広報きほう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(1)
「住んでみたい」「住んでよかった」とさらに実感する魅力あるまちづくり ※この所信表明は、令和6年3月1日開催の第1回町議会定例会での、令和6年大綱説明を紹介しています。 ■町政の基本方針と施策の大綱 ◇南海トラフ地震への備え 南海トラフ地震の備えといたしまして、地区のみなさまとともにワークショップを開催し、いただきました様々な意見をもとに、津波による避難が想定されている鵜殿・井田・成川地区の主要避…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(2)
◇子育て世代への支援 令和4年度から実施しております保育所・幼稚園・小中学校の「給食費の無償化」でありますが、昨今の物価高騰や社会情勢などを考慮し、令和5年度に引き続き、令和6年度におきましても無償化を継続して子育て世帯の経済的支援を図ってまいります。 子ども・障がい者・ひとり親家庭等への福祉医療費助成につきましては、現在、窓口負担無料の対象年齢を未就学児までとしておりましたが、本年9月から18歳…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(3)
◇地方創生 地方創生につきましては、人口減少に歯止めをかけ、将来に向けたまちづくり計画の長期展望と方向性を示すため、令和4年4月に策定いたしました「第2期紀宝町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づきまして、子育て、移住定住、商工観光などの様々な取り組みを進めているところであります。 今後におきましても、国の「デジタル田園都市国家構想総合戦略」に基づき、本町の総合戦略を改定していく中で状況に応じた…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(4)
◇観光振興 観光振興につきましては、本年7月に熊野古道の世界遺産登録が20周年を迎えますことから、県や近隣自治体、関係機関と協働しながら本地域の重要な資産や魅力を広く発信し、観光誘客を図ってまいります。また、本町におきましても、熊野古道の構成資産として世界遺産登録されております「七里御浜海岸」、「熊野川」、「御船島」を有しており、浜街道を活用したウォーキングや三反帆による熊野川遊覧など、関係機関と…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(5)
◇廃棄物対策 廃棄物対策につきましては、町民のみなさまのご協力のもと、ごみの減量化および資源化に取り組んでいるところであります。 令和4年7月に導入いたしました、スマートフォンを活用したごみ分別アプリにつきましても、本年1月末現在で1,083名のみなさまにご利用いただいているところであり、引き続き登録者の拡大、利用推進に努めてまいります。また、分別説明会の開催や可燃ごみ減量化を目的とした「生ごみ処…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(6)
◇子育て相談・育児支援 子育てに関する相談支援につきましては、「紀宝町子育て世代包括支援センター」と「紀宝町子ども家庭総合支援拠点」の設立の意義や機能は維持したうえで組織を見直し、新たに「紀宝町こども家庭センター」をみらい健康課内に設置し、妊産婦、子育て世帯、子どもの成長に関する切れ目のない相談・支援を行ってまいります。 育児支援につきましては、出産祝い金では、第2子10万円、第3子20万円、第4…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(7)
◇健康づくり施策 健康づくり施策につきましては、妊娠・出産期から、子育て期、成人期、高齢期まで、全てのライフステージの健康づくりを引き続き推進してまいります。 母子保健事業につきましては、安心して子どもを産み育てられる環境整備を図るため、相談支援をワンストップで行う「子育て世代包括支援センター」の機能を継続し、一人ひとりの実情に応じた産前産後のケアプランの提供、産後ケア事業など、各種支援事業の充実…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(8)
◇事業者支援 町内事業者のみなさまへの側面支援といたしましては、小規模事業者の経営安定や雇用課題に対応するため、融資を受けた場合の利子の一部補助や、事業者との協働により就業の支援を行う「雇用創出マッチング事業」、起業や店舗改修等に対する「創業支援助成金」、「空き店舗再生事業費補助金」、「店舗魅力アップ補助金」等について、紀宝町商工会と連携し、引き続き取り組んでまいります。 ◇ローカル・トゥ・ローカ…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(9)
◇基盤整備施策 町の基盤整備事業につきましては、災害に強い安全・安心で快適に暮らせる町づくりを基本目標に、社会基盤整備を進めてまいります。 令和6年度の計画といたしまして、道路改良工事では町道相野口永田線他4路線、橋梁修繕工事では平尾井地区の前浦橋他1橋、橋梁修繕設計業務では鵜殿地区の日高橋他1橋の設計業務を行う他、町内42橋の点検・健全度診断業務を実施してまいります。 排水路改良工事では、町道山…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(10)
◇外国語教育 ALTを活用した英語活動、外国語教育につきましては、幼少期から生きた英語に触れることにより、自然に身につく効果的な英語教育が図られることから、幼稚園および小学校低学年におきましても、積極的に取り組んでまいります。 ◇放課後サポートスクール 「放課後サポートスクール」につきましては、各小学校において、放課後の自主学習に取り組む場を設定することにより、子どもたちの安全・安心な居場所を確保…
-
くらし
所信表明 2024ーKiho Townー(11)
◆防災ワークショップ 南海トラフへの備え南海トラフ地震および津波から人的被害を最小限にすることを目的に防災ワークショップを開催。 ◆訪問看護ステーション等建設予定地 旧鵜殿保育所を改修し、相談窓口と訪問サービスを兼ね備えた複合施設の整備を進めています。 ◆ヘルメットの補助・配布 町ではヘルメット購入費用に対し2,000円を補助し、また中学生全員にヘルメットを配布します。 ◆移住・定住 人口減少対策…
-
しごと
Information役場産業振興課~「はかり」は必ず定期検査を受けましょう!
