広報やす 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
応援します!市民活動!市民活動促進補助金
がんばる市民活動団体の皆さんを応援する「市民活動促進補助金」の申請を受け付けます。 補助対象等: ※申請書等は市民協働室(野洲図書館内)に設置します。市ホームページからもダウンロード可 ※詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 申請・問い合わせ:7月19日(金)までに市民協働室 【電話】518-0556【FAX】587-5976
-
しごと
令和6年度 創業支援補助金のご案内
市内での創業促進を図るため、創業時の負担軽減を目的として、新たに事業を開始(創業)する小規模企業者を対象とした創業にかかる経費の一部補助を実施します。 対象:4月1日~令和7年3月31日の間に創業または創業予定の小規模企業者で、次の(1)~(6)の全てに該当する人 (1)市内に事業所を設置して事業を営んでいるまたは営もうとしていること (2)野洲市商工会が実施する「創業塾」(令和4・5年度開催、ま…
-
くらし
省エネ家電への買い換えに補助金を交付します!
対象:次の(1)(2)の全てに該当する人 (1)野洲市に住民登録があり、市内に居住していること (2)市税の滞納がないこと 対象製品:エアコンまたは冷蔵庫で、次の(1)~(3)の全てに該当するもの (1)最新の省エネ基準達成率100%以上のもの (2)買い換え目的で新品を購入し、自ら居住する自宅に設置したもの (3)7月1日(月)~令和7年2月28日(金)に購入および設置したもの 補助額:購入金額…
-
くらし
低所得者世帯支援給付金のお知らせ
物価高への支援として、該当する世帯に低所得者世帯支援給付金を給付します。給付対象の世帯には、準備が整い次第、市から確認書等の関係書類を郵送します。 詳細は、市ホームページをご覧いただくか、給付金窓口までお問い合わせください。 対象:基準日(6月3日)現在、次の(1)~(3)の全てに該当する世帯 (1)令和6年1月1日時点で世帯全員が日本国内に住民票がある世帯 (2)野洲市に住民登録している世帯 (…
-
文化
第1回 野洲の歴史文化“再発見”ワークショップを開催します
文化財保存活用地域計画の作成に向けて、未来に受け継いでいきたい野洲市の歴史文化を洗い出し、受け継いでいくために私たちができることについて、皆さんとともに考えます。 日時:7月6日(土) 午後1時30分~3時30分 場所:野洲図書館本館ホール(辻町410番地) 対象:どなたでも 内容: ・講話「野洲市の未指定文化財について」 ・ワークショップ「野洲市のたからものMAP」作成 参加費:無料 申し込み:…
-
くらし
環境審議会を開催します
市では、豊かな自然環境や良好な生活環境を保全するため、「第2次野洲市環境基本計画」に基づき、さまざまな施策を展開しています。令和5年度の実績評価と施策の改善に向け、野洲市環境審議会を開催します。 会議は公開で行いますので、どなたでも傍聴できます。 日時:7月12日(金) 午後2時~4時 場所:市役所本館3階第1委員会室 内容:令和5年度の事業実績・評価について 等 問い合わせ:環境課 【電話】58…
-
くらし
夏の移動図書館は、特別版!
毎月第3金曜日の移動図書館を、7月・8月は特別版として開催します。 また、野洲図書館の利用カードを作る出張窓口も開設します。新規登録をした人にはノベルティグッズをプレゼントします。まだお持ちでない人は、住所がわかる証明書類(運転免許証、保険証など)をお持ちください。 日時:7月19日(金)、8月16日(金) 午前10時30分~正午 対象:平和堂アル・プラザ野洲1階セントラルコート 内容:移動図書館…
-
講座
第1回 生涯楽習カレッジを開催します
地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に、令和6年度野洲市生涯楽習カレッジを開催します。令和6年度は全5回の開催を予定しています。 日時:7月20日(土)午後2時~4時(受付/午後1時30分~) 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも 内容: ・講義「生涯学習って何をする?~テーマコミュニティで地域も元気に~」/髙木和久さ…
-
イベント
図書館で「調べものマスター」をめざそう!
