広報もりやま 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
滋賀県水平社 創立100周年
全国水平社創立から2年後の1924年4月18日、滋賀県水平社が現在の甲賀市甲南町の厳浄寺で創立され、100年を迎えます。これまで取り組まれてきた差別との闘いとその熱い思いを受け継ぎ、人権・同和問題をしっかりと自分事として捉え、解決に向けて力を合わせて行動しましょう。 問合せ:人権政策課 【電話・有線電話】582-1116 【FAX】582-0539
-
健康
すこやか生活課からお知らせ 後期高齢者健康診査の対象者拡大
病気の早期発見や、健康づくりのため、健康診査の対象者を拡大します。 健康状態を管理するため「かかりつけ医」で健診を受診し、治療中の人も医師に相談のうえ、積極的に受診してください。 対象者の拡大により大幅に受診者が増える見込みです。健診を受けやすい時期を受診予定の医療機関へ確認してください。 対象:後期高齢者医療制度の加入者 ※入院(6ヵ月以上)や老人ホームなどに入所している人は対象外 ◆令和6年度…
-
くらし
介護保険料の改定
介護保険制度では3年ごとに介護保険事業計画を策定し、第1号被保険者(65歳以上の被保険者)の介護保険料を定めています。令和6~8年度を計画期間とする第9期介護保険事業計画では、所得段階を国標準の13段階へ変更します。なお、第9期介護保険料基準額(月額)は第8期と同額の5,900円です。 第1号被保険者の保険料額は、6月に個別に郵送でお知らせします。 ※その他の合計所得金額は、合計所得金額から公的年…
-
くらし
一部の福祉用具の貸与・購入の選択制を導入
要介護認定などを受けた人の日常生活の自立を助けるための福祉用具の一部を介護保険給付の対象としています。福祉用具は貸与を原則とし、貸与になじまない性質のものは、購入費を保険給付(1~3割、限度額あり)の対象としています。 貸与とされていた固定用スロープ、歩行器(歩行車を除く)、単点杖(松葉づえを除く)、多点杖は、令和6年4月から貸与か購入を選択できるようになりました。詳しくは、下記へ相談してください…
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたよりNo.72
■サブスクサービスの解約トラブル サブスク(サブスクリプション)とは、定額料金で一定期間、サービスや商品を利用できる仕組みで、オンラインによる番組や動画・音楽配信のほか、服のレンタルなど、サービスの範囲が広がっています。最初に無料や割引の期間が設定されていることがありますが、その期間中に解約しなければ、有料プランに自動で移行するケースが一般的です。 最近、「解約できない」「自動更新され請求が続いた…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやきNo.151
■GW中の環境センターへのごみの持ち込みは、計画的にしてね。 ゴールデンウィーク中(土・日曜日は除く)の環境センターへの自己搬入は、大変混雑が予想されます。計画的に搬入してください。 ▽申請について ・月に1回のみ乗用車・軽トラック1台で搬入する場合、事前申請は不要です。 ・月に2回以上の搬入や、2tトラックでの搬入、事業所で発生したごみの場合は、搬入前に申請が必要です。 ▽申請場所(平日午前8時…
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪
■民生委員・児童委員の日 PRイベント 毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。民生委員・児童委員・主任児童委員をより身近に感じてもらうため、PRイベントを開催します。 日時:5月14日(火)午前10時~正午 場所:モリーブ1階 セントラルコート 内容: ・びわっ湖ミンジー紙芝居の上演 ・絵本の読み聞かせ ・活動パネルの展示 ・ぬり絵、パタパタカード作り体験 ・スタンプラリー(先着で地元野…
-
健康
すこやか健康だより
すこやかセンターの改修工事に伴い、実施会場や駐車場の出入り口を変更しています。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください 場所:すこやかセンター敷地内 仮設会場 ◆乳幼児健康診査 受付時間は2部制です。案内ハガキで時間を確認して、お越しください。 対象児と付き添いの人は体調の確認をお願いします(「健診前チェックリスト」の提出は不要です)。 ・発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐などの症状がある場合は、症状が消…
-
しごと
令和6年度 守山市職員採用試験(令和7年4月1日採用)
申込み:5月6日(月・休)までに市ホームページ内の「エントリーフォーム」から申し込み。 詳しくは、市ホームページの受験案内をご覧ください。 その他:教養試験はテストセンター方式にて実施 ◆受験資格 ※1 資格は令和7年3月31日免許取得見込みの人を含む。 ※2 児童福祉施設とは、助産施設、乳児院、母子生活支援施設などの児童福祉法に定める施設をいう。 ※3 職務経験は、常勤勤務者、短時間労働者(週3…
-
くらし
令和6年能登半島地震 被災地支援
