広報やす 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
野洲駅南口のにぎわい創出に向けた市民懇談会
野洲駅南口の市有地において「人と人とがつながり、にぎわう居心地の良い駅前空間」を実現することを目的として進めている「野洲駅南口周辺整備官民連携事業」について、7月4日に連携事業者と基本協定を締結しました。現在は、連携事業者からの提案を基に整備に向けた協議を進めています。 そこで、現在協議している内容について市民の皆さんへお知らせするとともに、駅前でのにぎわいや居心地の良い空間の創出について皆さんの…
-
くらし
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達試験
日時:8月28日(水)午前11時ごろ 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた試験で、野洲市以外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達試験が行われます。 上記日時のほか、令和6年度は次の日程で同様の試験を実施します。 ・11月20日(水) ・令和7年2月12日(水) 注) ・野洲市メール配信サービス、防…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)のお知らせ
「デフレ完全脱却のための総合経済対策」における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者を含む扶養親族1人につき4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の定額減税が行われます。 その中で、定額減税を十分に受けられないと見込まれる人に対し、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した調整給付金が支給されます。 ■支給対象者[フローチャー…
-
くらし
マルチコピー機を設置しました!
マルチコピー機(キオスク端末)を市役所本館1階玄関ホールに設置しました。 マルチコピー機では、コピーをはじめ、マイナンバーカードを利用して証明書が取得できます。申請書を書いたり、窓口に並んだりすることなく証明書を取得でき、窓口より交付手数料も安くなります。 利用できる時間:月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日、システム保守点検日を除く) 取得できる証明書:住民票の写し、住民票記載事項…
-
講座
介護が楽しく学べる基礎講座 受講者募集!
■5つのポイント! 1.野洲市内の要支援認定者への訪問サービス事業に従事できる資格を得られます。 2.高齢者サロンなどでのボランティア活動、ご家族の介護の向上に役立ちます。 3.本格的に介護現場に従事するきっかけとしても役立つ内容です。 4.市主催の無料の講習会で安心です。講師は介護事業所の、経験豊かな専門職員等です。 5.16歳以上ならどなたでも受講できます。 日程等: 場所:健康福祉センター(…
-
しごと
期日前投票立会人を募集します
市選挙管理委員会では、市民の皆さんに政治や選挙に関心を持ち、選挙を身近なものに感じてもらうため、選挙時に期日前投票所で公正かつ適正に投票が行われるよう立ち会っていただく「期日前投票立会人(※)」の登録者を次のとおり募集します。 満18歳以上の高校生や大学生など若い世代からの応募もお待ちしています。 ※期日前投票立会人とは、期日前投票所において、投票に立ち会うことで、投票管理者のもとで選挙が公正に行…
-
しごと
市内園巡回ツアー参加者募集!
保育士資格などをいかし園に就職を検討している人を対象に「市内園巡回ツアー」を実施します。 日時:9月12日(木)午前9時~正午 場所: ・野洲優愛保育園モンチ ・TAMランド野洲駅前園 ・さくらばさまこども園 ※集合場所/市役所別館1階会議室 対象:保育士資格や幼稚園教諭免許取得者、同資格・同免許の課程を履修中の人、保育補助や他職種資格免許取得者(看護師・養護教諭・栄養士・調理師等)として園に就職…
-
子育て
令和7年度 入所(園)一斉申し込み
令和7年度 入所(園)一斉申し込み ~保育所(園)・認定こども園・小規模保育園・幼稚園~ 令和7年度から入所(園)を希望される場合は、8月26日(月)から申込書類(入所・入園のしおり)を各所(園)、こども課に設置しますので、ご確認ください。 募集児童数や申し込み要件などの詳細は、「広報やす」9月号および「入所・入園のしおり」に掲載します。また、市ホームページにも掲載します。 ■保育所(園)・認定こ…
-
子育て
ひとり親家庭の皆さんへ
■児童扶養手当現況届の手続き 児童扶養手当を受けているひとり親家庭等の人は、手当の支給・停止を問わず、毎年8月中に「児童扶養手当現況届」の手続きが必要です。この届は、毎年8月1日における受給者の状況を調査し、児童扶養手当を引き続き受ける要件にあるかどうかを確認するためのものです。 対象者には通知しますので、8月中に必要な書類等を持参の上、必ず本人がご来庁ください。 提出期間:8月1日(木)~30日…
-
子育て
児童手当のお知らせ
児童手当受給者等の所得等の審査を行っています。 審査の結果、手当月額や受給者が変更となる場合、もしくは手当の支給を受けられなくなる人については、その対象者にのみ通知書を送付します。変更のない人へは送付しませんので、10月の定期支払い時に振込金額を確認してください。 ※「現況届」の提出が必要であるにも関わらず未提出の場合は、提出があるまで手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。 ●手当月額が…
-
くらし
