広報きほう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ:“ふしぎな話やたのしい物語がいっぱい”富安陽子さんの本 Part2 ・菜の子ちゃんと龍の子 日本全国ふしぎ案内シリーズ 富安陽子/作 YUJI/画 福音館書店 大峯山の麓にある小学校にある日突然現れた不思議な転校生、菜の子ちゃん。地元の女の子と一緒に龍の子を助けようとしますが…。 ・チビ竜と魔法の実 シノダ!シリーズ 富安陽子/著 大庭賢哉/絵 偕成社 パパは人間、マ…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票等の発行もできます。 表:3月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】3…
-
健康
こんにちは保健師です!その214
■今月のテーマ 「静かに進行する〝慢性腎(じん)臓病〟」 ◇腎臓の機能 腎臓は腰のあたりにあるそら豆のような形の臓器で、左右に一つずつあります。腎臓は毎日血液をろ過して体の中の不要な水分や老廃物を尿として体の外へ排出しているほか、血圧の調整、ミネラルバランスの維持、赤血球を作るホルモンの分泌など多くの役割を担っています。 ◇成人の8人に1人が慢性腎臓病と推計 慢性腎臓病は、こうした腎臓の機能が徐々…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その197
■今月のお料理 ーお肉がやわらか♪鶏むね肉のみぞれ煮ー 今回は鶏むね肉のみぞれ煮のご紹介です。 雨と雪が混ざったみぞれに似た大根おろしで煮ることからみぞれ煮と言われます。鶏肉に限らず、豚の薄切りや魚の切り身、厚揚げで作ってもおいしいです。 また、大根の葉は緑黄色野菜に分類され、ビタミンAが多く含まれます。さっと茹でて小さく刻むと、冷凍保存が可能です。油としょうゆなどで炒めるのがご飯のおともとしてお…
-
くらし
3月の健康カレンダー
■3月の休日救急当直医 ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ※相野谷診療所は3月4日(月)が休診日です。 ■子どもとお母さん 会場:鵜殿福祉センター ※要予約 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ◇子どもとお母さん 会場:子育て支…
-
くらし
まちのわだい3月号
■2/4 なれ寿しを求めて長蛇の列 ー浅里なれ寿しまつりを開催ー 飛雪の滝百姓塾は2月4日、飛雪の滝キャンプ場で「第7回元気やで!浅里なれ寿しまつり」を開催しました。 このイベントは郷土料理を地域の活性化につなげようと開催しているもので、今回は農村活性化の取り組みに関する協定を締結している名古屋市の岡谷鋼機(株)の協力を受け開催しました。 会場には、なれ寿しを求めて多くの人が長い行列を作り、用意さ…
-
くらし
ペンリレー No.217
■わたしの夢 井口冬歩さん(鵜殿) 私には夢がありました。それは、母になること。その夢が昨年叶いました。 つわりや貧血、逆子、胎動などを経験したり、夜中に足がつって寝れないこともありました。母になる準備をしている感覚で、大変なこともありましたが、お腹の子に会える楽しみの方が大きかったです。 出産に関しても、心構えをしていたつもりでしたが、私の想像を超える過酷なものでした。陣痛は2日間にわたり、コロ…
-
その他
若い衆登場 No.217
■のどかなこの町が好き 竹鼻(たけはな)沙菜(さな)さん(神内・26歳) ◇お仕事は? ウミガメ公園のレストランで6年ほど働いています。繁忙期は忙しくて大変ですが、おいしそうに料理を食べられているお客さんの様子にやりがいを感じます。 ◇趣味は? カメラと料理です。出かけたときなどに気に入った景色などを撮影しています。最近は少しサボっているので、4月から本気出します(笑) ◇旅行に行くとしたら? 北…
-
その他
今月の表紙
■撮影秘話 撮影:桑原菜央 毎年恒例の相野谷中学校駅伝大会の様子で、相野谷小学校では、小学生と保育園児が待機し、応援していました。長い道のりを一生懸命走る生徒の姿に元気をもらいました。
-
くらし
お知らせメール便
■芸能発表会を開催 町文化協会は、次のとおり芸能発表会を開催します。 音楽や舞踊など芸能を愛する方々の日ごろの練習の成果をご披露していただきます。入場料は無料です。ぜひ、ご来場ください。 日時:3月3日(日)午後1時~ 場所:まなびの郷 問合せ:まなびの郷 【電話】32-0241 ■文化協会の会員を募集 町文化協会は、令和6年度の会員を募集します。 町文化協会は、町内文化団体および個人をもって構成…
-
くらし
姉妹町「石川県中能登町」への寄付金を募集しています
紀宝町では、令和6年能登半島地震で被災した、姉妹町「中能登町」を支援するため、募金箱の設置、およびふるさと納税の災害支援寄付金を代理で受け付けています。 みなさまの温かいご支援をよろしくお願いします。 ■募金箱の設置 以下の施設にて中能登町、能登半島地震災害義援金の募金箱を設置しています。 設置場所: ・紀宝町役場 1階ロビー ・相野谷診療所 受付前 ・はぐくみの森 1階事務室前 ・まなびの郷 1…
-
その他
ひとりごと
■各調査に行ってきました 1月の終わりごろ家屋調査班として中能登町に行ってきました。自分の車にスタッドレスタイヤを着けたこともなく、冬は雪が降るところへは行かず避けていたので、行く前は寒さと雪道にビビっていました。 そしてちょうど行くタイミングで寒波がきてしまい、向かう途中から雪が降り出し、宿泊のホテルに着いたころには雪に加え雷が鳴り響き、雪国の洗礼を受けました。 家屋調査で中能登町を周りましたが…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和6年3月号)
■町の人口 令和6年1月末現在(前月比) 人口:10,309(+5) 男:4,840(-5) 女:5,469(+10) 世帯:5,189(+5) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場総務課(防災対策室)【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】3…
- 2/2
- 1
- 2