広報くさつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
文化
史跡草津宿本陣 本陣楽座
■落語の上演 演者:桂春之輔・月亭柳正(りゅうせい) 日時:9月21日(土) 14:00~15:00 定員:50人〔先着順〕 費用:700円 申し込み:9月3日(火)〜、直接か電話で 申し込み・問合せ:草津宿街道交流館(草津三) 【電話】567-0030 【FAX】567-0031
-
くらし
お知らせ(5)
■くさつ創業者応援マルシェを開催します! 市では、新たな取り組みに挑戦しやすいまちをめざし、創業支援・機運醸成に取り組んでいます。 今回、市制施行70周年記念事業として、創業5年未満の人を応援するマルシェイベント(飲食・物販・ワークショップ)とスタートアップ企業などのパネル展示を開催します。当日は、立命館大学の学生団体のブース出店もあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:9月28…
-
くらし
お知らせ(6)
■消費者教育は家庭から!令和6年度 消費者講座 子どもと一緒に、楽しく消費生活の豆知識を学びましょう。 ◆一緒に体験!参加講座 (1)賢く消費してなくそう食品ロス (2)おいしく無駄なく地産地消((1)と(2)は連続講座です) ◆保護者、一般向け講座 (3)子どもとネット・ゲームの上手なつきあい方 日時: (1)11月16日(土) 10:00~12:00 (2)12月1日(日) 10:00~12:…
-
くらし
【まちのできごと】やっぱり草津(ここ)がいい
草津市のできごとを紹介します。 ■ふるさと草津70年史展を開催しました 草津市市制施行70周年記念事業として、草津クレアホール(野路六)で、ふるさと草津70年史展を開催しました。高齢者の記憶を基に描かれた「風景の記憶絵」をはじめ、70年を振り返る写真などが展示され、市内外から約1,000人が来場しました。会場では、絵解きによる記憶絵の解説もあり、分かりやすいと多くの人から好評でした。また、10代や…
-
くらし
お知らせ(7)
■第4回 草津市地球冷やしたいセミナー 自宅でも手軽にできるプランター菜園(袋栽培)と、家庭からの生ごみをたい肥化する段ボールコンポストの講習会を開催します。段ボールコンポストの販売会も行います。草津市エコ・アクション・ポイント対象事業です。ぜひご参加ください。 日時:9月14日(土) 10:00~11:20 〈前半〉10:00~10:35 伝統野菜(山田ねずみ大根)の袋栽培に挑戦! 〈後半〉10…
-
くらし
9月10日(火)は下水道の日
生活環境の向上と、琵琶湖をはじめとする自然環境を守り、きれいな水を未来へつなぐため、下水道へ接続しましょう。 ◎水道水以外の水(井戸水など)を下水道に流す場合は、必ず申告をしてください。 9月2日(月)~11日(水)に、市役所1階で下水道の歴史についてのパネルを掲示します。 問合せ: ・水道お客様センター(2階) 【電話】561-2441 【FAX】561-2481 ・上下水道総務課(2階) 【電…
-
くらし
おすすめの本を紹介
■手紙屋 蛍雪篇 喜多川泰 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 「何のために勉強するのだろう?」「何のために大学に行くのだろう?」と悩んだことはありませんか。 進路に悩む女子高生・和花(わか)が、ひょんなことから「手紙屋」と文通をします。そこで最初に言われたのはなんと「しばらく勉強をやめてほしい」でした。初めは勉強する気になれなかった和花も、次第にその意味や面白さに気付き、将来の夢を見つけます。…
-
子育て
お知らせ―子育て―
■1 ツインズフレンズ「親子で楽しく遊ぼう・交流会」 ふたご・みつごならではの妊娠・育児についての悩みや喜び、工夫などの情報交換や、親子遊びを楽しみます。気軽に参加してください。 日時:9月24日(火) 10:00~11:30 場所:ココクルひろば 対象:ふたご・みつごの家族か、ふたご・みつごを妊娠中の人とその家族 定員:15組〔先着順〕 申し込み:9月9日(月)~20日(金)9:00~17:00…
-
イベント
お知らせーイベントー(1)
■図書館(草津町) 【電話】565-1818 【FAX】565-0903 ◇あおぞら図書館 日時:9月7日(土) 11:00~14:00 テーマ:「むかしむかし」 読み聞かせや本の展示、キッチンカーが来ます ◇木曜おはなしのじかん(キッズデー) 日時:9月12日(木) 11:00~11:30 対象:乳幼児とその保護者 ◇おはなしのじかん 日時:9月14日(土) 14:30~15:00 対象:幼児 …
-
イベント
お知らせーイベントー(2)
■発達支援センター(西渋川二、渋川福複センター内) 【電話】569-0353 【FAX】566-5144 ◇放課後等デイサービス説明会 放課後や長期休暇中に集団生活で日常生活動作の力をつけたり、交流する場を提供する「放課後等デイサービス」の説明会を開催します。詳しくは、ホームページや申込時にご案内します 日時:10月3日(木) 9:30〜11:30(9:15〜受付) 場所:市役所2階 特大会議室 …