特別児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当所得状況届提出のお知らせ
所得状況届は、毎年8月1日における受給者の所得状況の調査を行い、8月分から翌年7月分までの手当を引き続き受給できる要件を満たしているかを確認するためのものです。 対象者には、8月上旬に通知しますので、通知書に記載のものを持参の上、届け出を行ってください。 ※提出がない場合は、8月分以降の手当は支給できません。 ※2年間提出がない場合は手当を受ける資格がなくなります。 提出期間:8月9日(金)~9月…
-
子育て
就学援助制度のお知らせ
市内小・中学校に在籍する児童・生徒のいる世帯または県内の国公立小・中学校に在籍する市内在住の児童・生徒のいる世帯において、経済的な理由から就学が困難と認められる場合、学用品費や給食費などの一部が援助される制度があります。この制度の申請は、いつでも受け付けています。 申請方法:申請書に必要事項を記入の上、各学校または学務課に提出してください。(認定要件を把握するため、添付書類が必要な場合があります。…
-
くらし
国民年金の加入・保険料免除申請等の手続きは電子申請ができます
◆次の手続きは、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。 ・国民年金(第1号被保険者)加入届 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請 ・国民年金保険料学生納付特例申請 ・国民年金付加保険料納付(辞退)申出 ・国民年金付加保険料該当(非該当)届 ・国民年金保険料の産前産後免除届 申請には、マイナンバーカードが必要です。マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書等を作成し、いつでも…
-
くらし
令和6年全国家計構造調査を実施します
この調査は家計における消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造等を全国的および地域別に明らかにすることを目的に実施します。 滋賀県知事より委嘱を受けた統計調査員が一部の地域のお宅を訪問し、世帯主の氏名などをお尋ねします。その後、調査対象となった世帯へ家計簿などの調査票の記入を依頼します。 調査員には、お尋ねした内容については守秘義務があり、また調査員証…
-
くらし
◯◯を開催します!(1) ~総合教育会議~
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、市長と教育委員会が十分な意思疎通を図り、本市教育の課題およびめざす姿等を共有し、同じ方向性のもと、連携してより一層民意を反映した教育行政を推進するため、「野洲市総合教育会議」を設置しています。 これに伴い令和6年度第1回目の会議を次のとおり開催します。会議は公開で行いますので、どなたでも傍聴できます。 日時:8月19日(月)午後1時30分~3時 …
-
くらし
◯◯を開催します!(2) ~審議会各種~
■男女共同参画審議会 日時:8月22日(木)午前10時~ 場所:人権センター2階交流研修室 内容(予定): ・第4次野洲市男女共同参画行動計画に基づく令和5年度事業実績等について ・審議会等女性委員参画割合について ■人権施策審議会 日時:8月23日(金)午前10時~ 場所:人権センター2階交流研修室 内容(予定):第4次野洲市人権施策実施計画に基づく令和5年度事業実績等について ※会議は公開で行…
-
くらし
◯◯を開催します!(3) ~野洲市長選挙 立候補予定者説明会~
野洲市選挙管理委員会では、10月13日執行予定の野洲市長選挙の立候補予定者説明会を開催します。この選挙の立候補手続きや方法などを説明しますので、立候補を予定している人や関係者はご出席ください。 日時:8月24日(土)午前9時30分~ 場所:市役所本館3階第1委員会室 問い合わせ:野洲市選挙管理委員会事務局(総務課内) 【電話】587-6038【FAX】587-4033
-
講座
◯◯を開催します!(4) ~第2回 生涯楽習カレッジ~
地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に開催します。 日時:8月24日(土)午後2時~4時(受付/午後1時30分~) 場所:総合防災センター2階研修室1・2 対象:市内在住の親子(2人1組)または個人、先着30人 ※小学2年生以上対象(はさみを使うため) 内容:フラワーアレンジメント体験「おとなとこどものフラワーアレンジメント~…
-
イベント
やすフェスを開催します
まるかじりフェスタ(おいで野洲まるかじり協議会、野洲市商工会)×行灯ライトアップ事業×子ども屋台(野洲市商工会青年部)×野洲青年会議所創立40周年記念事業((一社)野洲青年会議所)が大集結した、夏の大イベントを開催します。 野洲の魅力ある農林水産物をテーマにしたイベントで、マルシェ、体験など子どもから大人まで楽しめます。 今回は、ゲストに滋賀県住みます芸人・ファミリーレストランやアーティストが登場…
-
健康
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン キャッチアップ接種のご案内
~キャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了します。一度も接種をしていない接種希望者は、8月中に1回目を接種してください。~ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン定期接種の対象年齢(小学6年~高校1年生相当)の間に接種をしていない人を対象に、公費による接種の機会を提供しています。 すべての接種を完了するまで約半年かかるため、まだ一度も接種をしていない人は8月中に1回目の接種をすることを強くお…