広報きほう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
ぷらっと寄ってねーきほう健康ぷらざー(1)
所在地:紀宝町鵜殿1190番地 敷地面積:2562.39平方メートル 延床面積:839.25平方メートル 構造:鉄骨平屋建 ■普段使いできる保健・医療・福祉の新拠点 11月1日、健康づくりの拠点施設である「きほう健康ぷらざ」がオープンしました。 この施設は、乳幼児から高齢者までのあらゆる健康課題に対して、柔軟に対応できる体制づくりの強化を図るため、旧鵜殿保育所を改修して整備しました。全国でも数少な…
-
くらし
ぷらっと寄ってねーきほう健康ぷらざー(2)
■住み慣れた地域で安心して生活できるように 訪問看護ステーション 看護師 濵田(はまだ)由里子(ゆりこ)・芳村(よしむら)藍子(あいこ)・土尻(どじり)小夏(こなつ) 地域おこし協力隊 米中(よねなか)京子(きょうこ) 訪問看護ステーションは、病気や障がいを抱えた方が、自宅で療養生活を送れるよう支援する事業所です。病院に入院されていた方がお家に帰られたときにも必要な健康管理や看護を提供します。また…
-
イベント
紀宝みなとフェスティバル
■新宮紀宝道路開通and熊野古道世界遺産登録20周年を記念し盛大に開催!! ー紀宝みなとフェスティバルー 新宮紀宝道路の開通および熊野古道世界遺産登録20周年を記念した第18回紀宝みなとフェスティバルが10月20日、鵜殿港で開催され、約12,000人の来場者でにぎわいました。 同イベントは「見る・食べる・遊ぶ・買う」をテーマに開催しており、特設ステージでは、地元団体が和太鼓演奏やソーラン踊りなどを…
-
くらし
Information役場福祉課~マイナ保険証の準備はお済みですか
■12月2日から健康保険証の新規発行が終了します ーマイナ保険証の準備はお済みですかー 12月2日から健康保険証が発行されなくなり、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行していきます。マイナ保険証がない方には保険証に代わる「資格確認書」が交付され、医療機関などの窓口で提示することで引き続き保険診療を受けることができます。 保険証の有効期限や資格確認書の送付時期など詳…
-
子育て
Information役場福祉課~子どもが病院にかかる際は受給資格証を忘れずに
■健康保険を変更した場合は、受給資格の変更届が必要です ー子どもが病院にかかる際は受給資格証を忘れずにー 町では、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、医療機関の窓口で保険証等とともに福祉医療費受給資格証を提示することで、窓口での支払いが不要な窓口無料化(現物給付制度)を次の通り実施しています。 健康保険を変更した場合は、受給資格の変更の届出が必要ですが、変更されていない例が多く発生しています。 …
-
くらし
Information町選挙管理委員会~選挙結果
■令和6年10月27日執行 ー衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 選挙結果ー 衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票が10月27日に執行されました。町の投票率(衆議院小選挙区選出議員選挙)は60.50%で、前回に比べ、0.62ポイント減少しました。 ◇投票状況(紀宝町) ◇選挙区選出議員選挙の投票数(届出順) ◇比例代表選出議員選挙の投票数(届出順) 問合せ:町選挙管理委員会(役…
-
しごと
Information役場総務課~紀宝町の職員を募集!!
■まちのために、一緒に働きませんか? ー紀宝町の職員を募集!!ー 町では、令和7年4月1日付けで採用する職員を募集します。職種および採用予定人数、受験資格などは以下のとおりです。 あなたの創意と工夫、熱意を活かして、私たちと一緒に町民1人ひとりがきらりと輝くまちづくりに挑戦してみませんか。 ◇職種および採用予定人数、受験資格 職種:事務職(一般) 採用人数:2名程度 受験資格(すべてに該当する方)…
-
くらし
Information役場税務住民課~家屋を増築、取り壊しされた方はお知らせください
■固定資産税は1月1日が基準日です ー家屋を増築、取り壊しされた方はお知らせくださいー 家屋と土地に課税する固定資産税は、毎年1月1日現在の状態で課税しています。 昨年中に家屋の新築や増築、または取り壊しをされた場合は、役場税務住民課までお知らせください。 ※家屋の登記をされた方、すでに調査を受けた方は、連絡は不要です。 ※後日、現地調査の立ち会いをお願いする場合があります。 問合せ:役場税務住民…
-
しごと
Information町教育委員会~小中学校講師などの登録希望者説明会を開催
■令和7 年度に熊野市・御浜町・紀宝町内公立小中学校での勤務を希望する方へ ー小中学校講師などの登録希望者説明会を開催ー 熊野市・御浜町・紀宝町内における公立小中学校の講師などの登録を希望する方を対象に、任用・勤務条件などに関する説明会を次のとおり開催します。 日時:令和7年1月11日(土)午前9時から(受付…午前8時30分から) 会場:御浜町役場3階くろしおホール 対象:令和7年度に熊野市・御浜…
-
イベント
Information光の祭典 in 紀宝実行委員会~「光の祭典 in 紀宝」を今年も開催
■12月1日(日)から1月5日(日)まで点灯 ー「光の祭典 in 紀宝」を今年も開催しますー 紀宝町の冬の風物詩「光の祭典 in 紀宝」を、12月1日(日)から紀宝町ふるさと資料館前の広場で開催します。名物の20mツリーや、光のトンネル、光の迷路など、さまざまなイルミネーションが織りなす幻想的な世界をお楽しみください。 また、イベント「キラフェス」も開催しますので、ぜひご来場ください。 ◇イルミネ…
-
イベント
Information町商業活性化委員会~紀の宝みなと市「12周年記念市」を開催
