広報こうか 2024年4月1日号

発行号の内容
-
健康
季節を感じて楽しくウォーキング♪(1)
寒い冬も終わり、何か新しいことをはじめてみたい季節になりました。 今回の特集では、気軽に始めることができるスポーツ「ウォーキング」をご紹介します。 季節の変化を感じながら、地元を歩いてみましょう! ■みなさんにお聞きしました! Q:1日30分以上の運動をどの程度行っていますか? A:「ほとんどしない」と回答した割合が最も多い! 上のグラフからわかるように、「ほとんどしない」と回答した人の割合が約4…
-
健康
季節を感じて楽しくウォーキング♪(2)
■実践編 オススメウォーキングマップのご紹介 正しい歩き方講座 甲賀市の魅力を感じられるウォーキングコースを地域のみなさんの健康のリーダーである「健康推進員」がご紹介します! 季節ごとに変わる自然や気温を楽しみながら、歩いてみましょう!! ※マップの詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 ○実際に歩いてみましょう! ■[土山]東海道コース ・往復5.8kmコース 所要時間:90分 ◇STAR…
-
くらし
4月から証明書のオンライン請求がスタートします
マイナンバーカードとスマートフォンを使用して本人確認を行い、証明書を郵送で取得できる電子申請サービスが4月1日から始まります。 ■請求できる証明書 ・住民票 ・戸籍謄抄本 ・除籍・改製原戸籍謄抄本 ・印鑑登録証明書 ・戸籍の附票 など ■請求の際に必要なもの ・スマートフォン(マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン) ・マイナンバーカード(有効な電子証明書が搭載されていること) ・電子証…
-
くらし
『忍ばない!クリプトニンジャ咲耶(さくや)』×『甲賀市』
■甲賀市がアニメの世界に登場 2(にん)月22(にんにん)日の忍者の日に、甲賀流忍者を題材としたTVアニメ『忍ばない!クリプトニンジャ咲耶』の制作を手掛けているクリプトアニメラボ有限責任事業組合様と『甲賀流忍者協定』を締結しました。 世界のキラーコンテンツである「忍者」と「アニメ」を掛け合わすことで、甲賀流忍者の魅力をより発信し、新たな本市のファンの獲得や関係人口の創出につなげます。 ◇どんなこと…
-
スポーツ
〔わたSHIGA輝く国スポ・障スポ〕 ボランティアスタッフ・協賛者の募集を始めました!!
一緒に大会を盛り上げよう! ■ボランティア募集 ◆ボランティアの内容 ▽競技会運営 ・受付・会場案内 ・お弁当の配布 ・駐車場誘導 など ▽歓迎・おもてなし ・おもてなしコーナーの運営 ・会場美化活動 など ▽広報 ・PRイベントでの啓発 ・SNS発信支援 ・写真撮影 など ◆応募要件 令和7年4月1日時点で中学生以上の方で、以下のいずれかに該当すること。 1.甲賀市に在住または通勤・通学している…
-
くらし
〔クーポン券で地域のお店を応援!〕地域経済応援クーポン券を配布します!
5月20日~利用開始 物価高騰の影響を受ける市内中小事業者を支援することを目的として、市内全世帯に地域経済応援クーポン券を配布します。順次発送しますので、お手元に届くまでしばらくお待ちください。 対象者:市内全世帯 ※1世帯あたり1冊(1冊500円×10枚) 金額:1世帯あたり 5,000円 使える店舗:クーポン券取扱店舗のみ 利用可能期間(予定):5月20日(月)~7月31日(水) 利用方法:お…
-
しごと
〔地元で働ける!行きたい企業が見つかる!〕甲賀市・湖南市合同JOBフェア
甲賀市・湖南市内の企業・事業所50社(甲賀市35社、湖南市15社)が参加予定です。 企業ごとに設置するブースで、企業のPRや選考情報の説明等を行います。 日時:4月24日(水)13時30分~16時(受付開始13時) 場所:クサツエストピアホテル(草津市西大路町4-32) 対象: ・令和7年(2025年)3月に大学(院)、短期大学、高等専門学校等を卒業予定の学生(卒業後3年以内の既卒者含む) ・若年…
-
くらし
いつ起こるかわからない災害に備えて
令和6年1月1日に発生した「能登半島地震」。今もなお、多くの被災者の方々が避難所での生活を余儀なくされています。 甲賀市からも県からの要請を受け、市職員や消防署、病院職員が被災地で支援を行っています。 災害はいつ起こるかわかりません。日頃から家族や地域のみなさんと話し合い、避難訓練をしたり、防災グッズを備えたりするなど対策をすることが大切です。 ■地震が起きたら ◇防災マップを完成させよう! 全戸…
-
くらし
被災地を応援しよう!
