広報こうか 2024年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集/住みたい、住み続けたいと思えるまちへ(1)
全国的に人口減少が加速する中、各市町村で移住者に選んでもらうための競争が激化しています。 また、人口減少に伴い空き家の増加も問題になっています。今回の特集では、甲賀市のみなさんにずっと住んでほしい、住みたいと思ってもらえる取り組みをご紹介します。 ■今、甲賀市ってどんな状況? →若い世代の転入者の方が多い!! □選ばれるPOINT! ・アクセスが便利 新名神高速道路に3つのICがあり、大阪や名古屋…
-
くらし
特集/住みたい、住み続けたいと思えるまちへ(2)
■みなさんが住み続けたいまちへ!甲賀市のサポートを一部ご紹介 子育て・教育、若者、福祉などさまざまな分野から市民のみなさんをサポートしています。 □あなたの子育て応援します/こうかおむつ便がご自宅に訪問! 満1歳のお誕生月まで月に1回の見守りとおむつ等をお渡しするため子育て経験のあるスタッフがご自宅にお伺いします。 問合せ:すこやか支援課母子保健係 【電話】69-2169 【FAX】63-4085…
-
くらし
3月から本籍地以外の窓口でも戸籍謄本等の交付申請ができます
令和6年3月1日に戸籍法の一部が改正されたことにより、本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍・除籍謄本等が請求できるようになりました。 これにより、必要な戸籍の本籍地が全国各地にあっても甲賀市の窓口でまとめて請求することが可能となりました。 詳しくは法務省のホームページをご確認ください。 注意事項: ・戸籍等請求できるのは謄本のみです。(抄本は請求できません) 広域交付で戸籍等を請求できる方: ・本人…
-
くらし
転入・転出・転居などの手続きに臨時休日窓口をご利用ください
転勤や就職、入学などで新たな生活をスタートされる方が多くなるこの時期に合わせ、住所異動の手続きができる休日窓口を臨時に開設します。 臨時窓口開設日:3月30日(土)・4月7日(日)8時30分~12時30分 場所:市民課 取扱業務: ・住民異動(転入、転出、転居)の受付 ・印鑑登録、印鑑証明 ・証明書発行(住民票、戸籍、課税証明書、所得証明書) ・転入学通知書の発行 ※平日(開庁日)と異なり、取扱い…
-
くらし
3月1日(金)~7日(木)令和6年春の火災予防運動を実施します
春の到来を迎えるこの時季は、空気の乾燥や強風などにより、特に火災が多く発生します。この運動を機会に今一度、火の取扱いには十分にご注意いただき、防火・防災意識を高めましょう! ※山火事・車両火災予防運動も実施します。 問合せ:甲賀広域行政組合消防本部予防課 【電話】63-7932 【FAX】63-7940 【メール】[email protected]
-
文化
『炎を生きた神山清子(こうやまきよこ)展』開催
NHK連続テレビ小説「スカーレット」や映画のモデルとなった信楽の陶芸家・神山清子さんの作品展「炎を生きた神山清子展」を信楽図書館で開催します。 神山さんは昨年12月にお亡くなりになられましたが、娘さんのご協力により開催の運びとなりました。 お亡くなりになられてから初の公の場での作品展示となります。 ご本人のご遺志により、作品の手触りや重さなどを感じていただけるように直接手で触れていただくことができ…
-
健康
4月からの新型コロナウイルスワクチン接種と業務終了のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に伴うワクチン接種は、「特例臨時接種」として全額公費(自己負担なし)で実施してきましたが、3月31日で終了します。 4月からは、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的として、予防接種法のB類疾病に位置付けたうえで、同法に基づく定期接種として実施します。 対象者: (1)65歳以上の高齢者 (2)60~64歳で重症化リスクの高い方(※) ※心臓、腎臓または呼吸器の機能…
-
くらし
市民の皆様からいただいたご意見や評価を公表します(1)
~市政に関する意識調査の結果について~ 市では、今後の市政運営の基礎資料として活用するため、「市政についての意識調査」を毎年実施しています。今回は、例年の規模の3倍となる9,000人(3調査×3,000人)の方にお願いし、3,738人(回答率41.5%)の方からご回答をいただきました。 ご協力をいただきました皆様、お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。 今回の調査結果について、その一部を…
-
くらし
市民の皆様からいただいたご意見や評価を公表します(2)
~市政に関する意識調査の結果について~ ■甲賀市にずっと住みつづけたい!? □定住したい理由 □定住したくない理由 全体でみると、「住みつづけたい」の割合が63.5%となっています。定住したい理由では、「住宅がある」が最も多く、続いて「地域に愛着がある」、「結婚している(家族、親族がいる)から」になっています。また定住したくない理由では、「交通の便がよくない」が最も多く、続いて「買い物に不便」、「…
-
くらし
みなさんのご意見を募集します
■パブリック・コメント甲賀市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(案) 多様な価値観を認め合う人権尊重のまちづくりをめざすため、性的マイノリティであるカップルが、互いに協力し合うことを宣誓し、市が二人の関係を公的に証明する制度です。 よりよいまちにするため、皆さんからのご意見を募集します。 意見募集期間:3月20日(水・祝)まで 意見を提出できる方:制度に関し、意見等を提出する意思を有する個…
-
子育て
4月から一時預かり保育施設および申請方法が変わります
4月から一時預かり保育の実施施設が変更されます。また、公立実施施設における利用申請方法がオンラインに変更となります。お気軽にご利用ください。 ■一時預かり保育実施施設 ■利用申請 4月の利用分からオンラインでの申請となります。(3月から手続き開始) ※私立実施施設での利用申請は、各施設での手続きが必要です。 ※初めてご利用される方は、利用日までに実施施設での面接が必要です。 ※従来の申請方法でも引…
-
子育て
子ども視点で市に提案甲賀市子ども議会
かふか21子ども未来会議「甲賀市子ども議会」が1月28日(日)、市役所内の議場で開催されました。 子ども議会は、昨年6月に市長から任命を受けた小学5年生から中学3年生までの子ども議員が、市内の視察や研修を通して学んだことを集約し、子どもの視点から市政に対して提案を行うものです。 この日は、2人が議長を務め、13人の子ども議員がさまざまな提案を行い、市長、教育長をはじめ幹部職員らが答弁を行いました。…
-
子育て
「信楽こども園」が完成しました
信楽町に公立の新しい認定こども園「信楽こども園」が完成し、4月から運営します。 開園に先立ち、内覧会を開催します。 ■内覧会 日時:3月10日(日)11時~12時30分 場所:信楽町江田969番地 ※4月から土山・大原・油日・信楽のにこにこ園は、認定こども園に変わります。 問合せ:子育て支援施設整備推進室 【電話】69-2182 【FAX】69-2298
-
くらし
未来ある公共交通へ公共交通に乗ってお出かけしよう!