-
くらし
相談窓口のご案内 9月(1)
秘密は厳守します。安心して相談してください。 相談日以外にも、開所日に職員が相談に応じます。 ■法律(弁護士)市民相談 日時:19日(木) 13:30~16:30 〔予約制、受付4日(水)〜13日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:9日(月)、17日(火) 9:30~12:00 ■税務相談(相続税・譲渡所得税など) 日時:13日(金)…
-
くらし
相談窓口のご案内 9月(2)
《随時ご相談》 ■ひとり親相談 問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364 ■不登校 問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 ■健康相談(心の悩み、生活習慣病、栄養) 問合せ:健康増進課(2階) 【電話】561-2323 ■高齢者虐待の相談・通報窓口 問合せ:長寿いきがい課(1階) 【電話】561-2362 ■(1)暮らしの…
-
くらし
みんなの掲示板
■滋賀カラオケ・友の会発表会 10月9日(水) 10時~17時半 場所:大津市生涯学習センター(大津市) 定員:500人〔先着順〕 問合せ:同会の今井 【電話】090-4644-6875 ■秋季ボウリング大会 9月29日(日) 9時50分~12時 場所:アクト草津エースレーン(野路三) 定員:40人〔先着順〕 費用:2千円 問合せ:ボウリング協会の糸瀬 【電話・FAX】077-563-0553 ■…
-
くらし
草津駅地下道路の夜間通行止め
修繕工事・清掃・施設点検のため、夜間通行止めを行います。通行規制に協力をお願いします。実施日程は以下のとおり予定していますが、多少前後する場合があります。 修繕工事:9月24日(火)~11月22日(金)(土・日曜日、祝日の夜間を除く) 清掃・施設点検:11月26日(火)、27日(水) 各0:00~6:00 問合せ:道路課(5階) 【電話】561-2391 【FAX】561-2487 ※8:30〜1…
-
くらし
草津警察署 安全伝言板
■夏休み明けのちかんや盗撮にご用心! 夏休みが終わって、駅や列車内が混雑し始めると、ちかんや盗撮の犯人は活発に動き始めますので、皆さん気を付けましょう。 ◇特に危険な場所 ・ちかん 列車内のドア付近など混雑する場所や、2人掛けの窓側席など周りから見えにくく、逃げにくい場所 ・盗撮 駅の上りエスカレーター、空いているときの列車内ドア付近、対面する座席 ◎「ぽけっとポリスしが」は、周りに助けを求める機…
-
くらし
草津・たび丸Kitchen(キッチン)cookpad recipe
■ツナ缶ドライカレー ◇1人分当たり ・エネルギー 366kcal ・食塩相当量 0.9g ・食物繊維 2.6g ◇材料(4人分) ・なす 80g ・玉ねぎ 100g ・エリンギ 40g ・トマト 160g ・ご飯 600g ・ツナライトフレーク(油漬け) 140g ・おろしにんにく 小さじ1 ・顆粒コンソメ 小さじ2 ・カレー粉 小さじ2 ・むき枝豆(ゆで) 20g (1)なす、玉ねぎ、エリンギ…
-
その他
たび丸におたよりを送ってくれた皆さん、ありがとうございました!
7月号の読者プレゼント企画の答えは「14個」でした! ■たび丸のイラストが登場した7月号のページ P9、P10、P11、P13、P14、P15、P16、P17、P18(2個)、P19、P20、P22(2個) 当選した10人には、たび丸からの返信とともにプレゼントを送ります。 ※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます ◎イラストや応援メッセージありがとうたび!お返事するので、待っててほし…
-
その他
Kusatsu Information
■いつでもどこでも「広報くさつ」 ◇市ホームページ ◇ラジオえふえむ草津(FM78.5MHz)「声の広報」 ◇スマートフォン用アプリ ・マチイロ ・SideBooks(ちいき本棚) ■市公式ソーシャルメディア ※詳細は、本紙の裏表紙をご覧ください。 ■草津市メール配信サービス 市の情報をメールで配信するサービス ■くさつチャンネル さまざまな動画や、びわ湖放送(BBC)で放送されている草津スケッチ…
-
くらし
その他のお知らせ(広報くさつ 令和6年9月号)
■表紙 夏休みの期間中に、草津クレアホール(野路六)では、市コミュニティ事業団設立40周年記念事業として、わくわく「紙アプリ」体験のイベントが開催されました。自分の描いた絵が大スクリーンに映し出され、動き出すと、子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました。 ■草津市は令和6年(2024年)市制施行70周年を迎えます。 ■草津市民憲章 私たち草津市民は 一.古い歴史にとけあった新しい文化をつくり、住み…
- 2/2
- 1
- 2