広報もりやま 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
複十字シール運動と募金活動
9月24日(火)~30日(月)は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。世界では、年間130万人が結核で亡くなっています。 複十字シール運動とは、結核を中心とした胸の病気をなくして、健康で明るい社会をつくるための運動です。募金活動を行うとともに、病気への理解を深め、予防の大切さを伝えています。募金した人には、複十字シールと封筒をお渡しします。ぜひ募金のご協力をよろしくお願いします。 日時:9月24日(…
-
くらし
高齢者いきいき活動推進補助金 申請団体募集
高齢者の健康づくり、社会参加、生活支援などの活動経費(上限5万円/年。最長2年)を補助します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 補助対象団体:下記のいずれかに当てはまるもの ・3人以上で構成し、市内在住の65歳以上が構成員の3分の2以上を占める ・高齢者のボランティア活動を支援する 対象事業:高齢者が主体となり、おおむね月1回以上活動する下記のいずれかの事業(営利目的の事業、他の補助制度な…
-
くらし
いきいき はつらつ教室 ~口から始める介護予防~
高齢期における口腔(こうくう)機能の重要性について、口腔機能のチェックや予防など専門職から分かりやすい話を聞いて、介護予防に取り組んでみませんか。 日時:[連続で参加が必要]10月2日(水)、9日(水)、16日(水)午後1時30分~3時 内容:口腔内機能チェック、健康体操、血管年齢測定、食事アドバイスなど 対象:市内在住の65歳以上 定員:15人 申込み:9月17日(火)~10月1日(火)に電話、…
-
講座
令和6年度 滋賀県立総合病院 県民公開講座 「身近になった認知症」
長寿政策課からお知らせ 現在、世界では3秒に1人が認知症になっています。日本では数年以内に人口の3分の1が65歳以上の高齢者、高齢者の5人に1人が認知症になるといわれています。 本公開講座では、認知症の診断から治療、患者に対する支援、家族と医療のかかわりについて、専門家が話します。 日時:9月28日(土)午後2時~4時 (受付:午後1時30分~) 場所:市役所1階 多目的ホール 定員:200人 申…
-
くらし
9月20日(金)~26日(木)は動物愛護週間
■ペットを飼うときは、愛情と責任をもって最期まで飼育しましょう ◆犬の飼い主の皆さまへ ・犬の登録をしましょう 生後91日以上の飼い犬は、市への登録が必要です。環境政策課もしくは市民協働課で登録してください。また、登録内容に変更が生じた場合にも変更の届け出をしてください。 ・狂犬病予防注射を受けさせましょう 狂犬病予防注射は、4~6月に接種をする必要があります。この時期に受けることができなかった場…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.161
■ごみ分別アプリを登録してね。 家庭のごみに関する情報およびごみカレンダーの内容を掲載しています。登録料・利用料は無料です。 ※データ通信にかかる費用は利用者負担です。 ◆分別アプリ5つのポイント ごみ・資源物収集カレンダー:週ごと、月ごとのごみ収集日をひと目で確認できます。 分別辞典:約800種類の品目から、ごみの分別方法が検索できます。 アラート機能:収集日の前日と当日にプッシュ通知でお知らせ…
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたより No.77
◆キャッシュレス決済の注意点 「キャッシュレス決済」とは現金を使わずに対価を支払うことで、支払い方法は大きく3種類に分けられます。事前に入金したカードやスマートフォンをお店で読み取って支払う「前払い方法」。自分が登録した口座から利用金額が即時に引き落とされる「即時払い方法」。カード会社などが店舗に代金を立て替えて支払い、後で利用者に請求する「後払い方法」があります。 キャッシュレス決済を利用すると…
-
くらし
墓地の改葬には手続きが必要です
改葬とは、現在埋蔵されている遺骨を他のお墓や納骨堂に移すことをいいます。改葬を行うためには、現在、遺骨が埋蔵されている墓地などがある市町村での手続きが必要です。 市内の墓地などに埋蔵されている遺骨を改葬する場合は、改葬元の墓地管理者が発行する埋葬証明書を添付のうえ、下記へ申請してください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申請時に必要なもの: ・埋葬証明書 ・申請者の本人確認書類(運転免許…
-
くらし
市民協働課からお知らせ 墓地永代使用権の希望者を募集
■石田共同墓地管理委員会(石田自治会内) 場所:石田町559番地 対象:市内に住所を有し、今後1年以上市内に住所を有する人 区画:1.2m×1.2m 料金:永代使用料23万円、年間管理料1,200円 申込み・問合せ:共同墓地管理委員会(赤井住宅設備株式会社内、平日午前9時~午後4時) 【電話】585-0245【FAX】585-4994 ■矢島町墓地管理委員会(矢島自治会内) 場所:矢島町3943番…
-
くらし
情報やまもり 守山市のSNS
守山市では、市政情報や緊急災害情報、イベント情報など市内のさまざまな情報を公式SNSで発信しています。 ◆You Tube 写真や文字だけでは伝えられない市の魅力や動画を配信中。 また、過去の守山ニュースやPR動画などをご覧いただけます。 ◆Instagram・X 写真などを用いて、身近な情報を発信中。 ぜひ、皆さんも守山市の魅力を「#守山市」で発信してみてください。 守山市公式SNSを登録して、…
