広報たまき 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
参宮ブランド擬革紙の会創立一五周年記念発表会 三重県指定伝統工芸品認定一〇周年記念イベント 「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた国際社会共通の2030年までに達成すべき17の目標です。「広報たまき」では2030年までの目標に向けての取組みをアイコン表示で視覚化しております。
-
くらし
議会ウォッチング 令和6年第5回玉城町議会定例会(1)
・令和5年度一般・特別・企業会計決算の認定 ・条例の一部改正 ・令和6年度各会計補正予算案 ・請願及び意見書 ・人事案件ほか 令和6年第5回玉城町議会定例会は9月4日開会し、令和5年度各会計決算の認定をはじめ、令和6年度各会計補正予算案など、20件および、請願、意見書を上程し、すべて原案どおり可決され、9月13日閉会しました。 ■令和5年度玉城町 ・一般会計歳入歳出決算 ・国民健康保険特別会計歳入…
-
くらし
議会ウォッチング 令和6年第5回玉城町議会定例会(2)
■令和6年度玉城町一般会計補正予算(第3号) 歳入歳出それぞれ1億1千829万9千円を増額し、予算総額を70億5千969万1千円としました。 補正の主なものは、 総務費:第6次玉城町総合計画後期基本計画および第3期玉城町まち・ひと・しごと創生総合戦略計画策定委託料交通安全対策工事請負費 民生費:児童手当制度改正にともなう委託料家庭保育給付金 衛生費:地球温暖化対策実行計画策定にかかる委託料 農林水…
-
文化
玉城町交通安全ポスターコンクール表彰式
伊勢地区交通安全協会玉城支部では、交通安全の意識を高めてもらうため毎年、交通安全ポスターを小学校3年生から6年生と中学生を対象に募集しています。今年は、264点の応募があり審査の結果、最優秀賞には山本佳奈(やまもとかな)さん(田丸小3年)、牧戸璃子(まきどりこ)さん(玉城中3年)の2名が選ばれました。優秀賞は7名、優良賞は13名、佳作に18名のみなさんが入選されました。 問合せ:税務住民課 【電話…
-
くらし
特集 令和5年度決算(1)
令和5年度の一般会計・特別会計の決算が、町議会9月定例会に上程され承認されました。決算総額は、一般・特別会計あわせ、歳入が110億1,331万6,331円、歳出が106億3,760万15円となり、一般会計歳入歳出それぞれを前年度と比較すると、歳入、歳出とも0.1%減少しました。このページでは一般会計の決算を中心にその状況をお知らせします。 ■歳入 自主財源の根幹となる町税は、前年度対比0.6%減の…
-
くらし
特集 令和5年度決算(2)
■玉城町の『財政健全化判断比率等』の状況をお知らせします。 ▽玉城町の状況 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定により、令和5年度決算に基づく町の健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率及び将来負担比率)及び資金不足比率は、いずれも基準を下回り『健全段階』となりました。 ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■令和5年度会計別決算(単位/円) ■一般会計歳入…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」です!
標語「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」 11月は「児童虐待防止推進月間」です! ■児童虐待とは…? ▽身体的虐待 殴(なぐ)る、蹴(け)る、叩(たた)く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺(おぼ)れさせるなど ▽ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど ▽性的虐待 子どもへの性的行…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間
暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、相手が誰であっても許されるものではありません。女性に対する暴力根絶には、私たち一人ひとりが「どんな場合も暴力は許されない」と認識し被害者に対し、「あなたは悪くない」というメッセージを送り続けることが大切です。 暴力の被害から抜け出すための第一歩は、身近な相談機関への「相談」です。専門の相談員が悩みごとをよく聞いた上で、一緒に問題を整理し、解決のために必要…
-
くらし
特集 STOP!滞納町税等は納期内に納付を!
