広報きほう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■年末の交通安全県民運動の実施 警察では、年末の交通安全県民運動を下記のとおり実施します。日没時間が早くなるこの時期は、例年交通事故が多く発生しています。自動車の方は早めのライト点灯、歩行者の方は反射材を着用し、交通事故防止に努めましょう。 実施期間:12月1日(日)~10日(火) 運動の重点: (1)子どもと高齢者の交通事故防止 (2)横断歩道における歩行者優先 (3)シートベルトとチャイルドシ…
-
くらし
ごみは資源コーナー
■パソコンは回収できません パソコンは町の収集では回収できませんので、以下のいずれかの方法で処分してください。 (1)買い替える際に引き取ってもらう (2)家電販売店やメーカーに問い合わせ処分する (3)パソコンの回収を専門に行っている業者に依頼して処分する ◇ポイント♪ 家庭用のプリンターやスキャナーは「資源金物の日」に出すことができます。 問合せ:役場環境衛生課 【電話】33-0338
-
くらし
みんなで考えよう!人権問題
■自分には関係ないと思っていませんか? ー紀南地域の人権教育・啓発の推進ー 人権問題って自分には関係ないと思っていませんか。実は、知らないことや関心がないことが原因で、多くの差別事象が起こっており、紀南地域も例外ではありません。 県が実施した、令和4年度「人権問題に関する三重県民意識調査」において、[最近5年間、人権にかかる講演会や研修会に「一度も参加したことがない」]と回答した東紀州地域(紀南地…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)ぷらっと寄ってね。きほう健康○○○ (2)○○○保険証の準備はお済みですか (3)今月のおすすめ図書“不思議な○の話” (4)11月○日防火パレードを実施 (5)今月のkokoroカフェは12月○○日に開催 商工会共通商品券(2000円分) ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかlogoform(ロゴフォーム)で、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ “足元を見つめなおしませんか?不思議な土の話” ◎奇妙で不思議な土の世界 シ゛ャクリーン・ストラウト゛,マーク・レット゛マイル=コ゛ート゛ン/文 ウェンシ゛ア・タン/絵 北川玲/訳 創元社 足元の不思議な世界、命をはぐくむ「土」について、性質や役割、生き物との関係などを、わかりやすく解説。英国王立園芸協会監修。 ◎土と脂微生物が回すフードシステム デイビッド・モントゴ…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票などの発行もできます。 表:12月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話…
-
くらし
こんにちは保健師です!その221
■今月のテーマ ご高齢の方は特に気を付けましょう‼ ーおもちによる窒息事故にご注意をー おもちを食べる機会が増えるこの時期、気を付けたいのがおもちをのどに詰まらせる窒息事故です。 特に高齢になると、唾液の量が減少し、かむ力や飲み込む力も弱くなります。また、高齢者のおもちによる年間の死亡事故の半数は、1月に集中しており、正月三が日に最も多いです。 次の点に注意して、おもちによる窒息事故を防ぎましょう…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その206
エネルギー(3個分):約46kcal 塩分:約0.0g 今回は簡単のおやつマシュマロクッキーのご紹介です。 クッキーと言っても材料はマシュマロとお好みのナッツ(今回はアーモンド)の2つのみです。ふわふわなマシュマロが焼くとサクサク食感になります。 焼くときの温度を高くして短時間で焼いても作れますが、焦げやすいので注意が必要です。 マシュマロの上にはナッツ以外に子ども向けに動物の形をしたクッキーにす…
-
くらし
12月の健康カレンダー
■12月の休日救急当直医 ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ※相野谷診療所の休診日は12月20日(金)です。 ■子どもとお母さん 会場:鵜殿福祉センター ◇子どもとお母さん 会場:子育て支援センター 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0…
-
くらし
まちのわだい12月号
■10/16 熊野速玉大社例大祭「御船祭」 ー諸手船(もろとぶね)が神幸船(しんこうせん)を先導するー 熊野速玉大社例大祭の御船祭が10月16日、同神社と熊野川で行われました。早船競漕が開催された後、烏止野(うどの)神社総代会の管理する諸手船が神幸船を先導しました。 諸手船は古くから、御船祭で神霊をのせた神幸船を導く大役を務めています。赤い衣装に身を包んだアタガイウチが、神霊を導く動きを表した「ハ…
-
くらし
ペンリレー No.226
■健康維持と趣味について 川内美明さん(大里) 私は紀宝町平尾井の出身で、45年前から大里で自営業を始め、今も友人や地元の方のおかげで続けさせていただいています。 私は若いころから体を動かすことが好きで、30年以上ジムに通い現在は週に2回、主に筋トレと有酸素運動をしています。ジムに行かない日は自宅で腹筋、背筋、腕立て伏せ、ストレッチなどを40分くらい欠かすことなく毎日体を動かしています。 ほかには…
-
その他
若い衆登場 No.226
■資格取得を目指しがんばっています 松田(まつだ)龍弥(りゅうや)さん(鵜殿・19歳) ◇お仕事は? 今年6月より、電気関係の職場で働いています。まだまだ大変なことだらけですが、まずは資格を取得できるよう日々勉強しています。 ◇趣味は? ゲームをすることとマンガを読むことです。マンガは個人的に読み終えたときに満足感を得られるので紙派です。 ◇チャレンジしたいことは? 今年免許を取ったばかりなのでひ…
-
その他
撮影秘話
撮影:愛野裕基 みなとフェスティバルで行われた黒潮体験を楽しむ子どもたちの様子です。僕も同乗しましたが、船の上は予想以上に揺れて驚きました。
-
くらし
お知らせメール便
■まどぐち国民年金 ー国民年金保険料は社会保険料控除の対象です!ー 日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに送付されますので、お手元に届きましたら大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e-Taxで利用できる電子版の交付も行っています。電子版の利用方法等については、日本年金機構ホームページで動画を掲載…
-
文化
今昔物語 その63
■プロペラ船と熊野大橋(成川地区) 今回は、昭和10年前後に撮影されたプロペラ船と熊野大橋の写真をご紹介します。 プロペラ船は大正9年10月に新宮川原上空で行われた曲芸飛行機にヒントを得て開発されました。プロペラ船は船尾にプロペラを付けて進む船で、水深が浅くて船の喫水が制限されるところでも進むことができることから、熊野川筋への運航に利用されていました。 写真(本紙参照)を見ると、船尾のエンジン部分…
-
その他
ひとりごと
■初めてのかかりつけ医 40歳半ば近くになり、最近自分が年をとったなと感じることの一つが、歳が近い人と話をしていると病気や体の話題が増えてきたことです。 もともと僕自身はあまり病院に行くのが好きではなかったのですが、2年ほど前に痛風を発症してからは定期的に通っており、大人になってから初めての「かかりつけ医」ができました。(余談ですが、新宮の病院に通っているものの、病院の方に「広報の愛野さんですか?…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和6年12月号)
■はしゃぎっ子 No.226 [募集] 満3歳の誕生日を迎える子ども(令和4年2・3月生まれ)を募集します。ご希望の方は、広報係(【電話】33-0334)までご連絡ください。申込期限は12月27日(金)。 ■町の人口 令和6年10月末現在(前月比) 人口:10,151(+3) 男:4,759(-8) 女:5,392(+11) 世帯:5,158(+7) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【…
- 2/2
- 1
- 2