広報きほう 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算報告
■一般会計歳出額は65億2,902万円 令和5年度一般会計・特別会計の決算が町議会9月定例会で承認されました。 当初予算61億5,199万円でスタートした令和5年度一般会計決算は最終的に歳入が68億4,730万円、歳出は65億2,902万円。歳入から歳出を差し引くと3億1,828万円の黒字ですが、そのうち令和6年度へ繰り越す事業に必要なお金が3,347万円あるので、実質的な収支は2億8,481万円…
-
その他
町職員の給与状況をお知らせします(1)
町職員の給与について、町民のみなさんに概要をお知らせします。 町職員の給与は、民間企業、国やほかの地方公共団体の給与などを考慮したうえで、町議会の審議を経て条例で定められています。 人件費の歳出総額に占める割合は、令和5年度普通会計決算で21.3%であり、前年度と比べ1.0ポイント増えました。また、職員給与費については、同決算で6億6,490万円、職員1人あたり583万円です。 (1)人件費の状況…
-
その他
町職員の給与状況をお知らせします(2)
(5)職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在) (6)職員の経験別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日現在) (注) ・経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は、採用後の年数をいいます。 ・技能労務職の経験年数20年未満の対象者はいません。 (7)職員手当の状況(令和6年4月1日現在) (注)退職手当の町職員1人あたり平均支給額は、令和5年度に退職した職員に支給された…
-
健康
Information役場みらい健康課~胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸がん検診を実施
■特定健診と同日開催しています ー胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施ー 検診日:11月10日(日) 検診場所:鵜殿地域交流センター※役場から変更 ◇受付時間ごとの予約が必要です ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回です。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、集団検診は控え医療機関でご相談ください。 ※乳がん・子宮頸がん検診は、指定の医療機関でも受診するこ…
-
くらし
Information役場防災対策課~耐震シェルター設置にかかる補助を拡充
■住宅の倒壊から居住者の生命を守るため ー耐震シェルター設置にかかる補助を拡充ー 町では、近い将来発生するといわれている南海トラフ地震に備え、住宅の倒壊から居住者の生命を守ることを目的に、耐震シェルター設置にかかる補助額および補助対象要件の拡充を行いました。 もしものときに備えて、この機会にぜひご検討ください。 ◇拡充内容 補助額:最大25万円→最大100万円(事業費の2/3) 対象者:町内に居住…
-
文化
Information町教育委員会~紀宝町文化展を開催します
■絵画・書・陶芸など力作を展示 ー紀宝町文化展を開催しますー 令和6年度紀宝町文化展を次のとおり開催します。 絵画や書、写真、陶芸、手芸作品、生け花など力作を展示するほか、保育所、幼稚園、小学校、中学校の作品展示コーナーやお茶席もあります。また、寒蘭展も開催しますので、ぜひお越しください。 ◇紀宝町文化展 日時:11月2日(土)〜3日(日) ・2日…午前9時〜午後8時 ・3日…午前9時〜午後4時 …
-
子育て
Information町教育委員会~通学する小学校を選択できます
■町立小学校への通学区域を緩和 ー通学する小学校を選択できますー 町教育委員会では、町立小学校への通学区域を緩和し、通学する学校を自由に選択できる制度を導入しています。これにより、町内に住所を有する来年度入学者の学区は、下表のとおりです。 現住所地以外の区域の小学校を希望される保護者は、下記のとおり、町教育委員会に申し出てください。 ◇令和7年度小学校入学予定者 令和7年1月の初旬に、「入学通知書…
-
くらし
Information町地域包括支援センター~11月30日は「人生会議の日」
■11月30日は「人生会議の日」 ーエンディングノートを希望者に配布していますー 人生会議とは、もしものときに備え、希望する医療やケアについて事前に考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、希望や価値観を共有することです。 町地域包括支援センターでは、65歳以上の方を対象にエンディングノートを配布しています。 エンディングノートとは、自分に万が一のことが起こったときに備え、あらかじめ家族やまわりの人に…
-
イベント
Information光の祭典in紀宝実行委員会~ボランティアを大募集
■紀宝の冬の風物詩を盛り上げてみませんか? ー光の祭典in紀宝 飾り付け・片付けボランティアを大募集!!ー 光の祭典in紀宝実行委員会では、紀宝町の冬の風物詩「光の祭典in紀宝」の実施にあたり、飾り付け・片付けボランティアを募集しています。 みなさんに楽しんでもらえるイルミネーションにしていきたいと考えていますので、イルミネーションに興味のある方、紀宝町が好きな方、新しいことにチャレンジしてみたい…
-
くらし
Information熊野市消防署紀宝分署~設置していますか?住宅用火災警報器
■火災から自分や大切な人の命を守るために ー設置していますか?住宅用火災警報器ー 例年、住宅火災で亡くなった方の大半は65歳以上の「高齢者」で、その約半数は「逃げ遅れ」が原因です。 火災が発生したときに警報音で知らせてくれる住宅用火災警報器を設置することで、火災に早く気づき、逃げ遅れを減らし、命を守ることができます。また、住宅用火災警報器の設置は義務化されているので、設置していない家庭は、早急に設…
