広報りっとう お知らせ版 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
■職員採用 採用年月日:令和7年4月1日 申込方法:電子申請 期間:5月1日(水)~6月19日(水) ▽第1次試験 日時:7月13日(土)または14日(日) 場所:栗東市役所 試験方法:口述試験 ※職種により実技試験有り ▽第2次試験 日時・場所などは、第1次試験合格者に通知 ※申込みに必要な手続き、記載以外の募集職種など詳細は市HPに掲載 問合せ:人事課 【電話】551-0117【FAX】554…
-
くらし
お知らせ(2)
■市税の納期一覧~納め忘れにご注意ください~ 市税を納付書で納付している人には、1年分の納付書を一括で送付しています。 年度途中で税額などが変更になった場合は、税額の変更通知書と変更後の納付書をお送りします。口座振替による納付は変更後の金額で振替されます。 紛失などで納付書がない場合は、再発行します。お問合せください。 市税の納付には口座振替が便利です。手続きは税務課窓口または指定金融機関窓口へ。…
-
くらし
お知らせ(3)
■令和6年度第1回(6月)市営住宅入居募集 次のとおり、市営住宅入居者の募集を行います。申し込みは、部屋ごと(重複申込は不可)とします。入居については資格要件があり、申込者によって必要書類が異なりますので、事前に募集案内と申込書を住宅課まで取りに来てください。 申込み:6月20日(木)~28日(金)9:00~17:00に下記へ ▽募集する住宅 1.公営住宅(入居可能日…9月中旬以降) (注)身体障…
-
しごと
募集
■はたちのつどい実行委員募集 市では令和7年1月12日(日)にさきらで開催する「はたちのつどい」の記念行事の企画・運営を行う実行委員を募集します。 一生に一度の式典を仲間と一緒に創りませんか? 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれで、令和7年に本市の「はたちのつどい」に参加予定の人 申込み:5月31日(金)までに住所・氏名・電話番号を電話またはメールで下記へ 問合せ:生涯学習課青少…
-
くらし
有料広告募集中 広報りっとうに広告を出しませんか?
「広報りっとう」は市内約27,500戸に毎月配布しています。 お店や、教室などのPRにお役立てください。 ■広告料(1号1枠) 本文:30,000円 お知らせ版:20,000円(制作料含む) ■規格 縦55mm×横85mm、モノクロ ※詳細と空き状況は、市HPでご確認ください 問合せ:広報課 【電話】551-0641
-
講座
講座・教室(1)
■環境講座 ▽ホタル観察学習会 日時・場所: (1)6月1日(土)コミセン金勝集合19:00~20:50 (2)6月7日(金)コミセン葉山集合19:00~20:30 内容:ホタルの生態学習と現地観察学習会 講師:滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員 桝永一宏さん 定員:各30人※申込先着順(小学生は保護者同伴) 持ち物・必要なもの:筆記用具、夜間用ライト ※申込は1か所のみ 問合せ・申込み:生涯学習課 …
-
講座
講座・教室(2)
■知って得する講座 日時:6月10日(月)10:00~12:00 場所:コミセン治田東大会議室 内容: ・第1部…講話「バランス食で腸内環境を整える」講師…管理栄養士 市木圭子さん ・第2部…「ハーモニカ演奏とギター弾き語り」出演…マッキー and ジョー 定員:50人 料金:無料 申込み:6月6日(木)までに電話で下記へ 主催:社会教育ボランティア「もくもく会」 問合せ:生涯学習課 【電話】55…
-
イベント
催し(1)
■RISSミュージアムロビーコンサート48~日本の伝統、世界へ届ける高校生~ 日時:6月2日(日)14:00~(13:30開場) 場所:栗東歴史民俗博物館ロビー 出演:多田智大(津軽三味線・尺八・唄) 問合せ:栗東音楽振興会(さきら内) 【電話】551-1455【FAX】551-2272 ■にほんごサロン くりマロンさろん 生活(せいかつ)での困(こま)りごと、教(おし)えてほしいこと、お茶(ちゃ…
-
イベント
催し(2)
■春の旧東海道を歩くII 日時:5月11日(土)9:00JR手原駅集合 行程:JR手原駅~稲荷神社~善性寺~目川立場・田楽茶屋跡~ほっこり庵(昼食)~草津宿本陣~JR草津駅(徒歩約6km約5時間) 料金:500円(参加費・傷害保険料含む)昼食代「ほっこり庵セット」1,000円は別途 定員:10人※申込先着順 持ち物・必要なもの:飲み物・雨具など 申込み:5月1日(水)~7日(火)Web、メール、F…
-
スポーツ
栗東市民体育館(1)
