広報りっとう 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと11か月
-
文化
わがまちのオーケストラ さきらジュニアオーケストラ
栗東芸術文化会館さきら開館25周年記念 わがまちのオーケストラ さきらジュニアオーケストラ 栗東の芸術文化の発信拠点であるさきらは、平成11年に開館し今年25周年を迎えました。さきらを拠点に活動する「さきらジュニアオーケストラ」が、記念の年を祝い、大曲・ブラームスの交響曲第1番に挑みます。 ■オーケストラを目指す、アカデミー さきら建設準備段階からの目標「わがまちのオーケストラ」の結成を目指し、世…
-
くらし
令和6年12月2日から保険証の発行が廃止になります
■マイナ保険証をご利用ください 令和6年12月2日より国民健康保険被保険者証と後期高齢者医療保険被保険者証(以降、保険証)の発行が廃止されます。現在お持ちの保険証と「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定証」は、住所や負担割合など資格情報に変更がない限り、有効期限まで使用できます。 ▽有効期限以降は… ・保険証をひも付けしているマイナンバーカード(以後、マイナ保険証)を持っていない人…
-
健康
今年の健康診断(健康診査)は受けましたか?
特定健診の結果を見ると、本市では男性・女性ともにLDLコレステロール値が正常値より高い人が多くなっています(注)1。健康診査で見つかる脂質異常症や、高血圧などの生活習慣病は、初期には症状がありません。「特に具合が悪いところがないから」といって、健康診査を受けないと、気づかないうちに生活習慣病を発症し、やがて脳血管疾患や心疾患などの重大な病気を発症してしまうことがあります。 病気を予防し、健康で豊か…
-
健康
11月8日は「いい歯の日」です~予防歯科に取り組もう!!~
「予防歯科」とは、むし歯などになってから治療することではなく、むし歯になる前に予防することです。 歯と口の健康を守るために、セルフケアとプロフェッショナルケアの両方に取組みましょう。 ■歯科医院などで行うプロフェッショナルケア 歯科衛生士や歯科医師が一人ひとりに合わせた方法でケアや指導をします。 ・むし歯や歯周病がないかチェック ・歯が黄色く見えてしまう原因の歯石や着色の除去 ・汚れが付きにくいよ…
-
子育て
令和7年度学童保育所入所申請
学童保育所は、保護者が労働などで昼間家庭にいない小学生に対し、放課後などに適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を目的とした施設です。入所申請は毎年必要で、現在入所している児童も申込みが必要です。 受付期間:11月1日(金)~11月22日(金)(土、日、祝を除く) ■市立学童保育所 申請書交付・受付場所・受付時間: ・各市立学童保育所 13:00~18:00 ・(福)栗東市社会福祉協議会 8…
-
子育て
栗東市障がい児地域活動施設の紹介
「栗東市障がい児地域活動施設」は、市の施設です。この施設では指定管理により「放課後等デイサービスあんじゅ」として、本市在住の障がいのある子どもを対象に放課後等デイサービスを行っています。 主な活動は季節に応じた制作、クッキング、運動遊びなどです。月に1回音楽療法、雷太鼓(和太鼓演奏)の体験も行っています。長期休みには電車や車で出かけることもあります。また、施設の近くには神社や寺、公園も多く散歩を兼…
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です
児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、こどもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、深刻な状況が続いています。 こどもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は社会全体で守らなければなりません。こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待防止のためのさまざまな取組を集中的に実施しています。 児童虐待とは、本来子どもを守るべき…
-
くらし
教育委員会委員に田中和子さん
本市の教育委員会委員に田中和子さんが10月1日付けで再任されました。 田中委員は市内小学校長などを務め、平成28年10月1日より教育委員会委員に就任されました。 再任にあたり「著しい気候変動や社会の急激な変化の中にあって、人と人とのつながりを大切に、使命と責任をもって、本市教育行政の推進に頑張ります」と抱負を述べられました。 問合せ:教育総務課総務係 【電話】551-0129【FAX】551-01…
-
くらし
ご寄附ありがとうございます