被災地に行くことができなくても、甲賀市から支援できることがあります。 みなさまの温かい支援をお願いします。 ■「義援金」で応援 下記の受付場所で「令和6年度能登半島地震災害義援金」を受付しています。 義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、日本赤十字社を通じて届けられます。 受付場所:地域共生社会推進課、各地域市民センター 問合せ:日本赤十字社滋賀県支部甲賀市地区事務局(地域共生社会推進課) …
-
くらし
令和6年度 後期高齢者医療保険料の金額を見直しました
後期高齢者医療保険料は被保険者の皆様に等しく負担していただく「均等割」と所得に応じて負担していただく「所得割」を合計して算出されます。 おひとりごとの新しい保険料の額は、7月に郵便でお知らせします。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※1 年間保険料の上限は80万円です。 [賦課限度額の激変緩和措置について] 次に該当する方の年間保険料上限額は73万円(ただし、令和6年度に限る) ・令和6年…
-
くらし
高齢者肺炎球菌の定期予防接種対象者が変わります
■対象者 接種場所:市内の予防接種実施医療機関 ※市ホームページまたは健診(検診)カレンダー、個別通知でご確認いただけます。 接種費用:2,500円 ■費用免除の方は接種前に申請を 予防接種費用免除を希望される方は、事前申請が必要です。 必ず接種される2週間前までに窓口で申請ください。 ※接種後の受付はできません。 費用免除対象者:生活保護世帯、住民税非課税世帯 受付場所:すこやか支援課、保健セン…
-
しごと
〔企業版もあるんです〕ふるさと納税でご寄附をいただきました
令和5年度中に企業版ふるさと納税を活用して、8社からご寄附をいただき、感謝状贈呈式を行いました。 ※令和6年2月20日時点 ※公表に同意された企業様のみ掲載 ■企業版ふるさと納税とは? 寄附額の最大約9割が法人関係税から税額控除される仕組みです。 問合せ:政策推進課 【電話】69-2106【FAX】63-4554
-
子育て
〔受入れ家庭募集中!〕忍者の里こうかで田舎体験
近年、田舎暮らしや農村体験の需要が高まっています。市では、中学生を対象とした受入れを行っています。 特別なことをするのではなく、ありのままの生活体験を通じて、生徒との交流を深めることがこの事業の目的です。 生徒との交流に興味のある方や地域活性化のためにご協力いただける方、ぜひお気軽にご相談ください。 ■ホームページで活動内容をチェック! 田舎暮らしを体験した生徒の声や受入れ家庭の声、協議会で実施し…
-
くらし
マイナンバーカードを利用してコンビニで証明書を取得しよう!
4月は市役所窓口が大変混雑します。 マイナンバーカードを利用するとコンビニなどに設置されている端末(マルチコピー機)で住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書が取得できます。 また、コンビニ取得の方が、窓口交付より100円安くお得です。ぜひご利用ください。 利用時間:6時30分~23時 ※年末年始及び年数回のメンテナンスがあり、ご利用いただけない場合があります。メンテナンス日は、市公式LINE…
-
くらし
いつもの暮らしに「しあわせ」を感じるまちの実現に向けて 市役所の組織・機構を改編
アフターコロナにおける「新しい豊かさ」の創造の推進に向けて、重点事業の着実な推進のため、次のとおり組織・機構を見直しました。 ※組織図は改編を行った組織について掲載しています。 ■総合政策部 (1)甲賀大原地域市民センターを甲賀地域市民センターに、甲南第一地域市民センターを甲南地域市民センターに改名 ■健康福祉部 (2)新型コロナウイルス感染症対策室を廃止し、すこやか支援課に感染症対策係を設置 (…
-
くらし
信楽中央病院の外来診察のご案内
■信楽中央病院 ※都合により変更になる場合があります。最新情報は病院ホームページでご確認ください。 ※初診は救急患者対応を兼ねますので診療時間が前後することがあります。ご了承ください。 ※訪問診療、健康診断、定期健診、人間ドック、がん検診、予防接種なども行っています。 ■出張診療 問合せ:信楽中央病院 【電話】82-0249【FAX】82-3060
-
くらし
市役所の業務 令和6年度保存版(1)
取り外してご利用ください。 各課、室の主な業務内容は次のとおりです。 お電話でのお問い合わせ等は各課、室へのダイヤルインをご利用ください。 ■各課・係等の業務 令和6年4月1日現在 問合せ: 代表番号【電話】65-0650
-
くらし
市役所の業務 令和6年度保存版(2)
■各課・係等の業務 令和6年4月1日現在 ■議会・行政委員会等 問合せ: 代表番号【電話】65-0650
-
くらし
みんなでつくる広報こうか
甲賀市は子どもたちの笑顔を増やすために「すまいる・あくしょん」に取り組みます! ■皆さんからの投稿を大募集 (1)1歳のお誕生おめでとう! (2) 皆さんからの投稿コーナー 締切:掲載する月の前々月末(随時募集) 例:6月号への掲載→4月末日まで 問合せ:秘書広報課 広報広聴係 〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地 【電話】69-2101【FAX】63-4619【E-mail】koka…
-
イベント
情報交流広場 となりまちいこか
■この春は忍者の街で楽しもう!伊賀上野NINJAフェスタ2024 忍びの里伊賀ならではの「まちなか」忍者イベント。 忍者市でしか体験できない、とっておきの3日間を楽しもう!忍者衣装で協賛店舗を訪れた人には、嬉しい特典を用意しています。 日時:5月3日(金·祝)~5日(日·祝)午前10時~午後4時 場所:伊賀上野城下町一帯 ○詳しくはホームページをご覧ください。 ○伊賀市・亀山市の広報紙へは「甲賀流…
- 1/2
- 1
- 2