広報もりやま 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
文化
第55回 守山市美術展覧会
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の各部門の入選作品や委嘱作品などを展示します。 日時:10月5日(土)~13日(日)午前9時~午後5時 ※8日(火)は休館日。最終日は午後2時まで 場所:市民ホール 小ホール、展示室 芸術の秋に美術鑑賞しませんか 審査員による解説を聞きながら鑑賞できる作品鑑賞会も行われます ◆作品鑑賞会 どなたでも参加できます。直接会場へお越しください 問合せ:守山市美術展覧会 …
-
講座
埋蔵文化財センター 秋季講演会
「発掘調査からみた古墳時代の情景」をテーマに、10月5日(土)~12月15日(日)に開催する秋季特別展に合わせて、秋季講演会を開催します。ぜひ、受講ください。 日時:11月16日(土)午後2時~ 内容:古墳時代の塩生産と消費、若狭と近江 講師:入江文敏(いりえふみとし)さん(関西大学講師) 定員:80人 申込み:9月18日(水)~11月15日(金)の平日に電話で下記へ申し込み。 場所・問合せ:埋蔵…
-
文化
令和6年度 伊勢遺跡教室 伊勢遺跡を知ろう
伊勢遺跡史跡公園の展示物や伊勢遺跡をめぐる時代背景、遺跡の魅力について、やさしく解説する教室です。ぜひご参加ください。 定員:各40人 申込み:各開催日の前日までに電話で下記へ申し込み。 場所・問合せ:伊勢遺跡史跡公園 【電話】599-3223
-
イベント
商工観光課からお知らせ もりやまの有名建築を巡るスタンプラリー
守山市には、隈研吾(くまけんご)さん、平田晃久(ひらたあきひさ)さん、芦澤竜一(あしざわりゅういち)さんなど、世界的に活躍されている有名建築家により設計された建築物がたくさんあります。そんな建築物を広く知っていただきたく、建築物を巡るスタンプラリーを開催しますので、ぜひご参加ください。 期間中は、さまざまなイベントも実施しますので、そちらもお楽しみにしてください。 日時:10月5日(土)~12月2…
-
講座
芦澤 竜一(あしざわりゅういち)さん講演会
令和5年に完成した市立北部図書館をはじめ、セトレマリーナびわ湖、ヤンマーマリーナを設計した建築家である芦澤竜一さんの講演会を開催します。 日時:10月11日(金)午後2時~3時 場所:セトレマリーナびわ湖 チャペル 定員:40人 申込み:9月17日(火)午前9時から下記申込フォームで申し込み。 その他:午後1時からセトレマリーナびわ湖、ヤンマーマリーナの館内見学も予定していますので、申し込み時に参…
-
イベント
ボランティア観光ガイドと行く 守山市内の有名建築を巡るバスツアー
・芦澤 竜一(あしざわりゅういち)さん講演会への出席特典つき 日時:10月11日(金)午前9時15分~午後3時30分(受付:午前9時~) ※雨天決行、荒天中止 集合場所:市役所 ロビー コース:市役所⇒(1)伊勢遺跡史跡公園⇒(2)大庄屋諏訪家屋敷⇒(3)北部図書館「本(ほん)の湖(うみ)」⇒道の駅 びわ湖大橋米プラザ(昼食)⇒(4)セトレマリーナびわ湖⇒市役所 内容:各施設職員による説明と見学 …
-
イベント
都市計画・交通政策課からお知らせ 第12回 2024 バスの日まつりinびわこ
バス車両の展示やバスグッズの販売、バス車両にお絵かきができる「お絵かきバス」など、さまざまなイベントが開催されます。 日時:10月5日(土)午前10時~午後3時 場所:ピエリ守山 屋外駐車場Eゾーン 問合せ:「バスの日まつりinびわこ」実行委員会 事務局 (一般社団法人 滋賀県バス協会内) 【電話】585-8333【FAX】585-8335
-
イベント
ほたるの森資料館 展示室 リニューアル
ほたるを通した環境学習の拠点施設として、ゲンジボタルや関わる生き物たちの保護と水環境の保全・啓発を目的に、さらにゲンジボタルへの関心が深まるような展示内容に変更します。 新たな展示室では、ゲンジボタルの卵、幼虫、さなぎ、成虫のすべてのステージが光る様子を映像で流して、ゲンジボタルの不思議な生態を紹介します。 また、小学校低学年にも分かりやすいよう、クイズ形式の展示パネルを設置します。 ◆展示室リニ…
-
講座
地域総合センター 人権講座(下半期)
市民の皆さんが人権に触れ、学び感じていただくために「人権講座」を開催します。 定員: (1)20人 (2)~(5)70人程度 (6)100人程度 料金:(1)400円/人 申込み: (1)前日までに電話、ファクス、または直接、下記へ申し込み。 (2)~(6)事前申込不要。 問合せ:地域総合センター 【電話・有線電話】585-4822【FAX】585-5254
-
イベント
企業連携室からお知らせ SUP×DAY×Beach 2024
守山の琵琶湖周辺で繰り広げられるわくわくな1日を。サップやヨガ体験、マーケット、キッチンカーなど、アクティビティも盛りだくさんで、湖上・陸上をフルに使って遊んで、学べるイベントです。 大人も子どもも楽しめる2日間を一緒に過ごしませんか。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。 日時:9月28日(土)午前10時~午後6時30分、29日(日)午前10時〜午後4時 場所:第2なぎさ公園 料金:入場無料…
-
イベント
第9回 モリイチ・スタンプラリー