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪
■赤い羽根共同募金が始まります 本年度も、10月1日(火)から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が展開されます。 皆さまからご協力いただいた募金は、自治会子育てサロンへの活動助成、ねたきりなどの高齢者へのふとん丸洗いサービスの提供、子ども福祉委員活動などの市社協の活動や、大規模災害時には災害ボランティア活動への支援などの広域的な事業にも役立てています。 上記の事業を実施するため、1,335万円を目標と…
-
文化
佐川美術館アートコラム(85)
■絵具(えのぐ)よもやま話 佐川美術館 学芸員:上村友理(うえむらゆり) まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋になりました。秋といえば芸術の秋、美しい景色、芸術作品、映画や音楽などから刺激を受け、無性に絵を描きたくなる人もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時は、画材店に行くのがおすすめです。棚にずらっと並ぶ画材は、見ているだけでも心が弾みます。 画材の中でも「絵具」に注目してみると、水彩…
-
健康
すこやか健康だより
◆乳幼児健康診査 持ち物や注意事項など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 いずれも 場所:すこやかセンター敷地内 仮設会場 ★はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組) 産前・産後のママ・パパの情報交換のほか、ふれあい遊びや絵本の紹介などを行います。希望者には個別相談や体重測定も実施します。 ・たまご組 対象:妊婦とそのパートナー ・ひよこ組 対象:生後2~4ヵ月の赤ちゃんとその保護者 いずれ…
-
スポーツ
祝 全国大会出場
この夏、守山市の小中学生が大活躍し、全国大会へ多くの選手・チームが出場を果たしました。子どもたちが努力してきた結果であり、心から祝福申し上げます。今後も、さらなるご活躍を応援しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市民体育館 照明LED化・床改修工事
「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の開催に向け、市民体育館の改修工事を実施します。下記の期間中は、施設をご利用いただけません。利用者の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ・多目的アリーナ 床改修工事 日時:10月1日(火)~11月30日(土) ・大アリーナ 照明LED化・床改修工事 日時:11月18日(月)~令和7年3月末日 上記期間中以外も、市民運…
-
くらし
終戦80年平和祈念碑に関する提言書 手交式
来年、終戦80年の節目の年を迎えるにあたり、市では「守山市終戦80年平和祈念碑検討委員会」を設け、平和祈念碑の設置に向けた取り組みを進めています。 8月19日に、この検討委員会の中井 均(なかいひとし)委員長(滋賀県立大学名誉教授)から、平和祈念碑に関する提言書が提出されました。 これを受けて、今後、平和祈念碑設置事業を着実に進めるとともに、終戦80年の機を活(い)かし平和の取り組みを一層推進して…
-
スポーツ
スポーツ協会からのお知らせ
■第22回 守山市スポーツ協会長杯 ソフトバレーボールフェスティバル 日時:10月12日(土)午前9時50分~ 場所:市民体育館 大アリーナ 種目:一般の部、レディースの部、シルバーの部、小学生の部 料金:3,500円/チーム。小学生の部300円/チーム 申込み:9月27日(金)までに下記へ申し込み。 ■令和6年度 守山市スポーツ協会長杯 ソフトテニス大会 日時:10月27日(日)午前8時45分~…
-
くらし
Information-行政インフォメーション-
●第75回 全国労働衛生週間 令和6年度(第75回)全国労働衛生週間は、「推してます みんな笑顔の 健康職場」をスローガンとして、9月を準備期間、10月1日(火)~7日(月)を本週間と定めています。滋賀労働局では、事業場の自主的な労働衛生管理活動の推進を目的に、各種活動を展開します。 問合せ:滋賀労働局 労働基準部 健康安全課 【電話】522-6650 ●自筆証書遺言書保管制度をご活用ください 法…
-
イベント
Information-イベント-
●「みんなの3×3バスケコート」オープン記念 地域向け多世代型交流イベント(無料) 日時:10月6日(日) (1)午前10時~10時30分 (2)午前10時30分~正午((2)は雨天中止) 場所:みんなのバスケットボールコート(笠原町1370) 内容: (1)日本郵便年賀寄付金配分事業 贈呈式 (2)フリースロー大会 その他:申込不要 問合せ:社会福祉法人 慈惠会 【電話】585-4533 ●済生…
-
講座
Information-講習・講座-
●新しい住まいとしてのシェアハウスづくり(無料) 日時:9月21日(土)午前10時~正午 内容:シェアハウスについて考えるワークショップ 対象:60歳以上 申込み:事前に下記へ申し込み 場所・問合せ:社会福祉法人 慈惠会 【電話】585-4533 ●障子張り替え技能講習(無料) 日時:9月25日(水)午前9時~正午 内容:障子張り替えの要領と技術の習得 対象:市内在住 定員:12人 持ち物:筆記用…