広報きほう 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月の健康カレンダー
■9月の休日救急当直医 ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ■子どもとお母さん 会場:鵜殿福祉センター ◇子どもとお母さん 会場:子育て支援センター 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ■介護予防事業 対象:65歳以上の方 ※送迎…
-
くらし
まちのわだい9月号
■8/10 お盆まつりを盛大に開催 ー紀の宝みなと市を開催ー 町商業活性化委員会は8月10日、鵜殿港にて紀の宝みなと市を開催しました。 今回は「お盆まつり」として、鮮魚や地元で収穫された夏野菜をはじめ、干物、弁当、総菜などを販売するブースのほか、東(ひがし)主(まもる)さんといつえさん夫婦の「まあボーandいっちゃん」ミニライブや、カップ麺輪投げ、子どもたちを対象にしたスーパーボールすくい、サイコ…
-
くらし
ペンリレー No.223
■人生を楽しむこと 坪田泰成さん(鵜殿) 私は紀宝町で生まれ育ちました。高校3年生の時に岐阜県、そこから愛知県、静岡県、神奈川県、長野県と周り、この町に戻ってきました。私は何に取り組むときも「楽しい」があります。大変なときも楽しみます。人の時間は、みんな唯一の平等です。24時間のうち1/3は睡眠、1/3は仕事、残り8時間はフリーです。仕事を楽しむことがとても大事です。楽しめないなら辞めたらいいんで…
-
その他
若い衆登場 No.223
■一人旅にチャレンジしたい‼ 木村(きむら)優(ゆう)さん(鵜殿・20歳) ◇お仕事は? 今年4月から役場福祉課に勤めており、主に児童手当に関する業務を担当しています。 ◇趣味は? 趣味は旅行です。時間を見つけては旅行に行っていて、今までで一番楽しかった場所は、香港のディズニーランドです。 ◇チャレンジしたいことは? 一人旅にチャレンジしてみたいです。いつもは友達と旅行をしていますが、自由気ままな…
-
その他
今月の表紙
■撮影秘話 撮影:愛野裕基 どこで撮ろうか悩みながら鵜殿港を歩き回り場所を決めました。表紙の写真は何枚かの写真を重ね合わせて作成したものです。
-
くらし
お知らせメール便
■まどぐち国民年金 ー国民年金保険料の追納をおすすめしますー 免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば、後から保険料を納めることができます。 申請方法や申請書等は、日本年金機構のホームページ(【HP】https://www.nenkin.go.jp/)に掲載しています。…
-
くらし
紀宝の(珍)百景ー見ぃつけた!ーその74
■ネオンカラーがよく際立つ ベニトンボ 今回の珍百景は、色鮮やかな体色をしているベニトンボという昆虫を紹介します。 このトンボの写真は、井田地区の方が撮影されたもので、お話を伺ったところ、自宅の庭に見慣れない色のトンボを見つけたので、飛んでいかないよう慎重に近寄り、撮影したとのことでした。 このベニトンボは南方系の種で、台湾以南の中国中南部や東南アジアに分布していますが、近年の地球温暖化が影響して…
-
その他
ひとりごと
■地震への心構えを再認識 先月のひとりごとにご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。ご意見を基に改めて新コーナーの作成を進めていきたいと思います。 それにしても、8月8日に日向灘で発生した地震には驚きましたね(汗)1月1日に発生した能登半島地震に続き、災害はこちらの都合を考えてくれないということを改めて考えさせられました。 東日本大震災の後、一度ボランティア活動のため東北に行ったことがある…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和6年9月号)
■町の人口 令和6年7月末現在(前月比) 人口:10,176(-11) 男:4,778(-2) 女:5,398(-9) 世帯:5,166(-7) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-033…
- 2/2
- 1
- 2