■4月1日にコミバスダイヤを改正します 新しいダイヤは3月上旬に市ホームページに掲載するほか、3月20日頃から市役所や各地域市民センター、市内各駅・バス車内等に時刻表を配置します。 ■新しいバス待合所が完成! 雨風がしのげるだけでなく、憩いのスペースとしての機能も有する待合所が市役所前に完成しました。ぜひご利用ください。 ■エコな公共交通について考えよう! 市民のみなさんに「公共交通」を利用してい…
-
イベント
特別展リサ・ラーソン展知られざる創造の世界―クラシックな名作とともにコラボ列車運行中
人物や動物、テーブルウェアなどスウェーデンの陶芸デザインで知られるリサ・ラーソンの展覧会を県立陶芸の森で開催します。 また、信楽高原鐵道では、リサ・ラーソン展とコラボした列車を運行しています。ぜひ、列車に乗って遊びに来てください。 展示期間:3月2日(土)~5月26日(日) ※コラボ列車も5月26日(日)までです。列車は、車両点検により不定期で運行します。 入場料:一般900円・高大生680円・中…
-
くらし
令和6年度狂犬病予防集合注射を実施します
生後91日以上の犬には「生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種」が義務付けられていますので、犬の飼い主の方は集合注射やかかりつけ医にて接種ください。 市では、(社)滋賀県獣医師会に狂犬病予防注射済票の交付と犬の鑑札の交付を委託しています。 また、飼い主の転居等の登録内容変更、飼い犬の死亡などがございましたら、生活環境課までご連絡ください。 ■集合注射日程 ※注射会場や開始時間、実施担当獣医師…
-
くらし
4月から令和6年度軽自動車税(種別割)の減免申請の受付を開始します
次のいずれかの条件に該当する軽自動車等の軽自動車税(種別割)は、受付期間中に申請をすることで減免されます。 条件: ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方などが使用する軽自動車等で、条件を満たすもの ・公的機関や地縁団体等がその公益事業のために使うもの ※減免を受けられるかどうかの判断は、軽自動車等の所有条件や障がい区分、手帳の等級などによって異なります。 受…
-
その他
ゴルフコンペを通じてご寄附をいただきました
「第19回梨田昌孝氏を囲むチャリティゴルフコンペ」が、昨年秋にダイヤモンド滋賀カントリークラブで開催され、主催者である株式会社ダイヤモンド・ソサエティ様から、127万円のご寄附をいただきました。 この大会は、「夢を持ってスポーツに取り組む子どもたちを応援したい」との思いから開催され、長年にわたりご寄附をいただいています。いただいた浄財は、青少年のスポーツ振興のために、大切に使わせていただきます。 …
-
その他
多文化共生の推進のためにご寄附をいただきました
フジイグループのセントラルフジイ株式会社様、株式会社オート・ハンズ様から、多文化共生の推進のために各100万円のご寄附をいただきました。 フジイグループ様からこれまでに数多くのご寄附をいただいています。 5月に開設予定の多文化共生センターにおける事業をはじめとした、多文化共生社会の実現のために、大切に活用させていただきます。 問合せ:市民活動推進課 【電話】70-6032 【FAX】70-6046
-
くらし
滋賀県警察公式アプリ「ぽけっとポリスしが」をリリースしました!
■あなたとあなたの大切な人を守ります滋賀県警察公式アプリ「ぽけっとポリスしが」をリリースしました! 近年、刑法犯認知件数が増加している中、滋賀県警察の新たな取り組みとして、防犯アプリ「ぽけっとポリスしが」をリリースしました。 あなたとあなたの大切な人を守るためのアプリです。みんなで協力をして、犯罪のない明るい滋賀県を作りましょう。 □アプリの主な機能紹介 防犯マップ機能:現在位置等に応じて犯罪・不…