広報もりやま 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
くらし
春の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲受章者
政府から春の叙勲、褒章、危険業務従事者叙勲の受章者が発表され、市内で4人が受章されました(順不同)。 ■叙勲 瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう) 松波典代(まつなみみちよ)さん(68歳) 元 滋賀県立小児保健医療センター看護部長 ■褒章 藍綬褒章(らんじゅほうしょう) 鈴木佳行(すずきよしゆき)さん(65歳) 現 守山市消防団副団長 ■危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) ⻆…
-
子育て
教育支援センターを新設
■子どもたちの社会的自立を応援します 教育支援センターでは、子どもの学校・家庭などでの教育上の課題解決に向けた支援を行い、不安な思いや悩みを抱える子どもや保護者に教育相談やサポートを行っています。 教育相談を希望する人は、相談予約フォームまたは、上記へご連絡ください。 ◆こんなお悩みはありませんか。一緒に考えます ・子どもが学校に行きたがらない ・子どもが友達関係で悩んでいるようだ ・先生には相談…
-
イベント
第43回 野洲川冒険大会~いかだくだり~
■社会教育・文化振興課からお知らせ 手作りいかだで野洲川を下る野洲川冒険大会を開催します。 大自然の中を、手作りいかだでゆったり下る楽しさを味わってください。 ▽7月6日(土) 前夜祭:午後6時30分~8時30分 ▽7月7日(日) 開会式:午前9時~(受付:午前8時~) いかだくだり:午前10時~ 閉会式:午後2時~ 場所:新庄大橋 上流~幸浜大橋 上流(野洲川中洲親水公園) 対象:小学生以上(小…
-
子育て
もりやま"夢”プロジェクト 高校生英語スピーチコンテスト 参加者募集
■市民協働課からお知らせ あなたの大きな「夢」、何事にも挑戦しようとする気持ちを英語でスピーチしてみませんか。入賞者は、姉妹都市であるハワイ州カウアイ郡でのホームステイや、現地の高校での授業体験ができます。なお、カウアイ郡派遣を実施しない場合は、代替としてオンラインでカウアイ郡との交流や文化の学習を行います。 日時:9月23日(月・休) 場所:市民ホール2階 学習室 対象:平成20年4月2日~平成…
-
イベント
2024年(第21回)守山ほたるパークandウォーク
■環境政策課からお知らせ 5月19日(日)~26日(日) 幻想的な光を放つゲンジボタルを観賞して、清らかな水辺環境を守ることの大切さを感じながら、守山の初夏を楽しみませんか。 ◆オープニングセレモニー 日時:5月19日(日)午後6時~7時 場所:市民運動公園 野外ステージ (雨天時は市民体育館 多目的アリーナ) 内容: ・和太鼓チーム「樂(がく)」の演奏 ・目田レンジャー発表 ・開会宣言 ◆もぴか…
-
講座
下之郷史跡公園 弥生人養成講座 「弥生の米づくり」「弥生織り」
弥生時代の生活技術(衣・食・住)を学ぶため、下記の講座を開催します。ぜひ家族でご参加ください。 ◆弥生の米づくり(全5回) 自分で植えた稲を刈り取り、調理します。小中学生は石包丁で穂つみや竪(たて)ぎね・臼で脱穀体験ができます。 場所:弥生水田 定員:各15組(小学生以下は保護者同伴要) 申込み:各開催日の2日前までに下記へ申し込み。 その他:稲の生育状況により、開催日が変更となる場合があります。…
-
子育て
下之郷史跡公園 「蚕」の里親募集
国史跡である下之郷遺跡からは、弥生人が布を織るために使用した道具など、貴重な資料が発見されています。機織りの文化を体験しながら学ぶため、蚕の幼虫(1家族10匹まで)を配布します。蚕を自宅で飼育し、成長の様子を観察できます。 日時:6月8日(土)午前10時~ 対象:市内在住の親子 定員:20組 申込み:事前に下記へ申し込み。 その他:桑の葉は提供可。夏休み体験教室で、マユクラフトを実施予定。 場所・…
-
講座
埋蔵文化財センター 歴史入門講座 発掘調査からみた古墳時代の情景
今年度の歴史入門講座は、最新の発掘調査の成果から古墳時代がどんな社会であったのかをテーマに学びます。 定員:各80人 料金:200円/回 申込み:6月14日(金)までに電話またはファクスで下記へ申し込み。 場所・問合せ:埋蔵文化財センター 【電話・有線電話・FAX】585-4397(火曜日と祝日の翌日は休館)
-
しごと
企業連携室からお知らせ Startup Weekend 守山 2024
Startup Weekendとは、世界中で数十万人が参加する米国発の起業体験イベントです。学生、社会人、主婦などを問わず挑戦する人たちが集い、金曜日の夜~日曜日の54時間で仲間づくりをしながら、ビジネスプランを考え発表します。 日時:6月21日(金)午後6時30分~23日(日)午後9時30分 場所:あまが池プラザ 料金:一般…6,000円、大学生…4,000円、高校生以下…無料 申込み:右記申込…
-
講座
スマホ体験講座
スマホを使ってみたい人や使い始めて間もない人、ぜひこの機会にスマホを体験してみませんか。 ・玉津公民館 日時: (1)6月7日(金) (2)19日(水)午後1時30分~3時 内容: (1)スマホで情報入手体験 (2)LINE・スマホ決済編 ・中洲公民館 日時: (3)6月11日(火) (4)25日(火)午後1時30分~3時 内容: (3)スマホの楽しさ・便利さを体験 (4)YouTube・レンズ編…