■ガラポン抽選会などを実施 ー紀の宝みなと市「12周年記念市」を開催ー 町商業活性化委員会では、12月に紀の宝みなと市「12周年記念市」を開催します。 新鮮な海産物や農産物の販売などのほか、ガラポン抽選会やマグロ解体ショーとマグロの振る舞い(天候等の状況により中止の場合があります)等を行う予定ですので、ぜひご来場ください。 ◇紀の宝みなと市「12周年記念市」 日時:12月14日(土)午前9時~11…
-
くらし
Information東海労働金庫熊野支店~勤労者向け協調融資制度のご案内
■勤労者の生活安定と福祉向上のために ー勤労者向け協調融資制度のご案内ー 東海労働金庫では、勤労者の負担軽減のため、町教育委員会と協調して、生活資金の融資制度を設けています。 ◇融資対象者 ・紀宝町に1年以上居住し、住民基本台帳に登録され、引き続き居住する方 ・前年度総支給額が150万以上400万円以下の勤労者で、自営業でない方 ・未成年でない方 ・町税を完納している方 ・東海労働金庫の指定する保…
-
健康
Information役場みらい健康課~ポリファーマシーを予防しましょう
■お薬を適切に管理、使用してポリファーマシー(多剤併用)を予防しましょう 多くの薬を服用することで、副作用などの有害な症状が起きることをポリファーマシー(多剤併用)といいます。適切な服薬は病気の悪化防止、健康の維持に必要で、薬の種類が多いことが必ずしも不適切なわけではありませんが、種類が増えるほど副作用が起こりやすくなるため、薬を適切に管理・使用する必要があります。 ◇複数の薬を飲んでいて、副作用…
-
健康
Information役場みらい健康課~胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸がん検診を実施
■がんは早期発見すれば90%以上が治ります ー胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施ー 検診日:12月11日(水) 検診場所:鮒田構造改善センター ◇受付時間ごとの予約が必要です ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回です。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、集団検診は控え医療機関でご相談ください。 ※乳がん・子宮頸がん検診は、指定の医療機関でも受診すること…
-
くらし
Information役場企画調整課~紀宝町公式LINEにご登録を
■防災情報や暮らしの情報が確認できます ー紀宝町公式LINEにご登録をー 町公式LINEアカウントに登録すると、防災無線の内容が通知されるほか、雨量、水位といった防災情報や子育てや健康づくりなど暮らしの情報を確認する、損傷している道路などの状況を通報することができますので、ぜひ友だち登録をお願いします。 登録方法:下記の二次元コード(本紙参照)またはLINEの検索バナーから「紀宝町役場」を入力し、…
-
その他
Information役場企画調整課~紀宝町の魅力が詰まった写真を募集
■町制20周年を記念し作成する町勢要覧などに掲載予定 ー紀宝町の魅力が詰まった写真を募集しますー 町では町制施行20周年を迎えるにあたり、来年度に作成を予定している町勢要覧などに掲載する写真を募集します。 募集素材:紀宝町の魅力が伝わる写真(人物、建物、自然など何でも可)。合併後に撮影した写真であれば時期は問いません。 (例) ・イベントや伝統行事、お祭り ・観光スポット、風景、名産品 ・日常生活…
-
くらし
Information役場福祉課~緊急通報装置を貸し出ししています
■ひとり暮らしの高齢者が住み慣れた家で安心に暮らせるように ー緊急通報装置を貸し出ししていますー 町では、在宅のひとり暮らし高齢者の不安の解消および日常生活の安全の確保を図ることを目的に、急病等援助体制をサポートする緊急通報装置の貸し出しを行っています。緊急通報装置は高齢者が、ごく簡単な操作で緊急事態を自動的に受信センターに通報することが可能な機器です。なお、設置には固定電話の回線が必要です。 対…
-
くらし
環境衛生課よりお知らせ
■今月のテーマ ー町営浄化槽の設置は指定工事店にご相談をー ◇指定工事店が浄化槽を設置します 町では、平成20年度から町が浄化槽を設置し、維持管理も行っていく「紀宝町営浄化槽整備推進事業」を行っています。 町営浄化槽を設置する場合、町が指定した事業者が工事を行う『指定工事店制度』のもと実施します。 これから、浄化槽の新規設置や設置替えを希望される方は、町営浄化槽指定工事店(表(1)参照)が設置や申…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その172
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ ◇今月のテーマ「電気カーペット」 日ごとに寒さが増すこの季節、電気カーペットが活躍する場面が多くなってきます。 電気カーペットはエアコンでは届きにくい足元を温められるので床冷え対策に効果的です。 また、フローリングや畳などの上に電気カーペットを敷くときは、断熱マットをその下に敷くだけで、床から熱が逃げるのを防げ、同じ設定温度でもより暖かくなるの…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.91
11月から空き家バンク事業の活動拠点「紀宝町移住定住サポートデスク」がオープンしました。こちらは、同日にオープンした「きほう健康ぷらざ」内に設置されていて、主に空き家バンクの登録・利用の受付業務や、移住検討者さんのお試し住宅の申込対応、移住相談などをメインに行っています。「飲食・休憩スペース」の隣にありますので、気軽に寄ってくれたらうれしいです。 当デスクと休憩スペースの内装レイアウトのお手伝いを…
- 1/2
- 1
- 2