図書館の本を使ってクイズを解きます。 クイズを全部クリアして、図書館調べものマスターになってみませんか。 日時:8月2日(金) (1)午前10時30分~正午 (2)午後2時~3時30分 場所:野洲図書館本館 対象:市内在住の小学4~6年生、各回先着9人 内容: ・図書館の本の並べ方・本の調べ方、検索機の使い方などの説明 ・調べものクイズに挑戦 ※司書がサポートします。 ※申込用紙は、野洲図書館館内…
-
講座
夏休み!永原御殿跡(ながはらごてんあと)の発掘調査体験教室
好評の「永原御殿跡(※)」の発掘調査体験教室を実施します。発掘調査への参加で、歴史発見の最前線に立ち会っていただきます。 ※永原御殿跡…徳川家康・秀忠・家光が江戸~京都間の往来で宿泊した専用城郭 日時:8月24日(土)・25日(日) 午前9時30分~11時45分 ※雨天中止 場所:国指定史跡永原御殿跡(永原) 対象:小学5年生以上 ※小学生は保護者同伴要 内容:永原御殿本丸「御年寄衆之湯殿(おとし…
-
子育て
夏休み親子ふれあい料理教室を開催します
親子で給食メニューの調理をしながら、食文化や健康的な食事を楽しく学びます。 ※今年度は開催場所が中主小学校です。 日時:8月22日(木)・23日(金) 午前9時45分~午後1時(受付/午前9時30分~) 場所:中主小学校調理室(西河原712) 対象:市内在住の小学生とその保護者(1組3人まで)、各日12組 内容:給食の中で地元の野菜食材を使った料理や人気があったメニュー 参加費:600円/人(保険…
-
くらし
フードドライブにご協力ください!
日本では、年間523万トンもの食品ロス(食べられるのに廃棄される食品)が発生しています。食品ロスを削減することにより、食料の有効利用や地球温暖化の抑制にもつながります。 フードドライブとは、各家庭で余っている、使いきれない未使用食品を集め、それらを市役所、社会福祉協議会、フードバンク団体や地域の団体等に寄贈する活動です。 ご家庭で余っている次のような食品があればご提供ください。 ■賞味期限が1カ月…
-
スポーツ
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報
野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■夏のスイミング教室おためし体験キャンペーン 日時:7月31日(水)までの本科教室開催日(定員は電話にてご確認ください。) 対象:就学前3歳児~小・中学生 参加料:1,000円/回 特典:7月・8月入会⇒登録料1,500円無料+指定キャッププレゼント ■サンネス夏のスタートキャンペ…
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー 232
◆博物館の役割 「博物館ってなんだろう?」そんな疑問をもったことはありませんか?ちょっと難しそうで展示をしている場所。そんなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 たしかに、「展示」は博物館で欠くことのできない役割の1つです。しかし、博物館の役割はそれだけではありません。資料を「収集」して「保管」し、「調査研究」をする。展示解説や講演会、体験型の企画を通じて学びの場を提供する(「教育普…
-
イベント
けいじばん(催し物)
各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■ビッグレイク催し ○幼児サッカークラブU-6・ジュニアサッカークラブU-8 日時:9月6日・13日・20日・27日、10月11日・25日、11月8日・15日いずれも金曜日(予備日11月22日、12月6日) ※少雨決行 ・幼児クラス/午後4時~4時55分 ・ジュニアクラス/午後5時~6時 場所・会場:…
-
くらし
けいじばん(募集)
■平和祈念滋賀県戦没者追悼式 参列者募集 戦没者および戦災死没者に対して追悼の誠をささげ、恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を開催します。 日時:8月31日(土)午前10時~(約1時間30分程度) 場所・会場:滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2-137) 対象者・定員:30人 ※応募多数の場合は抽選 申込み・問合せ:7月31日(水)(消印有効)までに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をは…
-
講座
けいじばん(講座・講習)
■野洲市シルバー人材センター講座 ○スマートフォン入門基礎講座 スマホの基本操作やスマホの特徴、安心して利用する方法を解説します。 日時:7月18日(木)・19日(金) 午前9時30分~正午(全2回) 場所・会場:同センター本所 対象者・定員:スマホを持参できる人、先着8人 入場料・参加費など:2,500円(テキスト代含む) 申込み:7月5日(金)までに住所、氏名、電話番号を同センター本所 【電話…
-
くらし
けいじばん(お知らせ)
■水路にゴミを捨てないで! 粗大ゴミや家庭用一般ゴミなどが農業用水路に多く捨てられています。 それらは流水の妨げになるだけではなく、詰まりの原因となり、水路から水があふれ、近隣にお住まいの皆さんにご迷惑をおかけする事態が発生しています。 また、水路周辺で草刈りをされる場合にも、水路に刈草が落ちないよう注意してください。ゴミと同様に、水路の詰まりの原因となっています。 水路付近はたいへん危険が伴いま…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ●母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 場所・会場:野洲市健康福祉センター 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 持ち物:個人番号がわかるも…
-
健康
健康推進課だより(2)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 予約:要 ■集団がん検診 予約:要 ※9月以降も実施の予定です。 がん罹患数が最も多いのは『大腸がん』です!年に1回は検診を…