自宅などから自由にスタートでき、自転車で市内のチェックポイントを回ってスタンプを集めて、ゴール地点を目指すスタンプラリーです。各チェックポイントでのおもてなしや、すてきな賞品が当たる抽選など、楽しい企画が盛りだくさんなイベントです。 日時:11月24日(日)午前9時〜午後3時 定員:500人 料金:一般3,000円、中学生以下1,200円(びーもサイクル協議会会員は半額) ※別途、スポーツエントリ…
-
しごと
子育てママの再就職応援セミナー
結婚や子育てで働くことにブランクのある女性を対象に、再就職するための心構えやノウハウを学びます。 場所: (1)市役所 防災会議室 (2)市役所 防災会議室またはZoom 講師:石倉和美(いしくらかずみ)さん(滋賀マザーズジョブステーション チーフキャリアカウンセラー) 定員:各30人 申込み:各開催日の7日前までに右記申込フォームまたは電話で下記へ申し込み。 その他:託児あり 問合せ:人権政策課…
-
スポーツ
ごみ減量推進課からお知らせ もりやまエコパーク 第3期(10月から) 定期教室
場所:もりやまエコパーク交流拠点施設 多目的ホール 対象:18歳以上 定員:各30人 料金:7,000円(全10回) ※途中入会可 持ち物;動きやすい服装、タオル、飲み物、室内シューズ、ヨガマット(持ち込み・貸し出し可) 申込み:9月17日(火)午後1時から直接、下記へ申し込み(電話申し込み不可)。 問合せ:もりやまエコパーク交流拠点施設(指定管理者:TAC・ナショナルメンテナンス共同事業体) 【…
-
くらし
Imagine まちの未来 〜生まれ変わるJR守山駅東口、一体どうなる〜(1)
JR守山駅(以下、守山駅)周辺は、本市の玄関口として、多様な都市機能の集積や文化・交流・にぎわいの核となる中心拠点の形成が求められています。 そうした中、守山駅東口において、令和8年5月に予定されている株式会社村田製作所の研究開発拠点施設「守山イノベーションセンター」の竣工により、守山駅東口周辺が大きく変化する見込みです。市では、この動きを契機として、守山駅東口の低未利用地を活用した新たな都市機能…
-
くらし
Imagine まちの未来 〜生まれ変わるJR守山駅東口、一体どうなる〜(2)
■交通事業者ヒアリング 実施時期:令和5年10月27日(金)、11月1日(水) 対象事業者:バス事業者(1社)および交通事業者(2社) ・朝夕の慢性的な交通渋滞を受け、守山駅周辺の交通環境の改善が求められている。 ・守山駅東口の再整備に当たっては、基本的に現状の交通機能を確保し、より利用者ファーストの視点で考えていく必要がある。 ■守山駅東口が抱える課題 市民の皆さまなどからの意見聴取の結果などを…
-
くらし
路線バスの再編
路線バス運行事業者は、慢性的な乗務員の不足や高齢化などの課題を抱える状況にあります。そのような中で、4月から適用された改善基準告示の見直しの影響を受け、10月1日(火)から近江鉄道株式会社が市内の路線バスの再編を実施されます。 主な再編内容は下表のとおりです。 ※再編内容や再編後のダイヤについて詳しくは、右記ホームページをご確認ください。 問合せ: ・近江鉄道株式会社【電話】0749-22-330…
-
くらし
高齢者おでかけパス 販売中
高齢者の外出機会を増やし、健康増進を図っていただくことを目的に、バスが乗り放題になる高齢者向けのバスフリーパス「高齢者おでかけパス」を販売しています。おでかけの際はぜひご活用ください。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象:市内在住の65歳以上 ※購入時に、住所と年齢を確認できるものが必要 料金:2,000円/月、6,000円/3ヵ月、1万円/6ヵ月 申込み:近江トラベル守山支店(セルバ…
-
文化
市民の力で「吹奏楽のまち もりやま」が動き出す ルシオール ジュニアバンド設立へ
社会教育・文化振興課からお知らせ 吹奏楽のまちを目指す本市では、中学校・高校でも部活動として吹奏楽が活発で、ほかにも、市民ホールを拠点に大人のための「市民吹奏楽団」、中高生のための「ルシオールユースウインドオーケストラ」が活動しています。市民ホールは、吹奏楽を楽しむ市民の裾野を広げようと、令和7年4月にルシオールジュニアバンド(小学生の吹奏楽団)の設立を目指してきました。 ■小学生から中高生、大人…
-
健康
健康診査を受けましょう
今年の健康診査(健診)はもう受けましたか。健診を受けて、生活習慣病の発症・重症化を予防しましょう。 ◆生活習慣病の発症・重症化予防に役立つ健診 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)は、不健康な生活習慣が発症の要因となる病気です。病気の初期には自覚症状がないため、毎年の健診で血液などの状態を調べることが大切です。 ◆生活習慣病の放置は厳禁、健診後の保健指導を受けましょう 血液などの異常を放…
-
健康
9月24日(火)~30日(月)は結核・呼吸器感染症予防週間
◆9月24日(火)~30日(月)は結核・呼吸器感染症予防週間 呼吸器の検診(肺がん検診・結核検診・COPD検診)を受けましょう 呼吸器の疾患は、症状が出始めたときには重症化していることがあります。 定期的に検診を受けて、肺や気管支の異常を早期発見し、早期治療につなげましょう。 ※肺がん検診、結核検診は、同一年度内いずれかの受診 問合せ:すこやか生活課 【電話・有線電話】581-0201【FAX】5…