広報おうみはちまん 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
デコ活 de 地球と体に優しい生活、始めませんか?
■デコ活とは 二酸化炭素を減らす「脱炭素(Decarbonization)」と、「エコ(Eco)」をかけ合わせた造語「デコ」と「活動・生活」を組み合わせた新しい言葉です。環境だけではなく、自分たちの暮らしを考えることが「デコ活」では重要になります。本市でも活動を促進するため、8月に「デコ活宣言」をしました。 ◇知っておこう まずは、どこからCO2が排出されているのかを知り、自分たちができるデコ活を…
-
くらし
マイナ保険証に切り替えて使ってみよう!(1)
保険証はマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行し、令和6年12月2日(月)から、現行の保険証は新規発行されなくなります。医療機関・薬局を利用する際は、マイナ保険証をご利用ください。 ◆皆さん、もう保険証はマイナ保険証に切り替えましたか? マイナ保険証とは、ICチップを使い、保険証としての機能を持たせたマイナンバーカードのことです。本市でマイナンバーカードを取得している人のうち、…
-
くらし
マイナ保険証に切り替えて使ってみよう!(2)
■マイナ保険証の登録方法 マイナ保険証の登録は、医療機関や薬局、セブン銀行ATM、マイナポータル、当課窓口からできます。登録にはマイナンバーカードと数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書パスワード)が必要です。 例:マイナポータルでの登録方法 ※マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンが必要です。 〔STEP1〕 「マイナポータルアプリ」を本紙掲載の二次元コードからインストール。 〔ST…
-
くらし
マイナ保険証のみんなのギモンにお答えします!
◆12月2日以降の保険証はどうなりますか? ▽12月2日以降、保険証の新規発行は廃止となり、保険の切り替えや住所変更などで新しい保険証が必要となった場合でも発行できません。ただし、発行済みの保険証は記載されている有効期限まで使用できます。 ▽社会保険の加入者で有効期限が記載されていない場合は、最長で1年間(令和7年12月1日まで)使用できます。詳しくは各保険者へお問い合わせください。 ◆保険証の有…
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】
■その通販サイト本物ですか?~近年の偽サイトの見分け方~ ◇事例 インターネットでブランドの腕時計を探していたところ、他より大幅に安い価格で販売している通販サイトを見つけた。「あと1個で販売終了」と記載があったので、慌てて代引き配達で注文した。改めてサイトを確認すると、販売店の住所・連絡先が見当たらず、怪しいと思った。商品が届いたらどうしたらよいか。 ◇アドバイス SNSやインターネット広告から、…
-
くらし
[赤コン君と作る!] ちょっとずつ 減塩レシピ
高血圧症の予防のため、ワンポイントアドバイスとともに手軽な減塩レシピをご紹介します。 ■エントリーNo.8「鶏ゴボウスープ」 #汁物は具だくさんにして汁を減らす 具だくさんにして汁を減らし、「食べるスープ」にするのが減塩成功のカギです。鶏肉のうまみとゴボウの香りや食感と、ピリッとしたショウガの風味が少ない塩味をカバーして、おいしく食べられます。 ◇材料(4人分) ・鶏もも肉 60g ・ゴボウ 80…
-
くらし
【Book】図書館においでよ!
■11月の休館日 ■おすすめ新着本 一般書 ◇『つがいをいきる』 松井久子/著 (春陽堂書店) 76歳の「私」と89歳の「彼」との新婚生活をつづった私小説。人生の最終章にさしかかった2人が、それぞれの生活や好みを変えることなく互いを尊重し、寄り添うように生きる姿を描いています。やがてくる老いをどう迎えるかを考えさせられます。 ◇『メトロポリタン美術館と警備員の私』 パトリック・ブリングリー/著 (…
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
■ノーサインのフルスイングインタビュー カヌー競技編 インタビュー第4弾は、9月に開催された佐賀国スポのカヌーワイルドウォーターで優勝された、市内在住の奥田翔悟さんにお話を伺いました。 乾:いつからカヌー競技を始められたんですか? 奥田さん:高校からですね。同級生のお兄さんがカヌーをしていて、写真を見て自分もやりたくなったことがきっかけです。 北斗:カヌー競技にはどんな種目があるんですか? 奥田さ…
-
くらし
市庁舎整備に関するお知らせ
■建物の基礎工事を進めています 現在、建物の基礎部分の配筋工事やコンクリート打設工事を行っています。また、建築資材などを運ぶためにクローラクレーンを配置しています。 工事期間中は何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:管財契約課市庁舎整備推進室 【電話】36-5577【FAX】32-3237【ホームページID番号】28194
-
くらし
家計にプラス “たすカル”チケットの利用は12月31日まで
■お急ぎください! 8月に配付した「家計にプラス“たすカル”チケット」をまだ利用していない人は、お早めにご利用ください。利用方法や使えるお店などは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民生活・産業支援室 【電話】36-5589【FAX】32-2695【ホームページID番号】25705
