〔消防職(救急救命士)は、救急救命士法(平成3年法律第36号)による救急救命士免許証を有すること〕 ※上記のほか、地方公務員法による欠格条項や国籍に関する事項があります。詳しくは、募集要項などで確認してくださ…
-
くらし
まちからのおしらせー伊勢警察署たよりー
■水難事故に要注意! 毎年、三重県内で約30件の水難事故が発生しています。 水辺にお出かけの際は、以下の点に注意してください。 1.立ち入り禁止の看板がある場所に近づかない 2.自身の体に合ったライフジャケットを着用する 3.急な天候の変化に注意し、周囲の環境に変化がある場合は、すぐに入水を中止する 4.絶対に子どもから目を離さない ※子どもは大人よりも危険察知能力が弱いです。 問合せ:伊勢警察署…
-
くらし
こぼれ話 広報たまき7月号マイ広報紙で1位
マイ広報紙は、自治体等が発行する広報紙を記事ごとにデータ化し、インターネットで無料配信するサービスです。現在約900の自治体が登録しています。 先月発行した広報たまき7月号がマイ広報紙の広報紙別週間アクセスランキングで1位になりました。 これからも分かりやすい町の情報発信に努めていきます。 ぜひマイ広報紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2