広報おうみはちまん 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
市のしせつだより【健康ふれあい公園】
■周年祭 健康ふれあい公園は、オープンから8年目を迎えました。ご利用の皆さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて周年祭を開催します。 日時:11月23日(祝)午前10時~午後5時(予定) 内容:市民水泳大会、体験教室、発表会など。キッチンカーも多数出店。 詳しくは、本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:健康ふれあい公園 【電話】37-0077【FAX】38-0006
-
スポーツ
市のしせつだより【サン・ビレッジ近江八幡】
■卓球交流会(フリー練習会) 日時:11月16日(土)・23日(土)(祝) 午前9時~午後0時30分(午前8時30分受付) 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上で卓球経験者または市内に本拠地がある卓球クラブやサークルの在籍者 定員:各回25人程度 費用:1回300円 申込み:11月9日(土)までに窓口または電話で申し込みください。 ■改修工事に伴い施設内への立ち入りができなくなります 期間:令和…
-
イベント
いんふぉめーしょん てんこもり(1)
■歌声喫茶を開催します 懐かしい思い出の曲や唱歌、演歌など皆さんと一緒に楽しく歌いましょう。 日時:11月9日(土)午後2時~4時 場所:滋賀県婦人会館 定員:35人 費用:700円 申込不要 問合せ:NPO法人滋賀県生涯学習インストラクターの会 樋口さん 【電話】080-1457-7391 ■認知症カフェ 認知症カフェは、認知症のご本人やご家族、医療・介護の専門職、地域の人などが集い、気軽に交流…
-
イベント
いんふぉめーしょん てんこもり(2)
■市文化講演会「源氏物語の魅力に迫る」 日時:11月23日(祝)午後1時30分~4時(午後0時30分受付) 場所:市文化会館大ホール 内容:1部/「源氏物語桐壺巻と七弦琴」(語りと琴)、2部/講演(1)「源氏物語と白楽天の雪月花」新間一美さん、(2)「近江と源氏物語関屋巻の冒頭を読む」山本登朗さん、(3)「光源氏が語る琴論」伏見无家さん、(4)「豊臣秀次公と源氏物語」今井友子さん、3部/討論会 費…
-
くらし
News Topics 【まちのわだい】
■〔9月19日〕ふるさと学習で和菓子の食体験 ふるさと学習の一環で、(株)たねやから提供された和菓子「きぬかつぎ」の味覚を、市内の公立小・中学校に通う児童・生徒と教師合わせて約7,500人が楽しみました。 この取り組みは、同社の「お菓子を通じて、日本の伝統文化や和菓子の良さを感じてもらいたい」との思いから毎年、学校給食と連携して実施され、「水ようかん」、「かしわ餅」に続いて3年目になります。 「き…
-
くらし
赤こんリポート
■馬場利男リポーター ◇楽しみに待っていた「ペットボトルロケット」を飛ばそう! 「ペットボトルロケットを飛ばそう」が9月28日、馬淵小学校のグラウンドで開催されました。 このペットボトルロケットは、7月20日に八幡東中学校科学部の生徒さんの指導で、空のペットボトル4本と、はさみやカッターなどを使って組み立てられたものです。 この日の参加者16人は、昨年の記録「80m越え」に挑戦。遠くに飛んだり、き…
-
文化
ふるさと再発見 Re:discovery Omihachiman 第71回
■古(いにしえ)写真館(8) 行楽と娯楽 今回は行楽の秋にちなみ、行楽地と娯楽施設として八幡公園と八幡山ロープウェー、市内に所在していた映画館について紹介します。 八幡公園は、昭和天皇の御大典を記念して、昭和5年に八幡山(鶴翼山(かくよくざん))の南麓につくられた市内で初めての本格的な公園です。八幡公園の西側には、八幡山城の城主であった豊臣秀次の居館があったことが知られており、歴史的にみても立地の…
-
その他
人口と世帯
令和6年10月1日現在 ( )は前月比 総数:81,928人(+11) 男…40,289人(+12) 女…41,639人(-1) 世帯:36,004世帯(+31) ※外国人住民(38か国・地域/2,151人)を含みます。
-
その他
その他のお知らせ(広報おうみはちまん 2024年11月号)
■表紙 ◇夜空に現る信長の城 信長の館ライトアップ 文芸の郷30周年記念イベントとして、10月12日~14日「安土城天主信長の館」がライトアップされ、その荘厳な姿が夜空に現れました。 ◇わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 ■広報おうみはちまんは、各自治会を通じてお届けします。また、各学区コミュニティセンターや図書館などの公共施設、郵便局、金融機関、セブン-イレブン・ファミリーマート各店舗など…