広報きほう 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
Information役場総務課~人事異動
■令和6年6月1日付け ー人事異動ー 町は、6月1日付けで、人事異動を行いました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇新人職員インタビュー 6月から、紀宝町の職員となった新規採用職員。そんな6人に、意気込みを語ってもらいました。 ・藏本(くらもと)泰誠(たいせい)基盤整備課 所属課の業務を通じて、安心して過ごせる町づくりに寄与できるようがんばります。 ・植松(うえまつ)真帆(ま…
-
くらし
Information役場福祉課~後期高齢者医療制度のお知らせ
(1)保険証について 8月1日から被保険者証(保険証)が変わります。新しい保険証(若草色)は7月下旬に、ご自宅に郵送(簡易書留)します。 現在、使用されている保険証(ピンク色)は、8月1日以降は使用できません。 ピンク色の保険証は8月1日以降に役場福祉課に返却するか、ハサミなどで裁断して破棄してください。8月からは必ず新しい保険証(若草色)で受診してください。 (2)保険料について 後期高齢者医療…
-
健康
Information役場福祉課~特定・高齢者・若年者健診を実施
■今年度から健診の範囲を拡充し若年者も受診可能に ー特定・高齢者・若年者健診を実施ー 町では、自身の健康状態を知ってもらう機会として、国民健康保険または後期高齢者医療制度にご加入のみなさんを対象に健診を実施しており、今年度から若年者を対象にした健診も開始します。 また、健診を受けられた方を対象に、抽選で町商工会共通商品券をプレゼントしますので、ぜひこの機会に受診してください。 ◇対象者 国民健康保…
-
くらし
Information役場福祉課~国民健康保険証が新しくなります
■届いたら、まずは住所・氏名などを確認 ー国民健康保険証が新しくなりますー 8月1日から国民健康保険証が新しくなります。新しい保険証は、役場福祉課から7月下旬に郵送する予定です(国民健康保険税を滞納されている場合は、この限りではありません)。 新しい保険証が届いたら、住所・氏名などに間違いがないか、よく確かめてください。 旧保険証は、8月1日以降に役場福祉課に返却していただくか、住所・氏名が見えな…
-
健康
Information役場みらい健康課~胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸がん検診を実施
■がんは早期発見すれば90%以上が治ります ー胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施ー 検診日:8月4日(日) 検診場所:井田公民館 ◇事前予約が必要です。 ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回とさせていただきます(予約が必要です)。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、集団検診は控え医療機関でご相談ください。 ※乳がん・子宮頸がん検診は、指定の医療機関でも…
-
健康
Information役場みらい健康課~スポーツジムでの筋トレ体験の参加者を募集
■65歳以上の方を対象に ースポーツジムでの筋トレ体験の参加者を募集ー 町では、いつまでも元気な生活を続けられる体を保つことを目的に、トレーニングマシンを利用した筋トレ体験の参加者を募集しています。 個人の年齢や体力に合わせたトレーニングが受けられ、体験終了後、継続を希望される場合はスポーツジムの入会金、事務手数料が無料になります。 対象:町内在住の65歳以上の方 場所:フィットネスジム BALA…
-
くらし
Information役場福祉課ほか~調整給付金を支給します
■定額減税しきれないと見込まれる方へ ー調整給付金を支給しますー 国における令和6年度税制改正に伴い、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。 町では、定額減税しきれないと見込まれる方に対して調整給付金を支給します。 支給対象者:定額減税の対象者(合計所得金額が1,805万円以下の令和6年度個人住民税の納税義務者)、かつ、定額減税前の税額が定額減税可能額に満…
-
しごと
Information紀南病院総務課~紀南病院組合職員を募集します
■看護師・准看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師など ー紀南病院組合職員を募集しますー 紀南病院では、下記のとおり令和7年4月1日採用の常勤正規職員(地方公務員)を募集します。 職種および人員: (1)看護師・准看護師…8名程度 (2)薬剤師…2名 (3)理学療法士…1名 (4)作業療法士…1名 (5)臨床検査技師…1名 ※業務内容については募集要項をご確認ください。 ※(2)については、奨学…
-
くらし
Information役場福祉課~価格高騰対策特別給付金を支給します
■新たに住民税非課税等になる世帯に対し ー価格高騰対策特別給付金を支給しますー 町では、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対して、1世帯あたり10万円を支給します。 また、対象世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯に対し、児童1人あたり5万円を支給します。 なお、令和5年度住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯に対する価格高騰対策特別給付金の支給対象世…
-
イベント
Information紀宝町花火大会実行委員会~町花火大会開催と協賛金募集のお知らせ