■公平な納税を目指して 町税等の納付は、国民の三大義務の一つであり、所得や資産の状況に応じて、納税者のみなさんに公平に負担いただくものです。 町税等は町民のみなさんが安心・安全な暮らしを送るために重要な役割を果たしており、福祉や教育などの各種行政サービス、環境や道路整備など様々な事業を推進するうえで最も大切な自主財源となっています。 町税等を定められた期限(納期限)までに納付しないことは、きちんと…
-
くらし
まちのわだいハイライト(1)
■9/27ご長寿を祝い町長が記念品や花束を贈呈 町内の100歳以上になる高齢者を表敬訪問し、記念品や花束を贈呈して長寿をお祝いしました。今回訪問をさせていただいたのは次の方々です。 一覧については本紙をご参照ください ■10/5今回も田丸城跡クリーン作戦へのご協力ありがとうございました! すがすがしい秋晴れの中、田丸城跡をきれいにするための清掃活動「田丸城跡クリーン作戦」を実施しました。 早朝から…
-
子育て
まちのわだいハイライト(2)
■9/20田丸小学校6年生が社会見学 田丸小学校の6年生児童が村山龍平記念館と玄甲舎で郷土学習を行いました。 玄甲舎では、金森得水翁について学習しました。 記念館では、町内にある遺跡について、実際に出土した石器や弥生土器に触れたりしながら説明を受けたり、村山龍平翁の説明を受けたりしました。 ■8/21ねこ達のいえ×玉城町 災害協定調印式 ねこ達のいえ(株式会社YSK)と災害時の動物救護施設として、…
-
くらし
まちのわだいハイライト(3)
■9/21FC.ISE-SHIMA いちご苗定植作業 FC.ISE-SHIMAの選手7名が玉城ふれあい農園でいちごの苗(かおりの)の定植作業を行いました。昨年に引続き2回目の取組みであり、参加した選手からは「地域貢献をしつつ、定植作業を楽しめました」との声がありました。 ■9/12歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクールで佳作 歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクールの県審査において、小学…
-
くらし
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー
■結婚支援相談窓口を開設 結婚支援の一環として、町が委託した専門相談員が結婚に関する相談を受付けます。 相談日: ・第3回 11月22日(金) ・第4回 令和7年1月24日(金) ※上記相談日以外を希望する場合は、お問合せください。 時間:午前9時30分~午後4時 場所:奥書院などの施設 対象: 町内在住または在勤の20歳以上の独身の方およびその家族 結婚後に町内に居住する意思のある20歳以上の独…
-
くらし
まちからのおしらせー税務住民課たよりー
■税を考える週間 毎年11月11日から17日は「税を考える週間」です。 地方税共通納税システムを利用して、地方税を電子納税することができます。 地方税共通納税システムとは、「地方税共同機構」が運営するサービスで、eLTAXを利用して、金融機関の窓口へ出向くことなく、自宅や職場のパソコンからすべての地方公共団体に電子納税を行うことができる仕組みです。 また、eL-QR(地方税統一2次元コード)の印字…
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー
■11月25日~12月1日は「犯罪被害を考える週間」です 三重県では、平成31年4月施行の三重県犯罪被害者等支援条例に基づき、犯罪被害を考える週間を設けています。犯罪被害者等が平穏な生活を取り戻すためには、周囲の方の寄り添う気持ちや配慮が必要です。一緒に犯罪被害者等を支える輪を広げましょう。 問合せ:税務住民課 【電話】58-8201 ■エコキャップ回収のお礼 エコキャップは1kgあたり10円で小…
-
くらし
まちからのおしらせー保健福祉課たよりー
■児童手当制度の改正について 児童手当法の一部改正により、令和6年10月分(12月支給)から支給対象が拡充されます。児童手当受給者および新たに申請が必要となる方へお知らせ通知を郵送していますので、内容をご確認いただき、必要な場合はお手続きをお願いします。 詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】58-8203 ■定額減税で控除しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)に…
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たよりー
■残り1ヵ月!国保特定健診・後期高齢者健診・肺がん検診を受診しましょう ▽玉城町国民健康保険特定健康診査後期高齢者健康診査 玉城町国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、特定健康診査を実施しています。 また、後期高齢者医療制度に加入している方には、後期高齢者健康診査を実施しています。 これらの健診の対象となる方には、6月下旬以降、受診券を郵送しています。 実施期間:11月30日まで(休…
-
くらし
まちからのおしらせー産業振興課たよりー
■みえの安心食材認定審査料補助金について 三重県の制度である「みえの安心食材認定」を取得された方を対象に認定審査料を予算の範囲内で支援します。 対象:下記すべて満たす方 ・町内在住農業者 ・町税などを滞納していない 補助対象:令和6年4月1日~11月15日の期間中にみえの安心食材認定された玉城町産作物 補助金額:6、111円 申請書類: ・交付申請書 ・登録機関が交付した認定書の写し ・認定作物の…
-
くらし
まちからのおしらせー建設課たよりー
■狭あい道路整備促進助成金のご案内 対象地を町に寄附いただく場合、必要となる分筆・測量などの費用を一部助成しています。 対象地:町内の狭あい道路に接する土地の境界線と道路後退線との間にある土地および、すみ切り用地 補助上限金額:15万円/件 ※狭あい道路:原則、建築基準法第42条2項の規定による幅員4.0m未満の道。(一部例外あり。) ※詳細は着手前にお問合せください。 問合せ:建設課 【電話】5…
-
イベント
まちからのおしらせー教育委員会たよりー
■令和7年度生涯学習講座の講師を募集 持っている知識や経験、または習得されてきた技術を活かし、生涯学習講座で教えていただける方を募集しています。 芸術・文化・教養とさまざまな分野で活躍できる方のご応募おまちしております。 申込方法:「生涯学習講座講師登録申込書」を教育委員会事務局または中央公民館へご提出ください。 申込期限:12月20日(金)まで 講師報償: ・月1回講座の場合…6、000円/月 …
- 1/2
- 1
- 2