株式会社藤田から、企業版ふるさと納税による100万円の寄附をいただきました。いただいた寄附は若い世代の出産・子育ての希望をかなえる事業などに活用します。
-
イベント
令和7年栗東市はたちのつどい
20歳を迎えた青年たちの門出をお祝いする式典を開催します。 日時:令和7年1月12日(日)13:30~15:00(受付12:45~13:20) 場所:栗東芸術文化会館さきら大ホール 参加対象者:平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの人 ※以前市内に在住し、現在は他市に在住で参加希望の人は、直接会場にお越しください(事前の連絡は不要) 案内:対象者(12月1日時…
-
くらし
旧RDエンジニアリング最終処分場の状況について
旧RD最終処分場問題については、令和2年度末に対策工事が完了して以降、対策工事の有効性の確認、処分場内の埋立廃棄物の分解・浸透水への洗い出しによる浄化の確認のための環境モニタリングが実施されています。また、水処理施設の維持管理を含め、県有地化された敷地の管理が適正に行われています。 ■モニタリング調査結果 処分場の浸透水、周辺地下水の水質調査等は定期的に年4回実施されています。7月に令和6年度第2…
-
子育て
はぐくみ通信 親子のかかわり
赤ちゃんの頃の身近な大人とのかかわりは、人間関係づくりの土台になります。笑顔で語りかけ、ふれあうことで“自分は大切にされている”という気持ちが育まれ安心感を持つことができるようになってきます。その安心感が土台となり、徐々に周りの人とのかかわりも楽しめるようになってきます。自我が芽生えると、「(自分で)したい!」「(今は)やりたくない!」「抱っこして!」など自分の気持ちを表現するようになります。時に…
-
くらし
クマ出没注意!
令和6年10月以降、栗東市内の金勝学区においてクマの目撃情報が警察や市役所に寄せれています。 外出される際には、できるだけ1人での外出を避け、クマよけ鈴やラジオを携帯するなどの対策を行い、十分注意してください。 クマを目撃した際は、絶対に近づかず、110番通報または栗東市役所【電話】553-1234へ連絡してください。 ■クマによる被害を起こさないために 臭いが漏れないようゴミの出し方に気を付ける…
-
文化
りっとう再発見206
■弥生時代後期前半の建物を発見~中沢遺跡~ 中沢遺跡は治田西小学校の西側にあり、弥生時代から古墳時代を中心とした集落で、栗東市から草津市にまたがる遺跡です。 今回の調査では、弥生時代から近世以降の建物跡や溝、柵列、土坑、井戸などの遺構が見つかりました。多くの土器のほか石器などが出土し、9月7日に現地説明会を開催しました。当日は130人の人が見学に訪れました。 新聞やテレビでも取り上げられ話題となっ…
-
文化
うますぎる栗東
美味い!みごとな料理上手い!たくみな技術旨い!くらしの知恵栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■「おにぎりを食べよう」 「おにぎり」を作って食べませんか? 「おにぎり」といっても、俵型や三角、大きいものや、一口サイズ、サンドイッチのようにご飯で具をはさむ「おにぎらず」など作り方はさまざまです。 さらに、具材に至っては、梅干し、おかか、昆布だけでなく、子どもに人気のソーセージや唐揚げ入…
-
くらし
受章おめでとうございます!
■高齢者叙勲 令和5年10月1日から令和6年9月30日までに、受章された皆さん。 一覧については本紙をご参照ください ■交通安全功労者表彰 栗東交通安全パトロール隊 市や地元警察署等の交通関係機関・団体と連携し、工夫を凝らした交通安全教室を開催して子どもや高齢者の交通事故防止に貢献しているとして、令和6年度交通対策本部長(内閣府特命担当大臣)による交通安全功労者表彰を受賞。 10月9日には中村隊長…
-
文化
秋ひまわりが見ごろを迎えます!
小野自治会「小野の未来のまちづくりを考える会」が、遊休地を利用した「秋ひまわり園」を開催します。珍しい秋のひまわりをぜひ見に来てください。 開花時期:11月中旬~下旬頃 ※天候や気温により前後する場合があります 場所:栗東市小野(シルバー人材センター隣) 問合せ:都市計画課 【電話】551-0116【FAX】552-7000
-
その他
その他のお知らせ(広報りっとう 2024年11月号)
■広報りつとうNo.1030 2024・11・1 発行:栗東市役所 【URL】https://www.city.ritto.lg.jp/ 〒520-3088滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号 【電話】077-553-1234(代表)【FAX】077-554-1123(代表) ■最新の情報を発信しています! ・LINE ・Facebook ・Youtube ・Yahoo!くらし ■広報りっとうが1…