-
子育て
Information役場みらい健康課~子育てワークショップを開催します
■毎日の子育てをがんばっているお母さんに聞いてほしい♪ ー子育てワークショップを開催しますー 子育ては楽しいことも多いですが、悩んだり疲れたと思うこともたくさんあります。 町では、かづこ助産院の本館(もとだて)千子(かづこ)さんを講師に迎え、子どもへの関わり方のお話や、お子さんが生まれたときの気持ちを『豆本』にし、子育てについて振り返ることで、もっと元気に子育てができるようなワークショップを開催し…
-
くらし
議会だより
■〔News〕令和6年第3回定例会を開催 町議会では、令和6年第3回紀宝町議会定例会を9月17日に開会しました。 第1日目は、はじめに議長報告と各委員長報告、一部事務組合議会議員報告、広域連合議会議員報告、続いて、町長から諸報告が行われました。 その後、第2日目にかけて一般質問が行われ、6人の議員が質問に立ち、諸課題について当局の取り組みと考え方を質問しました。 なお、今定例会では、右記の議案など…
-
くらし
~いざという時に役に立つ防災情報~その7
■南海トラフ地震臨時情報をご存じですか ーとるべき行動の再確認をー 8月8日、宮崎県日向灘を震源とするマグニチュード(M)7・1の地震が発生しました。これを受け、気象庁は南海トラフ地震など今後の巨大地震への注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を初めて発表しました。 この「南海トラフ地震臨時情報」は南海トラフ全域を対象に地震発生の可能性の高まりをお知らせするもので、次の条件で発…
-
くらし
ふるさとをいつまでも~出会いと交流があふれるまちづくり~
■今月のテーマ 空き家のことならなんでも相談してください ーオンラインの空き家相談窓口を設置ー 町は10月1日、空き家活用株式会社と「空き家対策に関する事業連携協定」を締結しました。この協定締結を機に、オンライン上の空き家専門の相談窓口「紀宝町アキカツカウンター」を11月1日に開設します。 ◇アキカツカウンターとは 「空き家専門アドバイザー」が中立の立場で、空き家所有者の空き家に関するさまざまな内…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その171
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ 今月のテーマ:洗濯機 洗濯機を使用するときは、少量でこまめに洗濯するよりも、洗濯機の容量に合わせてまとめて洗濯した方が電気も水も節約できます。ただし、洗濯物を入れすぎると汚れが落ちにくくなるので注意が必要です。 また、風呂水ポンプを使って、お風呂の残り湯を再利用すれば水が節約できます。お風呂の温かいお湯で洗濯することで通常の洗濯では落ちにくい皮…
-
その他
地域おこし協力隊活動日誌vol.90
令和5年4月号の広報きほうで樹の移植についてご紹介した「みえ紀南1号」ですが、順調に成長し、今年はみかんを収穫することができました。 移植1年目は樹を大きく育てる事が目的でした。春から夏にかけて出てくる芽を芽かきや摘心を行った事で、強い太い芽ができ、枝や葉の茂っている部分の容積を増やすことができました。秋芽からは、樹を大きくするだけでなく、翌年花が付きやすくなるような弱い細い芽を作ろうと考えていた…
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■犯罪被害者への支援の輪を広げましょう 11月25日(月)から12月1日(日)は、「犯罪被害者週間」です。あなたや、あなたの大切な人も含め、誰もが、ある日突然犯罪被害に遭い、犯罪被害者となる可能性があります。 身近に犯罪の被害に遭われた方がいたら、まずは自分から勇気を出して寄り添い、みんなで支え合える社会をつくっていきましょう。 ◇相談窓口 ・みえ犯罪被害者総合支援センター(【電話】059-221…
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■衣類はそのままでオッケー! 「資源の日」に回収する衣類のファスナーやボタンは付けたままで出すことができます。集められた衣類は業者へ引き渡したあと、裁断して原材料にしたり、そのまま古着として再利用されます。衣類を出すときは、袋へまとめて入れて出してください。 ◇ポイント♪ 油汚れなど、洗ってもきれいにならない衣類は「資源にならないごみ」か、金属部分を外して「可燃ごみ」で出してください。 問合せ:役…
-
くらし
~男女が支えあい尊重しあえるまちづくり~考えよう!男女共同参画
■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動期間」 ー1人で悩まず相談しましょうー 内閣府の調査によると、全国の性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの相談件数は年々増加傾向にあり、令和5年度の相談件数は前年度より9・5%増加し69,100件でした。性別をみても、女性だけでなく男性からの相談も約1割ありました。また、被害時の年齢は約半数が10代以下が占めており、中学生以下に…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)特集 〇の大運動会 (2)耐震シェルター〇〇にかかる補助を拡充 (3)光の祭典in〇〇 ボランティアを大募集! (4)〇〇月7日 ウミガメ公園のプール清掃 (5)二十歳を祝う会を令和7年1月〇日に開催 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかメール(【E-mail】[email protected])で、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電…
- 1/2
- 1
- 2