■県民スポーツ大会出場者募集募集競技(選手またはチーム) バレーボール男子、ハンドボール、自転車、柔道、山岳、アーチェリー、銃剣道、相撲、ホッケー、体操、ウエイトリフティング、クレー射撃、なぎなた、スポーツ拳法など 問合せ:栗東市民体育館 ■栗東市スポーツ少年団総合開会式・スポーツ交流会開催 日時:5月26日(日)13:00~16:00 ※一般見学可、入退場自由 場所:栗東市民体育館(見学は2階席…
-
スポーツ
栗東市民体育館(2)
■第63回市民バスケットボール大会 日時:7月7日(日)9:00~ 場所: ・栗東市民体育館(男子) ・大宝東小学校体育館(女子) 対象:市内在住・在勤・活動のチーム 料金:1,500円/1チーム(保険料含む) 定員:男子9チーム、女子6チーム※申込先着順 申込み:5月17日(金)9時~6月13日(木)16時に参加費を下記へ 問合せ:栗東市民体育館 ■ジュニアレスリング教室 日時:5月1日~3月2…
-
イベント
栗東芸術文化会館さきら
■松本伊代 and 森口博子スペシャルライブ 日時:8月25日(日)15:00~(14:30開場) 場所:大ホール 料金:(税込)一般6,500円 ※全席指定、未就学児入場不可 ※友の会会員は500円引(2枚まで) 発売日: ・一般5月12日(日)10時から(初日は電話・オンライン受付のみ) ・友の会5月11日(土)10時から(電話・オンライン受付のみ、1会員につき4枚まで) 問合せ: 栗東芸術文…
-
健康
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
対象:接種日当日65歳で、本市に住民登録があり、過去に高齢者の肺炎球菌ワクチンを接種していない人。接種回数は1回限り。 料金:2,600円 場所:栗東・草津・守山・野洲市内の協力医療機関 持ち物・必要なもの:案内文書(対象者に送付)、健康保険被保険者証(無い人はその他の本人確認書類)、接種料、接種料免除決定通知書(注)(お持ちの人)、広域化事業関係書類(上記4市以外の県内医療機関で接種する人) (…
-
くらし
二次救急(内科・外科系)診療当番
時間: ・土・日・祝日・休日9:00~翌9:00 ・平日18:00~翌9:00 小児救急は済生会滋賀県病院を受診してください。 軽症の場合、〇印の日は、湖南広域休日急病診療所を受診ください。
-
くらし
休日や夜間の診療・相談
■湖南広域休日急病診療所 翌日まで診療が待てない急病患者対象の応急的な診療です。 内容:主に内科、小児科 日時:日曜日・祝日・年末年始10:00~22:00(受付9:30~21:30) 場所:栗東市大橋2-7-3(済生会滋賀県病院前) 【電話】551-1599【FAX】551-1600 持ち物・必要なもの:健康保険証、診察料(現金のみ) 症状によっては診察できない場合があります。必ず事前に症状を電…
-
子育て
乳幼児健康診査(5月1日~31日)
場所:なごやかセンター ・対象者に日程・受付時間・持ち物・確認事項などを、事前に個別通知します。 ※4か月児は、栗東市子育てアプリ「くりなび」で予約 ・問診票(乳幼児健康診査問診票「すくすく手帳」)は事前に記入してお持ちください。 ※個別通知・問診票がない人(転入・紛失など)は、下記へ 問合せ:こども家庭センター母子保健係 【電話】558-8670【FAX】554-6101
-
子育て
妊産婦・乳幼児健康相談(身体測定・育児相談)
持ち物・必要なもの:母子健康手帳、バスタオル 申込み:不要 ※妊産婦相談はなごやかセンターのみで実施 問合せ:こども家庭センター母子保健係 【電話】558-8670【FAX】554-6101
-
子育て
ママのおしゃべり会
助産師や栄養士を交えて、みんなでおしゃべりしませんか? 日時:5月17日(金)10:00~11:30 場所:なごやかセンター 対象:産後4か月までの母親と子ども 定員:10組※申込先着順 料金:無料 持ち物・必要なもの:母子健康手帳、バスタオル 申込み:栗東市子育てアプリ「くりなび」で予約 問合せ:こども家庭センター母子保健係 【電話】558-8670【FAX】554-6101
-
子育て
りっとう楽育サロン(プレママ編)
助産師、保健師、理学療法士らを交えて、交流しませんか? 日時:5月8日(水)9:30~11:30 場所:なごやかセンター 内容: ・妊娠中の過ごし方や産後の身体、育児の役割分担 ・出産後の手続き、市のサービス 対象:妊娠28週以降の妊婦 定員:10人※申込先着順 料金:無料 持ち物・必要なもの:母子健康手帳 申込み:栗東市子育てアプリ「くりなび」で予約 問合せ:こども家庭センター母子保健係 【電話…
-
健康
がん検診
対象:自覚症状のない人(自覚症状のある人、受けようとする臓器に関して医療機関で治療中または経過観察中の人は対象外)※検診の結果、精密検査や治療が必要な場合は、保険診療となります。医師と相談してください 受診料無料の人: (1)70歳以上の人 (2)65歳以上で後期高齢者医療被保険者証を受付で提示した人 (3)受診料免除決定通知書(注)を受付で提出した人 (注)生活保護世帯、市民税非課税世帯の人に交…
- 1/2
- 1
- 2