-
イベント
「めぐりんスタンプラリー」で近江八幡の魅力を体感しませんか
本市の魅力あるスポットをアプリを使って自転車で巡る「デジタルスタンプラリー」を実施しています。獲得ポイントに応じて、ペア宿泊券など豪華景品を抽選でプレゼントします。対象スポットは観光地だけでなく、自然・文化・歴史を感じられるスポットのほか、周辺の魅力的な施設・店舗を紹介しています。深まる秋に、ぜひ本市の魅力を体感してください。 実施期間:11月17日(日)まで 参加方法: (1)BIWAICHI …
-
くらし
好評につき今年もやります! 不用になった衣類・羽毛布団を回収します
多数のお問い合わせ・ご要望をいただいたことを受け、ご家庭で不用になった衣類・羽毛布団に限定し、引き取りを実施します。 日時:11月16日(土)午前9時30分~11時30分 雨天決行・荒天中止 場所:旧市民病院跡地駐車場 対象品目: ・衣類(古布、タオル、Tシャツ、スーツ、着物、毛布など) ・羽毛布団(ダウン割合50%以上の羽毛布団のみ) ▽持ち込み時の注意事項 ・対象品目でないものはお持ち帰りいた…
-
くらし
豆知識! 上下水道
■~下水道は汚水をきれいにするだけじゃない?~ 私たちは、1人あたり1日に約200ℓもの生活排水を出しています。この汚水を処理場に運び、きれいな水に戻すことが下水道の役割ですが、その他にも担っている「重要な役割」をご紹介します。 ◆害虫や悪臭の発生を防ぐ 汚水は下水道管の中を流れて処理場へと運ばれます。地下にあるため、ハエなどの害虫の発生や悪臭の発生を防ぎ、街をきれいに保つ役割もあります。 ◆街を…
-
イベント
ブロックで作ろう 幻の安土城 ワークショップ参加者募集
いよいよ来年に迫る「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の期間中、選手や来場者を歓迎するため、ブロックで大きな安土城を制作し運動公園に設置します。 ブロック大好き芸人の「まっこん」と一緒に制作するワークショップに参加して、大会を盛り上げましょう。 日時: (1)12月14日(土)午後1時30分~ (2)令和7年3月15日(土)午前10時~ (3)5月31日(土)午後1時30分~ ※参加はいずれか1回…
-
しごと
令和7年4月採用 市職員の採用試験を実施します
■第1次試験 日時:12月1日(日)午前8時30分~ 場所:市役所本庁舎 申込方法:必要事項を申込用紙に記入し、11月18日Wまでの執務時間内に当課へ持参、または郵送してください。郵送は最終日消印分まで有効です。申込用紙は窓口にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。申し込みは1職種に限ります。 ※第2次試験の日程などは、第1次試験合格者に通知します。詳しくは、市ホームページをご…
-
くらし
安土町地域の家庭など対象 防災行政無線戸別受信機を回収します
これまで安土町地域でお使いの防災行政無線は、令和6年11月末で使えなくなります。各戸に設置の戸別受信機は、不燃ごみとして出せないため、回収用コンテナを設置します。 期間内の廃棄にご協力ください。 設置期間:12月1日(日)~令和7年2月21日(金) 設置場所:総合支所、安土コミュニティセンター、老蘇コミュニティセンターの各駐車場内 ※回収用コンテナ設置場所の図は本紙をご確認ください 問合せ:危機管…
-
文化
動物画家 薮内正幸 絵本原画展と講演会
動物画家として多くの絵本を世に送り出した、薮内(やぶうち)正幸さんの絵本原画展と講演会を開催します。 ■絵本原画展 日時:12月5日(木)~15日(日)午前10時~午後5時 (最終日は午後4時まで) 場所:近江八幡図書館 参加無料・申込不要 ■講演会「好きこそものの上手なれ-動物画家薮内正幸-」 日時:12月15日(日)午後1時~2時30分 場所:近江八幡図書館 講師:藪内竜太(やぶうちりゅうた)…
-
くらし
地域介護予防活動支援事業補助金の交付要件を緩和 介護予防に取り組む「通いの場」を支援
地域の住民や団体が主体となって開催し、身体機能向上のための取り組みを拡大または新たに実施する「通いの場」に対し、実施場所の改修や備品購入費用を補助します。 ▽交付要件 次の要件をすべて満たすこと (1)地域の住民、または地域の住民で構成する団体が主となって活動していること (2)5人以上の高齢者が月2回以上、または週1回(1回あたり2時間程度)以上の活動を行っていること (3)活動内容に身体機能向…
-
くらし
介護保険確定申告に必要な書類のお知らせ
◆障害者控除対象者認定書 【ホームページID番号】10729 障がいのある本人または被扶養者は、確定申告などにより所得税と住民税の障害者控除を受けることができます。 障害者手帳をお持ちでない人でも申請することで、控除を受けるために必要な「障害者控除対象者認定書」を発行します。 ▽認定書の発行要件 対象:控除を受けようとする年の12月31日時点で、次の要件をすべて満たす人 (1)満65歳以上 (2)…
-
スポーツ
わたSHIGA輝く障スポ リハーサル大会の参加者を募集します
2025年に滋賀県で開催されるわたSHIGA輝く障スポのリハーサル大会の参加者を募集します。 日時:令和7年5月24日(土)~25日(日) 会場:各競技とも本大会と同じ会場 申込要件:令和7年4月1日時点で、個人競技は12歳以上、団体競技は13歳以上の身体障がい者、知的障がい者または精神障がい者 申込方法:所定の申込用紙に必要事項を記入し、個人競技は当課まで、団体競技は県実行委員会事務局まで提出く…