■被災市区町村への元職員などの情報提供制度 石川県・被災市区町村で、復興事業の本格実施に伴い、職員が不足していることから、総務省が、自治体や各種公社の元職員の情報を被災市区町村などへ提供する「元職員等情報提供制度」を実施します。 被災市区町村で任期付職員などとして働く意思がある人は、勤務していた自治体などへ連絡をお願いします。その自治体から石川県・被災市区町村へ情報が提供され、被災市区町村などで採…
-
しごと
地域のにぎわい創出を目的としたイベント事業を補助
地域経済の活性化、産業振興、事業者間における連携の推進およびにぎわい創出を目的とし、市内で事業者団体が行う、以下のすべての条件を満たすイベント事業に対し、「つなぐ守山産業振興イベント支援補助金」を交付します。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申請受付期間:5月1日(水)~ 対象:市内で事業を営む2者以上が連携して組織する団体など イベント条件: ・地域のにぎわい創出のために行われる催し物…
-
しごと
「守山市暮らしの便利帳 2024」の広告を募集
暮らしに役立つ情報をまとめた行政情報誌「暮らしの便利帳」の広告を募集します。 市の行事や施設などの地域案内情報、行政手続きや制度の案内などの市政情報、医療機関やグルメなどの生活情報などをまとめたもので、令和4年10月発行の2022年度版から2年ぶりに改訂することになりました。 今年11月に発行し、市内全戸に配布するほか、市の施設にも設置します。 発行時期:11月上旬(予定) 使用期間:11月(発行…
-
文化
佐川美術館アートコラム(80)
■収蔵品を追いかけて 佐川美術館 学芸員:深井 千尋(ふかいちひろ) 皆さんは、美術館の収蔵品が出張していることをご存じですか。展示される時以外は収蔵庫に保管されている美術品ですが、貸し出しの依頼を受けて、他の美術館の展覧会に出品される場合があります。 佐川美術館が所蔵している彫刻家の佐藤 忠良(さとうちゅうりょう)作《おおきなかぶ》は、2022年7月から2023年7月まで群馬・福島・宮城・神奈川…
-
くらし
Information-寄付・寄贈-
●補助教材を寄贈 3月13日、JAレーク滋賀守山野洲地区担当常務の北野悟(きたのさとる)さまから教育長に目録が手渡され、補助教材1,050部を寄贈いただきました。補助教材は市内小学校に配布し、児童の食農教育のために有効に使わせていただきます。 ●学校図書を寄贈 3月19日、滋賀県遊技業協同組合湖南支部(吉田衡持(よしだこうじ)支部長)さまから学校図書111部を寄贈いただきました。図書は市内小学校の…
-
くらし
Information-協定・締結-
●包括連携に関する協定を締結 3月26日、本市と生活協同組合コープしがの間で、双方の資源を有効活用し、地域の活性化や市民サービスの向上を目的とした包括連携協定を締結しました。 ●魅力的なまちづくりに向けた協定を締結 3月27日、本市と株式会社関西みらい銀行の間で、魅力的なまちづくりに向けた協定を締結しました。 関西みらい銀行 旧守山駅前支店の跡地を共創社会の実現に向けた拠点として活用することを核と…
-
イベント
Information-イベント-
●済生会守山市民病院「看護の日」(無料) 日時:5月11日(土)午前9時30分~午後0時30分 内容:手術室の見学、血圧と血糖値の測定、手洗いチェックほか その他:詳しくは、ホームページをご覧ください 場所・問合せ:済生会守山市民病院(平日午前9時~午後4時) 【電話】582-5151 ●自然体験あそび(スカウト体験会)(無料) 日時:5月12日(日)午前10時~午後2時30分 (受付:午前9時4…
-
くらし
街かどフラッシュニュース
■おはなし会 絵本の世界にどっぷり 子どもも大人も楽しいひと時 お話ボランティア「ころんころんクラブ」が、大型絵本や素話、紙芝居のほか、ハンドベルとアイリッシュハープの演奏も交えた演出で参加者を絵本の世界に惹き込みました。お話の最後は「おおきなかぶ」(絵本)、子どもも一緒に大きなかぶを「うんとこしょ」「どっこいしょ」と引き抜いて、みんなの笑顔でフィナーレを飾りました。 3月24日 市立図書館 ■滋…
-
その他
双眼鏡
今日4月15日は、語呂合わせで「よい子の日」というらしい。「よい子が住んでる、よい町は~♪」という童謡の一節を思い出す。わがまち守山で、よい子を育てるのは四季折々を彩る花の美しさではなかろうか 桜花が咲き乱れ、花びらが舞い散る春の代名詞ともいえる景色は見納めとなるが、卯の花、梨の花、レンゲの花と次々と見られる。芽吹き、育ち、花を咲かせて命をつなぐ、キレイなだけではない奥深さを「美しい」と感じるのだ…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりやま 令和6年4月15日号)
■今月の表紙 北部図書館で「紙ひこうき大さくせん」を開催。子どもたちが思い思いに紙ひこうきをつくり飛ばしました ■守山市公式SNS 市政情報や緊急災害情報、イベント情報など、さまざまな情報を発信しています ・X ・Instagram ■守山市の人口 令和6年3月31日現在(前月比) 人口:85,731(-108) 男:42,214(-43) 女:43,517(-65) 世帯数:35,050(+11…
- 2/2
- 1
- 2