広報きほう 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)「第18回紀宝町花火大会」は8月〇〇日開催 (2)後期高齢者〇〇制度のお知らせ (3)断水に備えて〇の確保を (4)今月のおすすめ図書「〇〇〇とモリ」 (5)5月19日に〇〇〇交流会を開催 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかメール(【E-mail】[email protected])で、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ“職場体験にきた中学生たちが選んだおすすめの本” ・君の膵臓(すいぞう)をたべたい 住野よる/著 双葉社 物語にグイグイ引き込まれ、ページをめくる指が止められませんでした。最後の展開も予想外です。読まないと後悔する青春小説です。 ・謎解きはディナーのあとで1 東川篤哉/著 小学館 主人公と執事のやりとりがおもしろいし、さまざまな事件を解決していくのもすごいと思いました。…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票等の発行もできます。 表:7月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】3…
-
子育て
こんにちは保健師です!その217
■今月のテーマ 「体の不調をうまく伝えられないことがあります 子どもを守る「熱中症対策」」 子どもは遊びに夢中になると、のどの渇きや気分の悪さなど熱中症のサインに気づくのが遅れることがあります。また、小さな子どもだと体の不調を言葉で表現することができないため、大人が見守り、体調の変化に気を付けましょう。 ◇子どもは大人より「〇〇」 (1)熱が体にこもりやすい 子どもは、体温調節機能が十分に発達して…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その201
今回は、折りたたみ餃子のご紹介です。薬味たっぷりで作るので、塩分控えめで作ることができます。餃子には、夏バテの予防や疲労回復によいとされるビタミンB1やその吸収を高める硫化アリルが含まれるため、この時期におすすめな1品です。 お好みで白菜やキャベツを加えたり、鶏ひき肉と夏が旬の青じそを組み合わせたりするなどアレンジしてもよいすね。 エネルギー(1人あたり):約229kcal 塩分:約1.0g ◇材…
-
くらし
7月の健康カレンダー
■7月の休日救急当直医 ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ※相野谷診療所の休診日は7月12日(金)です。 ■子どもとお母さん 会場:鵜殿福祉センター ※要予約 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ■子どもとお母さん 会場:子育て…
-
くらし
まちのわだい7月号(1)
■6/1 ほたる灯ろう展を開催 ー小学生が描いた灯ろうが初夏を彩るー ほたるを守る会は6月1日、ふるさと資料館前広場で「ほたる灯ろう展」を開催しました。これは、ホタルが飛び交う環境づくりの推進を目的に毎年行われているものです。 会場には、町内の小学生がホタルをイメージして描いた灯ろう146基が並べられ、初夏の夜を幻想的に彩り、イベントに訪れた約1,000人の来場者たちは、ひとつひとつの灯ろうをじっ…
-
くらし
まちのわだい7月号(2)
■5/31 行政相談員を長年務められた実績により ー龍神さんが行政評価局長表彰を受賞ー 総務省中部管区行政評価局長は5月31日、行政相談委員全体会議において、町行政相談委員の龍神(りゅうじん)弘重(ひろしげ)さんを表彰しました。 行政相談委員とは、総務大臣が委嘱した民間有識者で、行政活動全般に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申し入れなどを行っています。 龍神さんは…
-
くらし
ペンリレー No.221
■紀宝町で宝さがし 森下 香苗さん(平尾井) 私たち夫婦が以前住んでいた名古屋市中川区の市営住宅は、全4棟の268世帯が暮らしていました。そこで主人は33年間自治会長を務め、私も16年間民生委員としてみなさんと活動していましたが、振り返ってみると、多くの方に支えられていたと改めて実感しました。 この町に移住したきっかけは、1年10か月前に46歳の長女をがんで亡くしたことです。娘は小学校で特別支援学…
-
その他
若い衆登場 No.221
■頼られる職員になりたい‼ 松場(まつば)隆(たかし)さん(成川・34歳) ◇お仕事は? 今年の4月から紀宝町役場環境衛生課で働いており、主にごみに関わること全般を担当しています。まだまだ分からないことが多くて大変ですが、早く業務に慣れるようにがんばりたいと思います。 ◇趣味は? 趣味は旅行です。以前、東北や九州地方に住んでいたこともあり、草津温泉や太宰府天満宮など、いろんなところに旅行に行ってい…
-
その他
今月の表紙
■撮影秘話 撮影:愛野裕基 成川小学校で撮影した玉入れの様子です。大人に負けじと子どもたちが協力し合いながら楽しむ姿が微笑ましかったです。
-
くらし
お知らせメール便(1)
■まどぐち国民年金 ー納付が困難なときは免除・納付猶予制度のご利用をー 国民年金保険料を納め忘れている状況で、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予される「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、未納のままにせず、手続きを行ってくださ…
-
その他
お知らせメール便(2)
■ひまわりあんしん事業・電話相談の実施 県弁護士会では「ひまわりあんしん事業」の一環として、高齢者のための無料電話相談を次のとおり実施しています。 相談日時:原則として、祝日を除く第2・第4金曜日の午前10時から午後0時 ※ただし、都合により、実施されない日もありますので、ご確認のうえご利用ください。 対象:65歳以上の高齢者本人、その親族 ※相談内容は、65歳以上の高齢者本人の問題に限ります。 …
-
しごと
お知らせメール便(3)
■一般曹候補生等を募集します 防衛省では「一般曹候補生」、「自衛官候補生」、「防衛大学校学生」、「航空学生」、「防衛医科大学校医学科学生」、「防衛医科大学校看護学科学生」を募集しています。 ◇一般曹候補生 一般曹候補生は部隊の中核である曹を養成するコースです。陸・海・空の各部隊で経験を積み、入隊後2年9か月以降、選抜により曹へと昇任します。3曹昇任後4年(大学卒は1年)で幹部への受験資格が取得でき…
-
くらし
紀宝の(珍)百景ー見ぃつけた!ーその72
■自然の力ってすごい‼鉄棒を取り込んだ大木 今回の珍百景は、鉄棒を取り込んで成長した木を紹介します。 この木は井田上野地区に生えており、付近には紀宝の珍百景第1回の「ガードレールを飲み込む大木」があります。 地面から2メートルほどの高さに、まるで木から手が生えているように2か所から鉄棒が突き出ています。 近所の方にお話を聞くと、昔この場所にはビニールハウスがあり、その骨組みに鉄棒を使用していたそう…
-
その他
ひとりごと
■筋トレしていますか? 最近運動不足気味だなと感じていたところ、ちょうど谷本さんの講演会の取材で筋トレのお話を伺いました。40代から筋肉量が本格的に低下してくるという内容には内心ドキっとさせられ、改めて運動をしなければと感じました。ただ、講演では、50代から筋トレを始めた女性の話もあり、何歳からでも筋トレを始めてもよいということを知り、ホッとしました。 講演会では撮影のため一緒に筋トレをすることは…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和6年7月号)
■町の人口 令和6年5月末現在(前月比) 人口:10,208(-13) 男:4,790(-5) 女:5,418(-8) 世帯:5,182(+6) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-033…
- 2/2
- 1
- 2