-
健康
推定野菜摂取量測定会
必要な野菜摂取量350gを食べられていますか。滋賀県の平均野菜摂取量は280gで、1日の摂取目標量より70g不足しています。手をかざすだけで簡単に推定野菜摂取量が測定できるカゴメのベジチェック(R)で、気軽に測定してみませんか。 最新情報など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時: (1)6月1日(土) (2)7月20日(土)午前10時~正午、午後2時~4時 場所:アル・プラザ守山店 (1…
-
くらし
福祉医療制度を紹介
病院などで支払う医療費(保険診療分)の助成制度があります。ぜひご利用ください。なお、助成を受けるには申請が必要です。転入などの場合、助成開始日が下表と異なる場合があります。詳しくは、上記へお問い合わせください。 問合せ:国保年金課 【電話・有線電話】582-1120 【FAX】583-9738
-
健康
成人男性の麻しん風しん混合(MR)ワクチンと抗体検査(風しんの追加的対策)
風しんは、発疹、発熱、リンパ節の腫れなどの症状が現れる感染症です。感染力が強く、妊婦が感染した場合、生まれた赤ちゃんが先天性風しん症候群(先天性の心臓病、難聴、白内障など)を発症する危険性が高くなるため、社会全体で感染予防が必要です。 下記の対象者は抗体保有率が他の世代に比べて低いため、無料で抗体検査を受けることができます。5月中旬に、対象者に向けてクーポン券を発送予定です。 公費助成が受けられる…
-
くらし
5月31日(金)は世界禁煙デー
皆さんは、次の数字について、いくつ知っていますか。 ◆530万人 喫煙者の15~20%が発症するといわれる呼吸器の病気(COPD)の推定患者数です。息切れ・せき・たんから始まり、重症の場合は自宅でも酸素が必要な状態となってしまいます。また、決して治ることのない病気です。 ◆13万人 喫煙が原因で循環器疾患やがんなどになり亡くなる人は、年間約13万人といわれています。 ◆1.3倍 受動喫煙で、脳卒中…
-
講座
守山市手話奉仕員養成講座【入門】
地域の聴覚障害者と、手話で日常会話を行うために必要な手話単語や、手話の表現技術を習得しましょう。令和6年度【入門】、令和7年度【基礎】の2年間でカリキュラム修了となります。 日時:[連続で参加が必要]7月11日(木)~11月28日(木)の毎週木曜日 午後7時~9時〔8月15日(木)は除く。全20回〕 ※別途、実地学習あり 場所:市役所2階 防災会議室 対象:下記のすべてを満たす人 ・市内在住・在勤…
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪
■ボランティア活動をしてみませんか 市ボランティアセンター(社協内)には、楽器演奏、マジック、手話など、さまざまな分野のグループと個人が登録されています。 特技や趣味を活(い)かし、地域でボランティア活動を始めてみませんか。ボランティア活動をすることで「新たな人との出会い」や「自身の『元気の源』」につながります。 「仲間でボランティア活動してみたい」や「何か始めたいけど、どうしていいか分からない」…
-
くらし
悩みや心配ごとはありませんか 6月1日(土)は「人権擁護委員の日」
人権擁護委員は、地域住民の中から広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解がある人を市町村長が推薦し、法務大臣が委嘱した民間ボランティアです。市内では11人の人権擁護委員が、法務局や市内の人権相談所で悩みごとや心配ごとの相談を受ける、身近な相談相手です。 市では、この日を中心に一層の活動を推進するため、街頭啓発を実施し、特設相談所を開設します。 ■人権擁護委員による人権相談 日時:原則第1・3木曜日 午…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯支援給付金の申請は5月31日(金)まで
物価高騰などによる負担増を踏まえ、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対し、給付金を支給しています。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 支給額:1世帯当たり10万円 対象:令和5年12月1日時点で本市に住民票があり、令和5年度住民税均等割のみ課税の世帯 申込み:対象世帯には、確認書または申請書を送付しています。必要書類を添付のうえ、5月31日(金)までに記入した申請書を郵送(消印有効)また…
-
くらし
守山市戦没者追悼式
令和6年度守山市戦没者追悼式を執り行います。ぜひご参列ください。 日時:6月8日(土)午後1時30分~ 場所:西別院(赤野井町326) 問合せ:健康福祉政策課 【電話・有線電話】582-1123 【FAX】582-1138
-
くらし
令和6年度政府主催慰霊巡拝の参加者募集
旧主要戦域となった陸上や遺骨収集の望めない海上などの戦没者、または旧ソ連・モンゴル地域で抑留中に死亡した人を対象に、慰霊巡拝を行います。詳しくは、県ホームページをご覧ください。 対象:戦没者の配偶者・父母・子・兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪 その他:申込書は市健康福祉政策課に設置 問合せ: ・市健康福祉政策課【電話・有線電話】582-1123【FAX】582…
- 1/2
- 1
- 2