■取り引きや証明に使用している ー「はかり」は必ず定期検査を受けましょう!ー 商店・病院・工場などで取り引きや証明用に使用するはかりは、計量法により2年に1回の定期検査を受けることが義務付けられています。ご都合のよい日程で必ず受検してください。 ◇日程 ◇手数料 検査手数料は、はかりの種類や能力によって異なります。検査当日、現金でお支払いください。 ◇検査対象の計量器 (1)商店・露店などの商品売…
-
くらし
Information役場税務住民課~本籍地以外でも戸籍証明書が請求できます
■戸籍制度が利用しやすくなりました ー本籍地以外でも戸籍証明書が請求できますー 令和6年3月1日から戸籍法の一部を改正する法律が施行され、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書等が請求ができるようになりました。 ◇「どこでも」、「まとめて」請求できます ・本籍地がどこの方でも、役場の窓口で戸籍証明書等が請求できます。 ・取得したい戸籍証明書等の本籍地が全国各地にあっても、役場の窓口でまとめて請求で…
-
くらし
Information役場環境衛生課~雨水タンクの設置費用を補助
■非常時における生活用水の確保などのため ー雨水タンクの設置費用を補助ー 町では、非常時における生活用水の確保、水資源の有効活用のため雨水タンクの購入および設置に係る費用を補助しています。 補助額:雨水タンクの購入および設置費の1/2を補助(1,000円未満は切り捨て) ※上限30,000円。 ※1世帯につき1回のみ。 対象者: ・居住する住宅が紀宝町内にあり、その住宅に雨水タンクを設置した方 ・…
-
くらし
Information役場環境衛生課~ごみ収集カレンダーをご活用ください
■「資源」と「ごみ」正しく分別して出しましょう ーごみ収集カレンダーをご活用くださいー 町では、ごみ収集日程を掲載した「ごみ収集カレンダー」を今年度も発行しました。 今月号の広報きほうといっしょに各世帯に配布していますので、ご活用ください。 ◇ごみを出す際の注意点 (1)きちんと分別をして、決められた日の朝8時30分までに出してください。 (2)猫やカラスに荒らされないように、ごみは必ず、ごみボッ…
-
子育て
Information役場福祉課~特別児童扶養手当等の手当額が決まりました
■令和6年4月以降、3.2%引き上げ ー特別児童扶養手当等の手当額が決まりましたー 2023年全国消費者物価指数の実績値(対前年比3.2%増)が公表されました。特別児童扶養手当等の各手当については、毎年の消費者物価指数の変動に応じて手当額を改定するスライド措置がとられています。そのため、令和6年4月以降の各手当額については、3.2%引き上げられます。 問合せ:役場福祉課 【電話】33-0339
-
しごと
Information役場総務課~フルタイム会計年度任用職員(運転士)を募集
■まちのために、一緒に働きませんか? ーフルタイム会計年度任用職員(運転士)を募集ー ◇職種 運転士(清掃業務) ◇採用人員 1名 ◇採用予定日 令和6年6月1日 ◇受験資格 (1)昭和43年4月2日以降に生まれた方 (2)令和6年3月1日現在において、受験者本人が紀宝町に住所(住民登録)を有する方 (3)自動車運転免許(準中型)を有し、2~3トン車の運転ができる方 (4)地方公務員法第16条の欠…
-
くらし
Information役場環境衛生課~狂犬病予防注射と畜犬登録のお知らせ
■愛犬のためにあなたができること ー狂犬病予防注射と畜犬登録のお知らせー 犬を飼っている方は、狂犬病予防法により、その犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を行うことが義務づけられています。 令和6年度の狂犬病予防注射、および畜犬登録を右記のとおり実施しますので、この機会にご利用ください。また、犬の死亡、飼い主の住所・氏名が変わったなど登録事項が変更になったときは、届け出をお願いします。 対象:生後9…
-
健康
Information役場みらい健康課~胸部X線検診・大腸がん検診を受けましょう
■日本人の2人に1人はがんにかかるといわれています ー胸部X線(肺がん・結核)検診・大腸がん検診を受けましょうー 令和6年度「胸部X線(肺がん・結核)検診」と「大腸がん検診」を下記のとおり実施します。 どちらも申し込みは不要です。この機会にぜひ受診してください。 ◇胸部X線(肺がん・結核)検診 ~レントゲン車によるX線検査~ 対象: ・40~64歳…肺がん検診(昭和59年4月1日以前に生まれた方)…
-
くらし
Information役場税務住民課~マイナンバーカードの延長・休日窓口等を開設
■ご自分のライフスタイルに合わせてご利用ください ーマイナンバーカードの延長・休日窓口等を開設ー 町では当面の間、マイナンバーカードの延長窓口や休日窓口、移動支所での出張窓口を開設し、マイナンバーカードの申請受付や交付などを行っています。 お仕事などで平日に来庁が困難な方など、ご自分のライフスタイルに合わせてご利用ください。お手続きには時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。 ◇延…