広報度会 2024(令和6)年3月号

発行号の内容
-
文化
伝え続けたい 大正琴
心地良い音が響く大正琴— 今回の特集では、熱い思いで大正琴を指導する田村美保子(みほこ)先生と、受け継ぐ子どもたちを紹介します。 ■大正琴とは 大正琴は、1912年(大正元年)に愛知県で発明されました。左手で数字が書かれたキーを押さえ、右手に持ったピックで弦を弾き、音を奏でます。数字で書かれた楽譜のため、大人から子どもまで楽しめます。簡単な構造ですが、とても奥深い楽器です。 ■度会町での大正琴 町…
-
スポーツ
最高順位更新! 町の部 5位入賞
■第17回美し国三重市町対抗駅伝 2月18日、「第17回美し国三重市町対抗駅伝」が開催され、度会町は過去最高順位となる町の部5位入賞に輝きました。選手たちは、県庁から三重交通Gスポーツの杜伊勢までの10区間42.195kmをたすきでつなぎました。 午前8時45分、一見勝之知事の号砲とともに各市町のランナーが一斉に走り出しました。 序盤、度会町は1区西村凜選手、2区山本楓真選手の好走により、絶好のス…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
◆1/28 宮リバー度会パークジョギング大会 1月28日、町スポーツ協会主催の『第23回宮リバー度会パークジョギング大会』が開催されました。 4年ぶりの通常開催となった今年は、町内外から4kmの部で40人、2kmの部で169人、2kmペアの部で94人が参加しました。冬晴れの中、自己タイム更新を目指す人や友達と楽しく走る人など、それぞれのぺースでゴールを目指しました。 ゴール後には、町食生活改善推進…
-
イベント
第25回 宮リバー度会パーク「春まつり」
4/7(日)10:00→15:15 場所:宮リバー度会パーク 度会町大野木1260[雨天決行]
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.131
■度会小中学校 ◇木に触れ、林業を学ぶ 森林環境教育 1月29、30日に中学2年生が、2月2日に小学3年生が、いせしま森林組合の職員を講師とした森林環境教育の出前授業を受け、森林の働きや林業の仕事について学びました。この取り組みは、町の自然や林業に関心を持つ人づくりを目的とし、「みえ森と緑の県民税」を活用したもので、度会小学校では平成29年度から実施しており、度会中学校では初めての実施となりました…
-
くらし
今日からはじめる分別生活 (vol.9)
■町内9事業所などを「宣言の店」に指定 町では、ごみの減量化・再資源化のさらなる推進を図り、町内9事業所などを「宣言の店」に指定しました。 指定された事業所などには、シンボリックデザインプレートが掲げられ、ごみの分別や、資源の回収、食品ロスの削減、海洋汚染・ごみ問題など、町の広告塔として、周知、啓発に取り組んでいただきます。 ◇ごみの減量化・再資源化推進「宣言の店」一覧 ■PickUpコラム 7,…
-
くらし
令和5年度の地方創生臨時交付金活用事業を紹介します
■新型コロナウイルス感染症対応交付金 ○子育て世帯副食費支援事業(保育所) 保育所副食費(全入所児)について、令和5年6月から令和6年2月までの9カ月分を全額補助しました。 ○子育て世帯給食費支援事業(小中学校) 小中学校給食費(全児童生徒)について、令和5年6月から令和6年3月まで(8月を除く)の9カ月分を全額補助しています。 ○高等学校等修学支援金支給事業 高等学校などに通う生徒の保護者に対し…
-
くらし
【お礼】能登半島地震義援金
令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 1月1日に発生した能登半島地震の被災地に対する義援金を呼びかけましたところ、多くの皆さまからご賛同をいただきました。 受付期日の2月2日現在で、度会町に1,453,796円、度会町商工会に14,198円の合計1,467,994円が集まりました。 お預かりした義援金は、石川県を通じて…
-
くらし
防災行政無線の内容をメールで確認「度会町メール」の配信システムを更新します
■ご確認のポイント ・旧システムでのご登録情報は、新システムへ移行しますので、再登録の必要はありません。 ・「迷惑メール対策設定をされている人」は、下記の送信元アドレスからのメールが受信できるよう、設定をお願いします。 度会町メールは、ご登録いただいた人に防災行政無線の放送内容などが、メール配信されるサービスです。無線放送と同内容を配信し、聞き逃しを防止します。 受け取ることができる内容を、下記の…
-
健康
【新型コロナワクチン】全額公費(無料)による接種の終了について
新型コロナワクチンの全額公費(無料)による接種につきましては、令和6年3月31日をもちまして終了します。 4月1日以降は、65歳以上の人および60~64歳で対象となる人(※)には、秋冬に定期接種として受けることができます。 また、任意接種として、時期を問わず自費で接種することもできます。 ※60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウ…
-
くらし
【お知らせとお願い】「暮らしの便利帳」をリニューアルします