■みなさまの想いが夜空を彩ります ー町花火大会開催と協賛金募集のお知らせー 町花火大会実行委員会は「第18回紀宝町花火大会」を次のとおり開催します。 日時:8月15日(木)午後7時から ※打ち上げ花火は、午後7時30分ごろに開始予定 ※荒天の場合は8月16日(金)に延期し、16日も荒天の場合は、打ち上げ花火は中止 場所:鵜殿港 ◇花火大会協賛金を募集します 町花火大会実行委員会では、商店や企業の方…
-
イベント
Information町教育委員会~二十歳を祝う会実行委員を募集します
■自分たちの手で式典を創りませんか ー二十歳を祝う会実行委員を募集しますー 町では、「令和7年二十歳を祝う会」を、対象者と共に創りあげていく実行委員会形式による式典にしたいと考えています。 そこで、企画から運営まで、実行委員として協力していただける方を募集します。 自分たちの手で、一生に一度のイベントを盛り上げてみませんか。みなさんの応募をお待ちしております。 対象者:令和7年二十歳を祝う会参加予…
-
くらし
Information役場みらい健康課~マダニにご注意ください
■野外では肌の露出を少なめに ーマダニにご注意くださいー 野山には原虫や細菌、ウイルスなどの病原微生物を保有するマダニが生息しています。マダニに咬(か)まれても、ほとんど痛みやかゆみを感じませんが、咬まれた後1週間前後で「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」や「日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)」という疾患を発症することがあります。 ◇ダニに咬まれないためのポイント ・長袖、長ズボン、手袋などを着…
-
くらし
Information役場産業振興課~ふれあい農園の入園者を募集しています
■農業をしてみませんか ーふれあい農園の入園者を募集していますー 町では、ふれあい農園の入園者を募集します。ふれあい農園では、季節ごとの野菜などをお手軽に栽培することができますので、農業が初めての方でも大歓迎です。募集内容は次のとおりです。 場所・募集区画:紀宝町井田2030-1周辺(上野ハセデ池付近)17区画(1区画約30平方メートル) 利用料金:1,000円/月(1区画分) 申込方法:随時受け…
-
くらし
~いざという時に役に立つ防災情報~その5
■南海トラフ地震に備えて、「いま」できること ー断水に備えて水の確保をー 災害の発生により断水が起こる場合があります。水は飲料用水だけではなく、トイレ、洗濯などに利用する生活用水も必要なため、災害時に備え、水を確保しておくことが必要です。 (1)1人あたり1日3リットルの飲料水が必要 飲用、調理などに利用する飲料水の量は、個人差がありますが、1人あたり1日3リットルとされており、最低でも3日分、で…
-
くらし
シリーズ浄化槽~きれいな川を未来に残そう~その195
■今月のテーマ 「町営浄化槽は災害時でも安心」 ◇浄化槽が浸水してしまったら 浄化槽は台風や大雨などで浸水しても、水が引けば浄化槽内の水位も下がり浄化槽本体は通常どおり使用することができます。しかし、ブロアー(浄化槽内に空気を送る装置)が故障する場合があります。 町営浄化槽がこのような被害にあったとき、ブロアーの修繕や交換などは、町で対応します。 また、大量の土砂流入などにより、浄化槽本体を入れ替…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その167
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ ◇今月のテーマ「シャワー」 シャワーでは、お湯をついつい流しっぱなしにしがちですが、1分間使うと約12リットルのお湯が流れており、意外と多くの水を使っています。さらに、家族4人が4分ずつ使うと、浴槽1杯分とほぼ同じ量になります。 そのため、シャワーを使うときは、流したままにせず、髪や体を洗うときはこまめに止めましょう。 また、お湯が出るまでの水…
-
講座
地域おこし協力隊活動日誌 vol.86
みなさんは普段、コーヒーは飲まれていますか?私は、カフェで働いていた経験もあり、毎日3~5杯飲んでいます。気分や体調に合わせて、ミルクを入れたり、ブラックを飲んだり、ペーパードリップやエスプレッソ抽出器具を使うなど、器具を使い分けて淹れたりしています。同じコーヒー豆でも、抽出の方法によって味わいが違うのが面白いな~と思って過ごしています。 そんな私のカフェ知識をシェアする機会をいただきました。それ…
-
しごと
紀宝警察署からのお知らせ
■三重県警察職員の募集! 警察官は、「県民の安全安心な暮らしを守る」とてもやりがいのある仕事です。みなさんの力を三重県警察で発揮してみませんか! 試験区分:警察官B(男性、女性、サイバー捜査) ※サイバー捜査区分は、体力試験を行いません。 受験資格者:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、短大卒、高校卒程度の学歴の方 受付期間:7月19日(金)~8月26日(月) 一次試験日:9…
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■ペットボトルのラベルは剥がそう! ペットボトルは、(1)キャップを外す、(2)中を洗って乾かす、(3)ラベルを剥がす、のポイントを確認し、キャップと本体を分けて「資源の日」に出してください。 集まったペットボトルは津市にある「西日本ペットボトルMRセンター」に運ばれ、再度ペットボトルへと生まれ変わっています。 ◇ポイント♪ ペットボトルのラベルは剥がして「プラスチック製容器包装」で出してください…
-
くらし
~自分の暮らしを守るために~消費者トラブルに負けないぞ!
■今月のテーマ 「通信販売はクーリング・オフできません!」 近年、ネット通販がより多くの人々に利用されるようになり身近なショッピングの手法として定着してきました。クリックひとつで簡単に商品を購入できるため、利便性が高いのですが、一方でトラブルも発生しやすい環境にあるため、返品やクーリングオフについての相談が増えています。 ◇事例 インターネット通販で靴を購入した。大きめのサイズを注文したが履いてみ…
- 1/2
- 1
- 2