「暮らしの便利帳」は、行政情報や地域情報などを掲載した暮らしに役立つ情報誌として、町と株式会社サイネックスが協働発行するものです。 リニューアルした「暮らしの便利帳」は7月ごろから町内全戸に配付するほか、転入者には役場窓口で配付します。 ■広告掲載にご協力ください 「暮らしの便利帳」リニューアルに先立ち、株式会社サイネックスの担当者が町内の事業所などに広告の掲載のお願いにお伺いするなど、暮らしの便…
-
くらし
戸籍証明書などの広域交付が始まりました
本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍全部事項証明書などの請求、受け取りができる広域交付制度が3月1日から開始されました。 これにより、度会町に本籍がない人でも、度会町の窓口で戸籍謄本などを請求することができます。 請求できる人: ・本人(直系尊属) ・配偶者 ・父母、祖父母など ・子、孫など(直系卑属) 請求・受け取りができるようになる書類: ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・除籍全部事項証明書…
-
くらし
【犬の飼い主の皆さんへ】畜犬登録・狂犬病予防注射をしましょう
■畜犬登録 犬の飼い主は法律に基づき、犬を取得した日から(生後90日以内であれば90日を経過した日から)30日以内に町へ『犬の登録申請』をし、交付された鑑札を犬の首輪などに装着しなければなりません。この鑑札により、迷子になったときでも、すぐ連絡することができます。 ※登録は義務です。必ず登録をしてください。 ■狂犬病予防注射 狂犬病は人間に感染するウイルスによる病気で、発症すると治療法がなく、ほぼ…
-
くらし
度会町・多気町・大台町・明和町・紀北町「美村プロジェクト」
デジタル田園都市国家構想「美村プロジェクト」では、度会町、多気町、大台町、明和町、紀北町の5町が連携し、デジタル技術を活用した便利で豊かなまちづくりの実現を目指しています。 ■「美村パスポート」がスタート 2月6日から新しいサービス「美村パスポート」がスタートしました。楽しく健康促進アプリ「美村ヘルスケア」も同時に開始。また、美村PAYもリニューアルし利便性が向上しました。地域での暮らしがもっと便…
-
くらし
健康長寿で、いきいき生活を! 地域包括支援センターだより
■介護保険制度について ~認定調査や受診時に気をつけること~ 要介護度は、度会広域連合職員が行う「認定調査」と、主治医に記載していただく「意見書」をもとに、要介護度認定審査会が決定します。「認定調査票」や「意見書」に正しい情報が伝わっているかどうかが重要なポイントになります。 Q1.本人が「なんでもできる」と言ってしまった。本当は大変なのに… A1.ご安心ください。 調査員や主治医は「日ごろの本当…
-
くらし
令和5年 火災・救急・救助の概況
令和5年中の伊勢市消防本部管内『火災・救急・救助の概況』を報告します。 ■救急 救急種別件数(速報値) ■火災 火災種別件数(速報値) ■救助 救助種別件数(速報値) 問合先: 伊勢市消防本部予防課(火災)【電話】25-1268 伊勢市消防本部消防課(救急・救助)【電話】25-1216
-
しごと
令和6年度 自衛官等募集案内
1 詳細については自衛隊三重地方協力本部伊勢地域事務所にお問い合せください。 2 その他、各種目(医科歯科幹部、技術海上幹部、技術航空幹部、技術海曹、技術空曹など)も随時受け付けています。 問合先:自衛隊三重地方協力本部 伊勢地域事務所 三重県伊勢市神久2-1-58 角屋ビル2F 【電話】23-3880
-
子育て
人権について考える【リレー連載 No.49】
■小中学生が地域の人たちとともに考える人権学習 度会小学校・中学校は、本年度、県教育委員会の事業「子ども支援ネットワーク・アクション事業」を受けています。この事業は、すべての中学校区において確立されている学校・家庭・地域の連携体制である子ども支援ネットワークを活用し、子どもを主体とした人権尊重の意識を広める活動に取り組むことで、「人権尊重の地域づくり」を推進することを目的としています。 6月に、小…
-
くらし
町からのおしらせ Town Information
■高齢者肺炎球菌ワクチン接種の経過処置終了について 高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種となり、接種対象者である65歳の人などに加え、それ以上の世代(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)の人に対し、経過措置として接種機会を提供していましたが、今年度をもってこの経過措置が終了となります。そのため令和6年度以降は、対象年齢を過ぎると、公費助成の機会はありません。 今年度対象となってい…
-
講座
伊勢リサイクルプラザからのお知らせ
■『もったいない教室』 わたしもできる縁側菜園参加者募集 開催日時:5月・6月・8月・9月第3土曜日 午前10時~正午 ※4回連続の教室です 持ち物:段ボール箱…1個(みかん箱程度の大きさ) 対象者:度会町・伊勢市・明和町・玉城町に在住または通勤している人 定員:15人 参加費:無料 受付期間:3月6日(水)から電話にて受け付け(平日のみ) ■『着物リフォーム教室』参加者を募集 開催日時:5月~1…
- 1/2
- 1
- 2